通報するにはログインする必要があります。

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】イゼネヴァの塔 第10層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】イゼネヴァの塔 第10層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードのイベントダンジョン『イゼネヴァの塔 第10層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶イゼネヴァの塔 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティの詳細はこちら

イゼネヴァの塔 出現エリア詳細

出現ダンジョンイゼネヴァの塔 第10層
ボスの属性水属性
エリア数全2エリア
制限アイテム吸収禁止

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 最初はボスのスキル開示が必須
  • ボスが回復の泉へ移動するのを防ごう
  • スキル使用不可で攻撃を阻止しよう
  • 闇属性は能力で80%軽減される
  • ダメスキやコンボで攻略しよう

最初はボスのスキル開示が必須

スキル範囲

ボスは一列範囲へ強力なダメージを打ってくるが、最初のうちはどの列に来るか分からない。まずは何度も再挑戦して、構え時のスキル範囲を確認できる状況にしよう。

ボスが回復の泉へ移動するのを防ごう

回復

ボス戦で登場するステージギミック「回復の泉」は、乗っている間に敵味方共に回復効果を得られる。ボスは一定周期で回復の泉へ盤面移動するので、進行先を塞ぐか、スキル使用不可を使うなどして回復を阻止しよう。

ダメスキやコンボで攻略しよう

ボスは矢印を出さないので、反撃を活かせない。また取り巻きはトラップ解除Lv2の能力を持っているため、ダメージスキルや通常攻撃で攻略しよう。なおボスには6回分のスキルバリアがあるので、バリア破壊や連続回数が多いスキルを使おう。

おすすめモンスター

おすすめアタッカー

ダメージスキル

防護貫通の無いダメージスキルや物理ダメージは、攻撃バフやスキル共鳴柱を利用して火力を底上げしよう。アイテムの「剣」を利用した火力アップも可能だがアイテム吸収の能力持ちは禁止となっているので、全体化持ちを利用して地道に回収しよう。

自己攻撃力アップ

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼フェンリル編成▼学園桜姫編成

フェンリル編成

リーダー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
妨害
スキル使用不可
アタッカー
スキルダメージ
フェンリルのアイコンフェンリルマリルヴォーのアイコンマリルヴォーぐらんすとんのアイコンぐらんすとんハザンのアイコンハザン

編成のポイント

覚醒フェンリルのスキルダメージ+指向共鳴柱を利用して攻略する編成。一撃で倒せるように共鳴柱のレベルを最大まで強化させてから、攻撃力アップと併用しよう。ハザンは道中の雑魚処理に役立つ。

▼クリア動画はこちら

学園桜姫

リーダー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
補助
全体バフ
妨害
スキル使用不可
学園桜姫のアイコン学園桜姫メルクーアのアイコンメルクーアエダードのアイコンエダードマウイのアイコンマウイ

編成のポイント

第1エリアはエダードとメルクーアの攻撃バフを利用して、バインドがループされそうな場合は桜姫の追尾スキルで倒そう。ボスが「回復の泉」へ移動するのを阻止するために、マウイと学園桜姫のTPスキルでスキル使用不可にしている。後は全員で囲ってコンボを決めよう。

▼クリア動画はこちら

第1エリア(10ターン制限)

1エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻][回数制限:1]敵全体に99ターンの間回避、復活、ブロックシールを付与
十字列の敵に対して、3ターンの間全方向バインドをかける

バインドを警戒して立ち回ろう

両端にいる敵2体に1度でも全方向バインドを付与されると、効果が切れたタイミングで再度付与されてしまう。追尾や範囲型のダメージスキルがある場合には問題ないが、通常攻撃や連鎖追撃を活かす編成の場合には、バインドを受ける前に倒しておこう。

ボス戦(30ターン制限)

ボス
取り巻きの使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻]自身を盤面左右2マス目の縦列の任意マスに移動可能&周囲8マスの敵に全マス後退(ノックバック)水属性攻撃力の等倍ダメージ

スキル回避を優先しよう

スキル

味方が十字列範囲で重ならないように配置して、どの列に攻撃が来ても回避できるように立ち回ろう。ただし取り巻きのノックバックスキルで配置がズレる時もあるので、保険としてスキル使用不可や盤面移動スキルを用意しておくと良い。

回復を阻止するかワンパン撃破

ボスを倒す方法としては、「回復の泉」への移動を阻止した上で地味にHPを削っていくか、一撃で倒せる準備を整えてから一斉攻撃を行おう。ダメスキ攻略なら、スキル共鳴柱を最大まで強化した上で攻撃バフと併用して大ダメージを与えると良い。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの強化状態を解除
盤面中央の左右方向に水属性ダメージ柵を設置。ボスは30ターンの間ダメージシール状態
プレイヤーが3体以下全体に水属性999999防護貫通ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方尾薙斜め全列のHPを0にする
無方水飛いずれかの縦列に水属性15万防護貫通ダメージ
無方水圧いずれかの横列に水属性15万防護貫通ダメージ
無方水流全体に水属性15000防護貫通ダメージ&ダメージトラップを設置
無方潜水空いている4マスに盤面移動(回復の泉がある位置を優先)
無方水災中央の縦列に水属性ダメージ

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

▶イゼネヴァの塔 攻略情報まとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×