0


x share icon line share icon

【FGO】 第七節『よって、蠱毒に至る』攻略 |ホワイトデー2022

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】 第七節『よって、蠱毒に至る』攻略 |ホワイトデー2022

FGO(Fate/Grand Order)の第七節『よって、蠱毒に至る』を攻略。敵や攻略のポイントを掲載しているので、ホワイトデー2022の第七節『よって、蠱毒に至る』を攻略する参考にどうぞ。

目次

ホワイトデー2022の攻略はこちら

よって、蠱毒に至る 進行度1

敵構成とドロップ素材

Wave1
第七節『よって、蠱毒に至る』1wave-1
ドロップ素材蛇の宝玉のアイコンx1クールバインダーのアイコンx2個x2

固定+味方二騎まで編成可能クエスト

NPCのパラケルスス+斎藤一+クーフーリンオルタが前衛固定のクエスト。後衛に2騎まで自前の味方を編成できるので、オーダーチェンジを利用して攻略しても良い。

右の敵を倒すと戦闘終了

先頭開始時右端の敵にターゲット集中が付与される。一番右の敵を倒せばクリアとなるので、そのまま気にせず倒してしまおう。

石化に注意

敵は頻繁に石化を付与してくる。スタンで足止めされるので弱体解除などがあると楽に戦える。

攻略におすすめのサーヴァント

よって、蠱毒に至る 進行度2

選択肢上の敵構成とドロップ素材

Wave1
 第七節『よって、蠱毒に至る』攻略 |ホワイトデー2022の2-選択肢上画像
ドロップ素材鳳凰の羽根のアイコンx1クールバインダーのアイコンx2個x2スマートペンのアイコンx2個x2

固定+味方二騎まで編成可能クエスト

NPCのエルキドゥ+サンソンが前衛固定のクエスト。後衛に2騎まで自前の味方を編成できるので、オーダーチェンジを利用して攻略しても良い。

右の敵を倒すと戦闘終了

先頭開始時右端の敵にターゲット集中が付与される。一番右の敵を倒せばクリアとなるので、そのまま気にせず倒してしまおう。

石化に注意

敵は頻繁に石化を付与してくる。スタンで足止めされるので弱体解除などがあると楽に戦える。

攻略におすすめのサーヴァント

選択肢下の敵構成とドロップ素材

Wave1
 第七節『よって、蠱毒に至る』攻略 |ホワイトデー2022の2-1wave1画像
ドロップ素材黒獣脂のアイコンx1クールバインダーのアイコンx2個x2

固定+味方二騎まで編成可能クエスト

NPCのアルジュナオルタ+モードレッド+ネモが前衛固定のクエスト。後衛に2騎まで自前の味方を編成できるので、オーダーチェンジを利用して攻略しても良い。

右の敵を倒すと戦闘終了

先頭開始時右端の敵にターゲット集中が付与される。一番右の敵を倒せばクリアとなるので、そのまま気にせず倒してしまおう。

石化に注意

敵は頻繁に石化を付与してくる。スタンで足止めされるので弱体解除などがあると楽に戦える。

攻略におすすめのサーヴァント

よって、蠱毒に至る 進行度3

敵構成とドロップ素材

Wave1
 第七節『よって、蠱毒に至る』攻略 |ホワイトデー2022の進行度3の1-1画像
ドロップ素材鳳凰の羽根のアイコンx1スマートペンのアイコンx2個x2クールバインダーのアイコンx2個x2インテリペーパーのアイコンx2個x2

固定+味方二騎まで編成可能クエスト

NPCの織田信勝+エルキドゥ+サンソンが前衛固定のクエスト。後衛に2騎まで自前の味方を編成できるので、オーダーチェンジを利用して攻略しても良い。

信勝でガッツ発動でクリア

敵のガッツ(5,000回復)は永続で、何度でも発動する。信勝の攻撃でHPを削り切るとガッツが解除されるので、オダチェンなどを使う場合は信勝ではなくその他のサーヴァント2騎を交代させよう。

他アタッカーでガッツ発動させてからが楽

信勝は攻撃宝具を持たず、通常攻撃の火力も低め。敵のHPを調整するのは面倒なので、手っ取り早く他アタッカーでガッツを発動させ、HP5000の状態にして信勝で止めをさそう。

攻略におすすめのサーヴァント

よって、蠱毒に至る 進行度4

敵構成とドロップ素材

Wave1
 第七節『よって、蠱毒に至る』攻略 |ホワイトデー2022進行度4wave1画像
ブレイク1
 第七節『よって、蠱毒に至る』攻略 |ホワイトデー2022の進行度4ブレイク1画像
ドロップ素材蛮神の心臓のアイコンx2黒獣脂のアイコンx2蛇の宝玉のアイコンx2鳳凰の羽根のアイコンx2

通常攻撃で耐性を剥がそう

戦闘開始時敵に複数の強化が付与されているためダメージを通すことが難しい。攻撃すで敵の強化が解除できるので、通常攻撃で剥がしてから宝具を使用しよう。

敵の宝具に即死効果がある

敵の宝具は単体だが即死効果があるため、無敵や回避で対策をしたとしても運が悪いと戦闘不能になる可能性がある。確実に防ぎたいのであればガッツを付与で対策ができる。

ブレイク時にチャージMAX

ブレイク時に敵のチャージがMAXになるため即時宝具を使用してくる。ブレイク前には敵の回避や無敵、ガッツなどで宝具対策をしておきたい。

弱体対策があると楽

敵は混乱や呪い毒などの効果を複数所持しているため、「対魔力」持ちなど状態異常に強い味方だと戦いやすい。重要な場面に石化で足止めされると厄介なので「アトラス院制服」で対策するのもおすすめ。

攻略におすすめのサーヴァント

イベント関連記事

ホワイトデー2022

ホワイトデー2022
ホワイトデー2022の攻略はこちら

ホワイトデー・スペクタクルズ

ホワイトデー・スペクタルズ
ホワイトデースペクタクルズの礼装一覧はこちら

ホワイトデーマーリンPU

短期間でマーリンが復刻
開催期間3/12(土)18:00~3/14(月)12:59まで
マーリンのガチャシミュはこちら
PU対象サーヴァント
マーリンのアイコンマーリン

ホワイトデー2022PU

ホワイトデー2022PU
ガチャの詳細はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×