FGO(Fate/Grand Order)のアドバンスドクエスト第1弾『戦闘訓練プログラム 三騎士編』を攻略。敵や攻略のポイントを掲載しているので、アドバンスドクエスト第1弾『戦闘訓練プログラム 三騎士編』を攻略する参考にどうぞ。
アドバンスドクエストの攻略まとめはこちら戦闘訓練プログラム 三騎士編の敵構成と報酬
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ドロップ素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
クリア報酬 | ![]() |
フレンドを借りられないクエスト
本クエストはフレンドを借りることができない。手持ちのサーヴァントだけで攻略する必要があるので、難しいと感じたら一旦後回しにして育成を進めよう。
![]() | 開催期間などは無い恒常コンテンツです。特に初心者の方にとってはなかなか難しいクエストなので、後回しにしてしまいましょう。 |
---|
三騎士間のクラス相性効果が増加
このクエストでは三騎士間のクラス相性効果が大きくなっている。セイバーはランサーに対しより有利に、ランサーはアーチャーに対しより有利になっているので、上手く有利クラスを編成しよう。
敵を倒すと相性効果アップが消える
クエストギミックの相性効果アップは、敵がそれぞれ所持している。例えばセイバーリリィは弓槍間の相性効果をアップしているので、リリィを倒すと通常倍率に戻る点には注意。
それぞれの相性変更効果
![]() | アーチャー・ランサー間の相性効果アップ |
---|---|
![]() | セイバー・アーチャー間の相性効果アップ |
![]() | セイバー・ランサー間の相性効果アップ |
相性効果アップは火力不足を補う非常に優秀な効果。全体的にまんべんなく削っていくか、最も火力を出せるクラスで通常倍率になるように調整しつつ戦おう。
![]() | 例えばセイバーの戦力に自身がある場合は、ロビン→リリィ→クーフーリンの順で撃破がおすすめですね。 |
---|
有利クラスの単体宝具で攻略しよう
クラス相性アップの恩恵が非常に大きいので、三騎士の単体宝具アタッカーを詰め込んで攻略がおすすめ。順番は手持ちの戦力次第だが、特に優先したいクラスがなかれば宝具CTが3のアーチャーを先に倒したい。
セイバーは回避対策があると戦いやすい
クーフーリンはランダムスキルで回避を使用してくる。必中や無敵貫通を持つセイバーであればスムーズに撃破できるので、スキルや宝具、礼装で対策しておくのがおすすめ。
必中無敵貫通持ち一覧はこちらバーサーカーでゴリ押しもできる
三騎士間のクラス有利が大きくなっているだけで、その他の相性が悪くなっているわけではない。火力に自身があるなら全体宝具バーサーカーで一掃もおすすめ。
ログインするともっとみられますコメントできます