通報するにはログインする必要があります。

0


x share icon line share icon

【FGO】高難易度「DOGポリス」攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】高難易度「DOGポリス」攻略

FGO(Fate/Grand Order)における復刻:2017水着イベント2部(デスジェイルサマーエスケイプ)の高難易度クエスト「DOGポリス」を攻略!おすすめのサーヴァントや礼装まで掲載。クリアできない時の参考にどうぞ。

目次

2017水着イベントの高難易度一覧はこちら

DOGポリスの基本情報

消費AP5
解放条件「復刻:水着2017年2部」のメインクエストクリア
敵構成:ボスx1
初回報酬x1(※水着イシュタル交換用)

敵構成まとめ

Wave1
DOGポリス(讐)
HP(1):185,874
HP(2):149,160
HP(3):116,385

高難易度攻略のポイント/主要情報

【攻略のポイント】

  • 敵の通常攻撃のダメージは高め
  • 更に宝具前に必中スキル&強化解除を使用してくる
  • ⇒タゲ集中や、スキル封印、強化無効で難易度低下
  • 宝具の即死確率は徐々に上昇するため、長期戦は△
  • BB、もしくは男性特攻アタッカーの採用がおすすめ

ブレイクゲージ持ちが登場

一方的な攻撃では倒せない

「DOGポリス」ではブレイクゲージと呼ばれる複数のHPゲージを所持するボスが登場する。1ターンでは1つしか減らせないため、一方的な攻撃では倒しきれない。そのため敵からの反撃、敵宝具を受ける前提で戦う必要がある。

中の人A水着イシュタルの宝具強化クエストの中ではむずかしめです。
ここ以外は一気に難易度の下がる攻略法がありますので、ゲーム開始直後で辛い場合は令呪使用も検討したいです。
ブレイクシステムの傾向と対策はこちら

DOGポリス攻略のおすすめと注意点

短期戦を心がけよう

アヴェンジャー戦の共通の問題として、ムーンキャンサーは期間限定配布のBBしか存在せず、クラス相性有利を得づらい。しかし今回のDOGポリス戦はブレイク毎に敵の即死成功率が上がるため、長期戦しづらい。

中の人A短期戦が厄介なところで、ノーコンティニューを目指す場合は「BBちゃんを借りれば超楽勝!」とはなりづらいです。
BBちゃん所持時でも、所持バーサーカーや特攻を頼るのはおすすめです。

ダメージ狙いには男性特攻がおすすめ

DOGポリスへは男性・猛獣・悪・人型なので、複数の特攻対象となる。中でも男性特攻持ちのエウリュアレ、水着玉藻、メイヴなどがおすすめ。攻撃等倍ながらダメージが高く、連発しやすく魅了スキルで敵の行動を止めやすい。

▲編成例。男性特攻アタッカーを守りつつ、宝具連発を狙う。最後尾のヘラクレスは保険となる。

敵宝具対策には無敵とスキル封印が重要

DOGポリスは宝具使用直前にスキルで単体強化解除、宝具効果でダメージ前に自身へ必中状態を付与する。そのため安全に敵宝具を受けるには強化解除をスキル封印で防いだ上で、無敵付与や高倍率の防御力アップ付与を行う必要がある。

▲編成例。孔明のチャージ減を活用して、ダビデのスキル封印とマシュのタゲ集中+無敵を使用する。

中の人Aターゲット集中持ちに強化解除を引き受けてもらい、全体無敵付与で対策。もし強化解除されたタゲ集中持ちが食らったら諦める。

スキル封印で強化解除を防いだ後、強化無効で必中状態を防ぐ手段もあります。

被ダメージ軽減には防御力アップを採用

DOGポリスは通常攻撃のダメージも高め。育成途中や、低レアサーヴァントの採用時は全体防御力アップや攻撃力ダウン付与を行うことで意図せぬ戦闘不能を防げる。倒れたら困るサポーターには恒常★4概念礼装「マグダラの聖骸布」「鋼の鍛錬」なども使用したい。

TIPS:『宝具封印』
状態異常の1つ。宝具やチャージ攻撃が使用できない。敵のゲージも増加しない。

攻撃宝具を避けた方がいいターンも

DOGポリスは自身へ高倍率の防御力アップと、強化無効時に高倍率の攻撃力ダウン付与も行ってくる。いずれも高倍率で、こちらのダメージを軽減されてしまう。特に2つの効果が重なった場合は攻撃宝具の使用は避けて、温存しておくのがおすすめ。

DOGポリスの利用できる弱点

弱体付与を積極的に狙おう

DOGポリスは弱体耐性を所持していない単体エネミーの宝具CT5なので、チャージ減や宝具封印をパーティ全体で繰り返し行うことで敵宝具使用を大幅に引き伸ばしやすい。敵宝具CTが溜まったタイミングでの魅了やスタンもできると効果的。

▲弱体耐性ダウン持ちや、弱体成功率アップ礼装なども活用したい。

敵宝具のヒット数の多さを活かそう

DOGポリスの宝具のヒット数は多め。FGOは被攻撃時にも1ヒットごとにNPを得られるので、ランサーなら8ヒットでNP32%稼げる。何らかの手段で敵宝具や攻撃を耐えられれば反撃のチャンスになるので、上手く役立てたい。

カードBusterArtsQuick宝具
DOGポリス2ヒット2ヒット3ヒット8ヒット
トリスタン
(※参考例)
5ヒット3ヒット4ヒット7ヒット

TIPS:『被攻撃時のNP獲得』
攻撃を受けると1ヒットごとにNPを獲得できる。敵により1度のヒット数は変わる他、若干の増減がかかる場合もある。
剣/弓/騎/術/盾/裁/月はNP3:槍/殺/分はNP4
狂/讐はNP5:アストルフォは例外的にNP1

高難易度の敵構成/エネミー情報

DOGポリスの行動パターン

DOGポリス

HPHP(1):185,874
HP(2):149,160
HP(3):116,385
CT◇◇◇◇◇(5)
???
自身に1ターン必中状態を付与
敵単体に超強力な攻撃
中確率で即死
主な行動堕天の魔A+
自身のクリティカル発生率アップ(1T)
自身の防御力をアップ(1T)
怪力B
自身の攻撃力をアップ(2T)
宝具前使用死を纏う者A
敵単体の即死耐性をダウン(1T)
敵単体の攻撃力をダウン(1T)
敵単体の強化状態を解除
ブレイク1時デッドパトロール
自身の即死成功率アップ(永続)【強化解除不可】
ブレイク2時デッドパトロール
自身の即死成功率アップ(永続)【強化解除不可】
特性男性・地属性・人型・悪・猛獣

「DOGポリス」攻略オススメサーヴァント

攻略におすすめのアタッカー

エウリュアレ(★3)
今回の最適解の1人。
高火力の男性特攻宝具を連発でき、宝具効果で攻撃力ダウンも可能。
更にスキルと宝具で男性魅了ができ、チャージ減も所持している。ATK型の概念礼装を装備できれば★5でも男性相手にはエウリュアレのダメージが上回る事が多く、速攻にも向いている。
BB(★4)
今回の最適解の1人。
希少な攻撃有利のクラスなので、ダメージを与えやすい。また宝具効果で弱体耐性ダウン付与も可能なので、パーティ全体の魅了やスタン付与も成功しやすくなる。
パーティ全体でスター供給やNP付与を行い、クリティカルと宝具連発を心がけたい。
ダビデ(★3)
今回の最適解の1人。
宝具効果でスキル封印可能なため、味方の無敵付与やターゲット集中で敵宝具対策を行えるようになる。
同様に水着清姫、アサシンパライソも宝具効果でスキル封印可能だが、宝具Lvが上げやすくArts3枚のダビデはおすすめ。
メイヴ(★5)
高火力の男性特攻宝具を所持しており、スキルで男性魅了も可能。
味方全体の男性へ高倍率の攻撃力アップ付与スキルも所持しているので、サポートを行った男性アタッカーをオーダーチェンジで後列に保存しておき、自身の戦闘不能後に引き継ぐ戦い方も◯。
ヘラクレス(★4)
2〜3人目のアタッカーとして最後尾に保険として置いておき、残り1ブレイク分をガッツと回避で耐えつつ倒す運用が可能
特に絆礼装があれば強化解除も防げるだけでなく、フレンド以外でも有効なので困った際はおすすめ
その他のおすすめサーヴァント(タップで開閉)
エルドラドのバーサーカー(★4)
NP獲得状態で自身の高火力宝具を連発しやすい。戦闘不能になりやすいので、防御力や無敵、NP付与を行いながら2回の宝具使用を目指して次のアタッカーに引き継ぐ運用がおすすめ。
水着玉藻(★5)
2枚のQuickでスターとNPを稼ぎやすく、男性特攻付与入りの宝具連発可能。1ターン無敵と魅了付与で生存しやすい。マスター礼装「アトラス院」など弱体状態持ちと組むことで粘り強く戦える。
オリオン(★5)
確定チャージ減と攻撃力ダウン付与付きの宝具効果を活かした負けない戦い方が可能。
男性特攻スキルを所持しており、連発しやすいがダメージも出しやすく好相性。
ヴラド三世(★5)
攻撃有利をとりつつ、確定チャージ減スキルで敵宝具を遅らせる耐久戦が可能。
確率だが、同様の動きとして水着アルトリアも好相性。
クーフーリン(オルタ)(★5)
攻撃有利を取りつつ、回避2回とガッツで自身が倒れる前に敵を倒しきる戦い方が可能。ターゲット集中やNP付与持ちの採用でうまく補いたい。
山の翁(★5)
即死を受けないクラススキルが魅力。
ガッツやHP回復、高倍率の防御力アップを活かして自身1人の状態から敵HPを削りきる運用が魅力なので、うまく山の翁が1人に残るように調節したい。
同様の運用としてメドゥーサ(リリィ)やエルキドゥもおすすめ。

攻略におすすめのサポーター

武蔵坊弁慶(★2)
第一再臨でスキル封印とターゲット集中が揃う促成サポーター。
スキルLvが低くスキル封印が失敗した場合もターゲット集中で強化解除を引き受けられる。
またスキルLvが上げた場合は高倍率の防御力アップで敵宝具も耐えられるので2回、3回と任せ続けられる点も魅力。
マシュ(★3-4)
スキル封印持ちと組めると、自身のタゲ集中+無敵スキルを活かせる。
玉藻やダビデ、エウリュアレ等と組むことで更に安定する。
ジャンヌ(★5)
スキル封印持ちと組めると、自身の全体無敵付与宝具を活かせる。
また宝具効果に弱体解除もあり、敵の攻撃力ダウン付与スキルを解除できる点も優秀。
ステンノ(★4)
スキルと宝具で男性魅了、チャージ減が行えるので好相性。NPも貯まりやすく、パーティ全体で同様の効果持ちを並べることで一方的な攻撃が可能。

攻略におすすめの組み合わせ

マシュ(★3-4)エウリュアレ(★3)
マシュとエウリュアレの宝具とスキルにより被ダメージの大幅な軽減が可能。またエウリュアレのスキルと宝具の魅了により、マシュのターゲット集中+無敵付与スキルが回復しやすい。
3人目をマタハリ、弁慶、エジソン、ダビデなどのスキル封印持ちにすることで敵宝具対策を行い続けられる。上手くカルデア戦闘服「オーダーチェンジ」なども活用してしのぎたい。
マシュ(★3-4)ダビデ(★3)
ダビデは宝具効果でスキル封印を行えるので、自身の宝具を敵宝具ターンにあわせることで強化解除を防げる。
DOGポリスが強化解除を行わないのであれば、マシュの無敵付与+タゲ集中スキルで敵単体宝具を防げる。
3人目は不足するHP回復と、2回目以降の宝具対策を行えるサポーターがおすすめ。
無敵付与持ちのマーリンや、無敵とスタンが可能なジャンヌ、チャージ減とスキルCT減が行える玉藻などが好ましい。
孔明(★5)玉藻(★5)
玉藻はスキル、孔明は宝具で確定チャージ減が行える。
また玉藻は宝具、孔明はスキルで味方全体へNP付与が行える。そのためチャージ減を途切れず行いやすく、3人目のアタッカーも強化を維持し続けやすく好相性。
3人目のアタッカーもエウリュアレやオリオン、BB、水着アルトリアのようにチャージ減やスタン、魅了持ちを選ぶことで敵宝具を撃たせない戦い方が可能になる。
エウリュアレ(★3)ステンノ(★4)
ステンノとエウリュアレは宝具とスキルで高倍率な男性魅了が可能なだけでなく、NPを稼ぎやすい。
安定させるにはスキルLvが上がっている場合に限られるが、3人目も2人、もしくはメドゥーサ(槍)と組むことで途切れない魅了拘束が可能になる。

おすすめの概念礼装

ゴールデン相撲~岩場所~
自身の攻撃力UP10~15%
戦闘開始時NP30~50%獲得
プリズマコスモス
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
2030年の欠片
毎ターンスター8~10個獲得状態を付与
月霊髄液
自身に無敵状態を3回付与
与ダメージプラス200~500状態を付与
陽だまりの中で(バランス型)
自身に回避状態を3回付与
ダメージを300カットする状態を付与
風雲仙姫(HP型)
自身がやられた時に味方全体の防御力を20〜30%アップ(3T)
ぐだぐだ看板娘
自身に3ターンターゲット集中状態を付与
3ターン攻撃力UP60~80%
マグダラの聖骸布(HP型)
自身の男性特防25~30%付与
鋼の鍛錬(HP型)
自身の防御力を15~20%アップする
復刻:水着イベント2017(2部)の攻略はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×