ランモバ(ラングリッサーモバイル)の新兵士の性能をまとめています。新兵士の詳細や注目ポイントも掲載していますので、ランモバの新兵士の性能を調べる際はこちらをチェック!
ラングリッサー モバイルの一覧記事
4体の新兵士が実装!

5/3(火)のアップデートで「ゴールドナイト」、「マシンドラグーン」、「ヘヴィバリスタ」、「ゾンビオーク」の4体が新兵士として実装!各兵士の性能や使用可能英雄を確認し、状況に応じた使い分けをしよう。
全兵士一覧ゴールドナイトの性能と注目ポイント
兵士名 | 兵士詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
射程 | 1 | 移動力 | 5 | |
特性 | 兵士のHPが100%の時、全ての被ダメージ-20%。英雄兵種が「騎兵」の時、兵士の攻撃力と防御力+30%。 | |||
キャラ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
騎兵英雄と相性の良い騎兵兵士
ゴールドナイトは英雄の兵種が騎兵の際に、攻撃力と防御力が+30%される効果を持つ。英雄の兵種が騎兵であれば常時兵士のステータス上昇効果が発動するため、常に高い攻撃力と防御力を兼ね備える。
HP100%時は被ダメージ減少効果が発動
ゴールドナイトは兵士自身のHPが100%の時に被ダメージが-20%される。この被ダメージ減少効果は、戦闘や範囲スキルなどを含めた全てのダメージに適用される。
マシンドラグーンの性能と注目ポイント
兵士名 | 兵士詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
射程 | 1 | 移動力 | 5 | |
特性 | 攻撃力と防御力+25%、接近戦で攻撃された時、被物理ダメージ-25%。 | |||
キャラ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
タンク性能を持つ飛兵兵士
マシンドラグーンは攻防ステータス上昇に加えて、接近戦で受ける物理ダメージを減少させる効果を持つ。接近戦且つ物理ダメージと限定的だが、出現する敵が予め分かるPvEステージではタンク用の兵士として使える。
攻防ステータス上昇効果は常時発動
マシンドラグーンの攻防ステータス上昇効果は、HP条件など無く常時発動する。ステータス上昇量は25%とやや低めだが、常に兵士の能力が上昇する点が優秀。
ヘヴィバリスタの性能と注目ポイント
兵士名 | 兵士詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
射程 | 2 | 移動力 | 3 | |
特性 | 部隊の通常射程+1。攻撃力+20%、戦闘前、移動していない場合、攻撃力が更に+15%。もし3マス以上移動していた場合、戦闘中、与ダメージ-30%。 | |||
キャラ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
部隊射程を増やせる高火力の弓兵兵士
ヘヴィバリスタは部隊射程を増やせる兵士の中でも火力が高く、移動せずに攻撃した場合は攻撃力が最大35%まで上昇する。また3マス以上移動しない限りは与ダメージ減少効果を受けず、高い火力で通常攻撃を行える。
反撃時の火力は常時高い
ヘヴィバリスタはHP条件など無く、常に攻撃力が+20%されている。そのため移動のデメリットを受けない反撃時には、安定して高い火力が発揮できる点も強力だ。
ゾンビオークの性能と注目ポイント
兵士名 | 兵士詳細 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
射程 | 1 | 移動力 | 3 | |
特性 | HPと攻撃力とクリティカル率+35%。戦闘前、兵士のHPが100%を下回る時、戦闘後、HPを40%回復する。 | |||
キャラ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TOPクラスの火力を誇る魔族兵士
ゾンビオークは魔族兵士の中で最も高い攻撃ステータスを持つ。さらに攻撃力とクリティカル率が上昇する特性も兼ね備えており、トップクラスの火力を誇る。
HP100%未満の際は戦闘後にHPを回復
HP100%を下回っている状態で戦闘すると、ゾンビオークは戦闘後にHPを40%回復する。この回復効果は兵士が全滅した状態でも発動するため、状況次第では敵の連撃によって倒されるリスクを軽減することも可能。
ログインするともっとみられますコメントできます