お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ヴォルザマグ城:永遠の召喚士| マグゾーヴァ攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ヴォルザマグ城:永遠の召喚士| マグゾーヴァ攻略

サモンズボードにおけるマグ・ゾーヴァが出現するノーマルダンジョン『ヴォルザマグ城(永遠の召喚士)』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

目次

ダンジョンの基本情報

マグ・ゾーヴァの出現フロア詳細

出現ダンジョンノーマルダンジョン
ヴォルザマグ城「永遠の召喚士」
ボスの属性闇属性
フロア数全3フロア
ドロップマグゾーヴァ
ディオーズ
ヴァラハ

攻略のポイント

ボスの割り込み対策をしよう

ボスは複数のバフスキルを使ってくるので、割り込みスキル対策をしよう。まずは敵が使うスキルを把握して、対策可能なキャラがいるならパーティーに連れて行こう。なお、先制割り込み以外はスキル封印で対策できるぞ。

ボスが使う割り込みスキル

バフ効果対策
スキル反射
(先制10ターン)
・防護貫通スキルで攻撃
・効果が切れるまで耐える
防御力アップ
(先制10ターン)
・防護貫通スキルで攻撃
・効果が切れるまで耐える
呪い付与スキル封印麻痺で阻止
・攻撃倍率の高い編成を避ける
・取り巻きを倒して別の割り込みを誘発
攻撃力アップ
(30ターン)
スキル封印麻痺で阻止
攻撃力ダウンで打ち消し
・ダメージ軽減やHPアップリーダーで耐久
ダメージ軽減
(30ターン)
被ダメージ増加スキルで上書き
ダメージ軽減打ち消しで対応

初心者はHP依存スキル編成が有効

ボスの呪いにも耐えられて、高HPで安定感のあるHP依存ダメージスキル編成が初心者にはおすすめ。ただしある程度のスキル火力は必要なので、可能ならスキル共鳴柱が欲しいところ。

おすすめHP依存スキル持ち

攻略班のクリアパーティー

HP依存ダメージ編成

リーダー軽減打ち消しHP回復HP依存ダメ
ぼんのすけグランストラスターバルムンクヴェルダンディ

編成のポイント

ドロップキャラのみで編成。HP依存ダメージスキルのみで攻略していくので、スキル共鳴柱を持つヴェルダンディがフィニッシャーとして活躍する。グランストラスターはボスのダメージ軽減打ち消しに利用している。

ボス戦の攻略ポイント

序盤はボスのスキル反射に注意しながら、ぼんのすけとグランストラスターのスキルで取り巻きを撃破。ボスのスキル反射が消えたらダメージスキル+スキル共鳴柱で攻略していく。

階層別の攻略

第1階層

スキルを溜めておこう

第1層は雑魚敵5体が登場。スキルを使って来ることもないので、攻略難易度は低い。第2層の中ボス戦に備えて、スキルターンを短縮してから突破しよう。なお、次のフロアの先制割り込みでは5ターンのスキル封印を受ける。

第2階層

能力
バリア、回避アップLv1

ダメージスキルは回避推奨

中ボスが使うダメージスキルはどれも威力が高いものばかり。特に気を付けるべきは、残HPが50%を下回ったタイミングで使う割り込みスキル。盤面四隅に即死級ダメージを打ってくるので、前もって離れよう。

中ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃5ターンの間プレイヤーにスキル使用不可
残HP50%以下ボスは10ターンの間攻撃力アップ&クリティカルアップ
残HP約40%以下盤面四隅に即死級ダメージ

中ボスの使用スキル

構えスキル効果
四方斜撃斜め全列に光属性ダメージ
三方前撃右2マスに光属性30000ダメージ
三方後撃斜め4マスにバインドトラップ設置(2ターンの間斜め矢印バインド)
三方空撃上2マス光属性ダメージ、左下1マス・右下1マスにバインドトラップ設置(2ターンの間斜め矢印バインド)
三方地撃下2マスに光属性30000ダメージ、左上1マス・右上1マスにバインドトラップ設置(2ターンの間斜め矢印バインド)
二方反撃中ボスは2ターンの間反撃状態

第3階層

能力
バリア

まずはスタンさせよう

中ボスはスタンダメージが入りやすいため、矢印が無い方向から攻撃してスタンさせよう。ダメージ減少とスキル反射状態を解除してしまえば、撃破は難しくない。

HP減少割り込みに注意

残HPが30~20%くらいになると、盤面四隅に即死級ダメージのトラップを設置してくる。敵のノックバックスキルで角まで飛ばされないように注意しよう。

中ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間ダメージ%減少、スキルダメージ軽減&反射状態
24コンボ以上で攻撃プレイヤーの残HPを約20%減少ダメージ
残HP50%以下プレイヤーの配置シャッフル&矢印が180度回転
残HP約20%以下盤面四隅に闇属性の即死級ダメージトラップ設置

中ボスの使用スキル

構えスキル効果
三方前撃右4マスにノックバック+闇属性4000ダメージ
三方後撃左4マスにノックバック+闇属性4000ダメージ
三方空撃上4マスに闇属性4000×2連続ダメージ
三方地撃下4マスに闇属性4000×2連続ダメージ
無方罠設置盤面中央4マスに闇属性十字列範囲3500ダメージトラップ設置(敵味方踏める)
盤面四隅を除く外周マスに闇属性ダメージトラップ設置

ボス戦

能力
バリア

呪いスキルに注意

ボスは1ターン目に強力な呪いを付与してくるので、攻撃倍率の高いパーティーは注意。そのため、初手でスキル封印を使うか、光か闇属性の取り巻きを倒して他の割り込みスキルを誘発しよう。

取り巻き2体を先に倒そう

ボス戦序盤では、闇属性のダメージトラップを設置してくる。敵も踏めるトラップなので、取り巻き2体の移動で味方にもダメージが飛んでくる。そのため、まずはダメージスキルや通常攻撃を駆使して雑魚敵を倒そう。

ボスのスキルは回避推奨

ボスは横3マスにダメージスキル&トラップ設置を行ってくるが、攻撃力アップ状態だと15000(HP50%以下で30000)ダメージもあるので回避しよう。耐久が厳しいようであれば、攻撃力ダウンスキルで上書きする方法もある。

HP30%以下から要注意

ボスの残HPが30%以下になると、縦横斜め全列にダメージトラップ設置&ノックバックスキルを繰り返すので非常に厄介。長時間の耐久が厳しくなってくるので、50%以下になったら一気に倒せるよう下準備しておくと良い。

ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは10ターンの間防御力アップ、ダメージスキル軽減&反射状態
1ターン目プレイヤーは2ターンの間スキル使用不可&3ターンの闇属性の呪いを付与
闇モンスターを撃破ボスは30ターンの間ダメージ%減少
光モンスターを撃破ボスは30ターンの間攻撃力アップ
残HP50%以下プレイヤーの残HP50%減少ダメージ

ボスの使用スキル

※攻撃力アップ中のダメージ量を掲載

構えスキル効果
無方歪曲全体にスキルターン+5
無方畏煽周囲マスにノックバック+闇属性1000ダメージ、縦横斜め全列に周囲マス範囲の闇属性1000ダメージトラップ設置(敵味方踏める)
四方前撃右上1マス・右2マスにノックバック+木属性15000ダメージ&十字列範囲の木属性1000ダメージトラップ設置(敵味方踏める)、左2マスに配置シャッフル(木属性チェンジ)
四方後撃左下1マス・左2マスにノックバック+水属性15000ダメージ&十字列範囲の水属性1000ダメージトラップ設置(敵味方踏める)、右2マスに配置シャッフル(水属性チェンジ)
四方地撃右下1マス・下2マスにノックバック+光属性15000ダメージ&十字列範囲の光属性1000ダメージトラップ設置(敵味方踏める)、上2マスに配置シャッフル(光属性チェンジ)
四方空撃左上1マス・上2マスにノックバック+火属性15000ダメージ&十字列範囲の火属性1000ダメージトラップ設置(敵味方踏める)、下2マスに配置シャッフル(火属性チェンジ)
四方反撃ボスは5ターンの間反撃状態
四方強撃ボスは5ターンの間クリティカルアップ
四方逆位プレイヤーの矢印を180度回転
四方重力プレイヤーに1ターンの間斜め矢印バインド付与
残HP50%以下
四方前撃ノ構エ右上1マス・右2マスにノックバック+木属性30000ダメージ&十字列範囲の木属性3000ダメージトラップ設置(敵味方踏める)、左2マスに配置シャッフル(木属性チェンジ)
四方後撃ノ構エ左下1マス・左2マスにノックバック+水属性30000ダメージ&十字列範囲の水属性3000ダメージトラップ設置(敵味方踏める)、右2マスに配置シャッフル(水属性チェンジ)
四方地撃ノ構エ右下1マス・下2マスにノックバック+光属性30000ダメージ&十字列範囲の光属性3000ダメージトラップ設置(敵味方踏める)、上2マスに配置シャッフル(光属性チェンジ)
四方空撃ノ構エ左上1マス・上2マスにノックバック+火属性30000ダメージ&十字列範囲の火属性3000ダメージトラップ設置(敵味方踏める)、下2マスに配置シャッフル(火属性チェンジ)
残HP30%以下
無方ノ構エ周囲マスにノックバック+闇属性5000ダメージ
全方ノ構エ縦横斜め全列に周囲マス範囲の闇属性4000ダメージトラップ設置(闇属性チェンジ)

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×