ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の「せんせいの集中特訓講座上級」の攻略情報をまとめています。敵の情報や最速/高速パーティ編成も掲載中!
集中特訓講座のおすすめ周回場所はこちら集中特訓講座で覚えておくこと
制限時間は10分
集中特訓講座上級の制限時間は10分。10分間でいかに早くクリア数を稼ぐかが重要になってくる。予習で練習を積み最適なパーティを見つけよう。
登場する敵は同じ
集中特訓講座上級では、3つの難易度に分かれている。ただし、難易度が変わっても登場する敵の配置や種類、数は変わらないので対策も同じ。キャラの育成度合いによって周回する難易度を決めよう。
副産物も狙っていこう

上級ではせんせいのピース以外にもスタミナ回復剤やガチャチケットなどがドロップする。副産物を得るためにも高速周回は必須だ。
上級(斬)の攻略とパーティ編成
敵情報

Wave | 出現する敵 | 斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | シュラーク×4 | -45 | +50 | 0 | +50 | +50 | +50 | +50 | +50 | なし |
2 | シー×4 | -45 | +50 | 0 | +50 | +50 | +50 | +50 | +50 | なし |
3 | ジャン | -45 | +50 | 0 | +50 | +50 | +50 | +50 | +50 | なし |
周回のコツ
序盤は全体/縦範囲攻撃で処理
ラウンド1〜2にかけて敵が縦一列に4体配置されている。水鳥剣など縦範囲攻撃や全体攻撃で一気にダメージを与えよう。ラウンド1を担当するキャラ、ラウンド2を担当するキャラで役割を分けて置くといい。
最後は単体高火力で押し切る
ラウンド3はジャンのみしか出現しない。単体火力技を残しておければ1ターンで突破することも可能だ。火力役には素早さの下がる陣形で対処しよう。
周回パーティ例
各キャラの役割分け
ラウンド1 | ・エレン「メガホーク」 ・マドレーン「迅雷」 |
---|---|
ラウンド2 | ・ビューネイ「アースライザー」 |
ラウンド3 | ・ギュスターヴ「ダブルクラッシュ」 ・最終皇帝「無明剣・連」 |
実際の動画はこちら
とりあえず斬3ターン周回パーティです#ロマサガRS pic.twitter.com/R0NEZ84Yet
— ロマサガRS攻略@GameWith (@romars_GW) April 10, 2020
上級(突)の攻略とパーティ編成
敵情報

Wave | 出現する敵 | 斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | グリフォン | 0 | +50 | -45 | +50 | 0 | 0 | +50 | 0 | なし |
2 | グリーンドラゴン | 0 | +50 | -45 | +50 | 0 | 0 | +50 | 0 | なし |
3 | ストーマー×3 | 0 | +50 | -45 | +50 | 0 | 0 | +50 | 0 | なし |
ブレイザー×6 | 0 | +50 | -45 | +50 | 0 | 0 | +50 | 0 | なし |
周回のコツ
ラウンド1〜2は単体火力技で突破
ラウンド1〜2は、HPの高い強敵が1体ずつ登場する。10〜13で使える強力な技を持っていないと突破が難しくなってしまう。単体に強い突アタッカーを編成しておこう。
ラウンド3は全体攻撃で一気に処理
ラウンド3は、敵が9体と多い。ここで全体攻撃を持っていないと、大幅に時間をロスしてしまう。コストの高い高威力技で一気に処理しよう。ストーマーの方がHPが高いので低コスト縦範囲があるとなおよし。
周回パーティ例
各キャラの役割分け
ラウンド1 | ・モニカ「リニアクロス」 ・コーデリア「無双三段」 |
---|---|
ラウンド2 | ・モニカ「リニアクロス」 ・サラ「フェニックスアロー」 ・ラベール「水晶のピラミッド」 |
ラウンド3 | ・サラ/ラベール「でたらめ矢」 ・コーデリア「ポンポンツリー」 ・ようせい「大車輪」 |
実際の動画はこちら
突3ターンパーティ
— ロマサガRS攻略@GameWith (@romars_GW) April 10, 2020
ハンニバルやブラウニーがいればもっと早いと思います#ロマサガRS pic.twitter.com/ZYFCzvK885
ログインするともっとみられますコメントできます