ポケモンSVで使用できる準伝説ポケモンの入手方法(送り方)や厳選方法について掲載。ポケモンSV準伝説の入手にお役立て下さい。
ポケモンホーム関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
SVで使用可能な準伝説一覧
準伝説一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() (ガラル) | ![]() |
![]() (ガラル) | ![]() | ![]() (ガラル) |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
入手方法一覧
Switch以降の作品のみを紹介
準伝説ポケモンは多くの過去作タイトルで入手することができるが、8世代以前の輸送に必要なポケモンバンクは現在新規ダウンロードは不可能となっているため、ここではポケモンホームのみで輸送が可能なSwitch以降の作品に絞って紹介する。
フリーザー

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
ピカブイ | 50 (シンボル) | おすすめ度:★★★ ふたごやまの最奥で出現 殿堂入り後に草むらの上空で稀に出現 |
BDSP | 70 | おすすめ度:★★・ ハマナスパークで「カントーのせきばん」をはめると出現(SP限定) |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現 |
GO | 20か25 (未強化時) | おすすめ度:★・・ 期間限定のレイドバトルイベントで出現 |
ピカブイかSPがおすすめ
ピカブイ(ふたごじま)とシャイニングパールで出現するフリーザーは固定シンボルであるため、ストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができる。
他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、フリーザー一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るフリーザー(ガラル)

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★★ カンムリせつげんのイベントで出現 |
GO | 1~30 (未強化時) | おすすめ度:★・・ おさんぽおこう使用時に低確率で出現 (逃走率も高いため非推奨) |
剣盾のイベント入手がおすすめ
「ダイぼくのおか」で伝説の鳥ポケモンのイベントを起こした後、カンムリせつげんに出現するようになる。移動するガラルフリーザーを追いかけるイベントがあるため、見つけてから戦うまでに少し時間がかかる。
このイベントで出現するガラルフリーザーは色違いが出現しないので注意が必要。
▶剣盾での入手方法の詳細はこちら▲ページ上部に戻るサンダー

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
ピカブイ | 50 (シンボル) | おすすめ度:★★★ むじんはつでんしょの最奥で出現 殿堂入り後に草むらの上空で稀に出現 |
BDSP | 70 | おすすめ度:★★・ ハマナスパークで「カントーのせきばん」をはめると出現(SP限定) |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現 |
GO | 20か25 (未強化時) | おすすめ度:★・・ 期間限定のレイドバトルイベントで出現 |
ピカブイかSPがおすすめ
ピカブイ(むじんはつでんしょ)とシャイニングパールで出現するサンダーは固定シンボルであるため、ストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができる。
他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、サンダー一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るサンダー(ガラル)

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★★ カンムリせつげんのイベントで出現 |
GO | 1~30 (未強化時) | おすすめ度:★・・ おさんぽおこう使用時に低確率で出現 (逃走率も高いため非推奨) |
剣盾のイベント入手がおすすめ
「ダイぼくのおか」で伝説の鳥ポケモンのイベントを起こした後、ワイルドエリアに出現するようになる。移動するガラルサンダーを追いかけるイベントがあるため、見つけてから戦うまでに少し時間がかかる。
このイベントで出現するガラルサンダーは色違いが出現しないので注意が必要。
▶剣盾での入手方法の詳細はこちら▲ページ上部に戻るファイヤー

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
ピカブイ | 50 (シンボル) | おすすめ度:★★★ チャンピオンロード2Fで出現 殿堂入り後に草むらの上空で稀に出現 |
BDSP | 70 | おすすめ度:★★・ ハマナスパークで「カントーのせきばん」をはめると出現(SP限定) |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現 |
GO | 20か25 (未強化時) | おすすめ度:★・・ 期間限定のレイドバトルイベントで出現 |
ピカブイかSPがおすすめ
ピカブイ(チャンピオンロード)とシャイニングパールで出現するファイヤーは固定シンボルであるため、ストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができる。
他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、ファイヤー一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るファイヤー(ガラル)

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★★ カンムリせつげんのイベントで出現 |
GO | 1~30 (未強化時) | おすすめ度:★・・ おさんぽおこう使用時に低確率で出現 (逃走率も高いため非推奨) |
剣盾のイベント入手がおすすめ
「ダイぼくのおか」で伝説の鳥ポケモンのイベントを起こした後、ヨロイ島に出現するようになる。移動するガラルファイヤーを追いかけるイベントがあるため、見つけてから戦うまでに少し時間がかかる。
このイベントで出現するガラルファイヤーは色違いが出現しないので注意が必要。
▶剣盾での入手方法の詳細はこちら▲ページ上部に戻るユクシー

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
BDSP | 50 | おすすめ度:★★★ やりのはしらイベント後にエイチこのくうどうで出現 |
アルセウス | 70 | おすすめ度:★★★ メイン任務21のイベントでエイチ湖の空洞で出現 |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現 |
GO | 1~30 (未強化時) | おすすめ度:★・・ アジア太平洋地域(日本含む)で低確率で出現 |
BDSPかアルセウスがおすすめ
BDSPとレジェンズアルセウスで出現するユクシーはストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができるのでおすすめ。
他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、ユクシー一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るエムリット

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
BDSP | 50 | おすすめ度:★★★ シンジこのイベント後にシンオウ地方を逃げ回る |
アルセウス | 70 | おすすめ度:★★★ メイン任務21のイベントでシンジ湖の空洞で出現 |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現 |
GO | 1~30 (未強化時) | おすすめ度:・・・ ヨーロッパ・中東・アフリカで低確率で出現 |
BDSPかアルセウスがおすすめ
BDSPとレジェンズアルセウスで出現するエムリットはストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができるのでおすすめ。BDSPのエムリットは徘徊系であり、厳選の難易度は高めなので注意。
他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、エムリット一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るアグノム

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
BDSP | 50 | おすすめ度:★★★ やりのはしらイベント後にリッシこのくうどうで出現 |
アルセウス | 70 | おすすめ度:★★★ メイン任務21のイベントでリッシ湖の空洞で出現 |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現 |
GO | 1~30 (未強化時) | おすすめ度:・・・ 南北アメリカ・グリーンランドで低確率で出現 |
BDSPかアルセウスがおすすめ
BDSPとレジェンズアルセウスで出現するアグノムはストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができるのでおすすめ。
他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、アグノム一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るヒードラン

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
BDSP | 70 | おすすめ度:★★★ かざんのおきいしイベントをクリア後にハードマウンテンで出現 |
アルセウス | 70 | おすすめ度:★★★ メイン任務22のイベントで火口の祠で出現 |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現 |
GO | 20か25 (未強化時) | おすすめ度:★・・ 期間限定のレイドバトルイベントで出現 |
BDSPかアルセウスがおすすめ
BDSPとレジェンズアルセウスで出現するヒードランはストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができるのでおすすめ。
他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、ヒードラン一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るクレセリア

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
BDSP | 70 | おすすめ度:★★★ まんげつじまイベントをクリア後にシンオウ地方を逃げ回る |
アルセウス | 70 | おすすめ度:★★★ メイン任務23のイベントで迎月の戦場で出現 |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現 |
GO | 20か25 (未強化時) | おすすめ度:★・・ 期間限定のレイドバトルイベントで出現 |
BDSPかアルセウスがおすすめ
BDSPとレジェンズアルセウスで出現するクレセリアはストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができるのでおすすめ。BDSPのクレセリアは徘徊系であり、厳選の難易度は高めなので注意。
他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、クレセリア一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るトルネロス

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
アルセウス | 70 | おすすめ度:★★★ サブ任務94の最中に極寒の荒地で出現 |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現(ソード限定) |
GO | 20か25 (未強化時) | おすすめ度:★・・ 期間限定のレイドバトルイベントで出現 |
アルセウスでの入手がおすすめ
レジェンズアルセウスで出現するトルネロスはストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができるのでおすすめ。
▶アルセウス詳細はこちら他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、トルネロス一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るボルトロス

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
アルセウス | 70 | おすすめ度:★★★ サブ任務94の最中に群青の海岸で出現 |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現(シールド限定) |
GO | 20か25 (未強化時) | おすすめ度:★・・ 期間限定のレイドバトルイベントで出現 |
アルセウスでの入手がおすすめ
レジェンズアルセウスで出現するボルトロスはストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができるのでおすすめ。
▶アルセウス詳細はこちら他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、ボルトロス一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るランドロス

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
アルセウス | 70 | おすすめ度:★★★ サブ任務94の最中にハマナスの島で出現 |
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★・ ダイマックスアドベンチャーの最奥でランダムに出現 |
GO | 20か25 (未強化時) | おすすめ度:★・・ 期間限定のレイドバトルイベントで出現 |
アルセウスでの入手がおすすめ
レジェンズアルセウスで出現するランドロスはストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができるのでおすすめ。
▶アルセウス詳細はこちら他の準伝説も欲しい場合は剣盾
ダイマックスアドベンチャーでは多くの準伝説ポケモンが出現するが、出てくるポケモンはランダムであり、ランドロス一体に絞るのは時間がかかるため、複数の準伝説ポケモンを集めたい人向けと言える。
▲ページ上部に戻るウーラオス(ダクマ)

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
剣盾 | 10 | おすすめ度:★★★ ヨロイ島の道場で3つの修行を終えた後に貰える(ダクマ) |
入手方法は剣盾のみ
現状ウーラオスは剣盾DLC「鎧の孤島」で貰えるダクマを進化させるしか入手方法はない。
「れんげきのかた」と「いちげきのかた」の二種類の進化先があるが、1つのセーブデータで貰えるダクマは1匹のみなのでどちらに進化させるべきかはよく考えよう。
▶ダクマの入手方法はこちら進化自体はSVでも可能

進化前であるダクマをSVに連れてきた場合、マリナードタウンの競りに「みずのかけじく」「あくのかけじく」が商品として出てくる。かけじくを使用することでSVでもウーラオスに進化させることは可能だ。
▲ページ上部に戻るレジエレキ

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★★ レジロック・レジアイス・レジスチルを捕まえた後、さだめのいせきで出現 |
GO | 20か25 (未強化時) | おすすめ度:★・・ 期間限定のレイドバトルイベントで出現 |
剣盾での入手がおすすめ
剣盾で出現するレジエレキは固定シンボルであるため、DLCのストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができる。
▶剣盾での入手方法はこちら剣盾ではレジドラゴとは選択
レジエレキとレジドラゴは1つのセーブデータにつき片方しか入手できず、レジエレキを捕まえたらレジドラゴは捕まえられないため注意が必要。
▲ページ上部に戻るレジドラゴ

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
剣盾 | 70 | おすすめ度:★★★ レジロック・レジアイス・レジスチルを捕まえた後、さだめのいせきで出現 |
GO | 20か25 (未強化時) | おすすめ度:★・・ 期間限定のレイドバトルイベントで出現 |
剣盾での入手がおすすめ
剣盾で出現するレジドラゴは固定シンボルであるため、DLCのストーリーさえ進めれば確実に遭遇することができる。
▶剣盾での入手方法はこちら剣盾ではレジエレキと選択
レジエレキとレジドラゴは1つのセーブデータにつき片方しか入手できず、レジドラゴを捕まえたらレジエレキは捕まえられないため注意が必要。
▲ページ上部に戻るブリザポス

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
剣盾 | 75 | おすすめ度:★★★ 人馬一体のバドレックスを捕まえ、「キズナのたずな」で分離させて入手 |
入手方法は剣盾のみ
剣盾DLC「冠の雪原」限定で出現。ブリザポスはバドレックスと合体した状態で遭遇することになる。ブリザポスのステータスや性格の確認は分離した後にしかできないため、厳選難易度は高いと言える。
レイスポスとは選択
ブリザポスとレイスポスは1つのセーブデータにつき片方しか入手できず、入手に関わるシナリオ分岐は遭遇よりかなり早めであるため、注意して選択しよう。
▶ブリザポスの入手方法はこちら▲ページ上部に戻るレイスポス

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
剣盾 | 75 | おすすめ度:★★★ 人馬一体のバドレックスを捕まえ、「キズナのたずな」で分離させて入手 |
入手方法は剣盾のみ
剣盾DLC「冠の雪原」限定で出現。レイスポスはバドレックスと合体した状態で遭遇することになる。レイスポスのステータスや性格の確認は分離した後にしかできないため、厳選難易度は高いと言える。
ブリザポスとは選択
ブリザポスとレイスポスは1つのセーブデータにつき片方しか入手できず、入手に関わるシナリオ分岐は遭遇よりかなり早めであるため、注意して選択しよう。
▶レイスポスの入手方法はこちら▲ページ上部に戻るラブトロス

タイトル | レベル | 入手方法 |
---|---|---|
アルセウス | 70 | おすすめ度:★★★ サブ任務94の最中に深紅沼で出現 |
入手方法はアルセウスのみ
ラブトロスは現状レジェンズアルセウスでしか入手できない。ラブトロスの入手はストーリー終盤であるため、周回による複数体入手はかなり難易度が高いと言える。
▶ラブトロスの入手方法はこちら▲ページ上部に戻る性格や個体値の厳選は必要?
性格はミントで調整できる

捕まえたポケモンの性格による能力補正はSVに輸送した後でもミントで変更できるため、入手難易度の高いポケモンの性格厳選の優先度は低い。
対戦個体は無補正がおすすめ
対戦用の理想個体を目指したい場合、能力変化のない無補正の性格がおすすめ。厳選後にミントを使用する必要があるが、ミント使用前が無補正であれば性格によって混乱するきのみで混乱しなくなるというメリットが存在する。
無補正の性格 | ・てれや ・がんばりや ・すなお ・きまぐれ ・まじめ |
---|
個体値厳選は王冠を使った方が楽

準伝説のポケモンは1回のゲットにつき時間がかかることが多い。リセットを繰り返して理想個体を出すのは非常に難易度が高いため、割り切って王冠を使ってすごいとっくんをした方が良い。
個体値を下げることはできない
準伝説ポケモンを捕まえてセーブをしてしまった場合、それ以降個体値を下げる手段は存在しないため、攻撃や素早さの個体値を0で使いたい場合は捕獲時に下げたい部分だけ厳選しよう。
▶すごいとっくんの効果とやり方ソフトごとのメリット・デメリット
ピカブイ

ピカブイのメリット
ピカブイはフリーザー・サンダー・ファイヤーの3体を固定シンボルで入手できるのが強み。
性格・個体値の厳選や色違いを狙うことも可能であり、対戦向きの個体を用意するのに向いている。
ピカブイのデメリット
ピカブイはボールが5種類と少なく、捕まえる時のボールにこだわりがある人には向いていない可能性がある。
また、他タイトルより入手できる準伝説ポケモンの種類が少なく、多くの準伝説が欲しい場合は他のソフトでも代用が効きやすい。
剣盾+DLC

剣盾のメリット
剣盾+DLCはラブトロスを除く全ての準伝説を入手できるのが特徴。
剣盾でしか入手できない準伝説も複数存在するため、多くの準伝説を集めておきたい人にはおすすめ。
剣盾のデメリット
多くの準伝説が集まるダイマックスアドベンチャーは難易度が高く、安定した攻略は難しい。周回に向かない難易度により、個体値や色違い厳選のハードルが他作品に比べて高いのも特徴。
また、剣盾のみで入手できる準伝説は2体から片方を選ぶ形式が多く、コンプリートするには複数のセーブデータが必要になる。
BDSP

BDSPのメリット
BDSPは剣盾と比較して厳選難易度が低めであるのが特徴。固定シンボルが多く、特定のポケモンに集中して厳選したい場合に優れていると言える。
BDSPのデメリット
ハマナスパークで入手できるフリーザー・サンダー・ファイヤーは確定で夢特性になってしまうため、通常特性にしたい場合にはSVに輸送した後に「とくせいパッチ」を使用する必要がある。
レジェンズアルセウス

アルセウスのメリット
他のソフトと異なり、唯一ラブトロスが入手できるのが特徴。他にも対戦向けの強力なポケモンが揃っているため、特に対人戦を頑張りたい人におすすめ。
アルセウスのデメリット

アルセウス産のポケモンは他タイトルに輸送した時、ボールが全てストレンジボールに変更されてしまう。他のボールにこだわりたい人には不向きな仕様と言える。
ポケモンGO

ポケモンGOのメリット
多くの種類の準伝説を入手できるチャンスがあるのが特徴。期間限定のレイドの中には色違いが出やすいものもあり、日頃からプレイし続けている人は恩恵を受けやすい。
ポケモンGOのデメリット
入手できる準伝説は期間限定のものが殆どであり、新規プレイヤーが狙って欲しいポケモンを入手するのは非常に難しい。ポケモンホームからGO産のポケモンを送る際、SVで入手したことがないポケモンは受け取れないという大きなデメリットもある。
また、ボールの種類が5種類と少なく、ボールの種類にこだわりたい人には向かない。
過去作以外の入手方法は?
GTSの交換でも入手はできる

ポケモンホームにあるGTSという交換機能を使えば、条件次第では準伝説ポケモンも入手することができる。
送られてくる個体には注意
GTSの交換では非正規の個体を渡されるリスクもあるため、できるだけ過去作を使って自力で入手しよう。
GTSの準伝説入手の手順
手順 | 入手方法 |
---|---|
① | スマホ版ポケモンホームを起動する |
② | メニューの「交換」から「GTS」を選択する |
③ | 「ポケモンを預ける」を選択する |
④ | ボックス内のポケモンを預ける |
⑤ | 「ほしいポケモン」等の条件を入力する |
⑥ | 交換が成立したら受け取る |
預けるポケモンの種類
準伝説等のレアなポケモンを求める場合はそれなりにレアなポケモンを提示しなければ成立しにくい。預けるポケモンはよく考えよう。
交換掲示板を利用するのもアリ

ゲームウィズにはポケモンSVの交換掲示板があるため、そちらで交換のやり取りをすることも可能。
▶ポケモン交換掲示板はこちらポケモンSV関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます