ポケモンダイパリメイク(BDSP)のアグノムの厳選方法です。色違いが出現するか、おすすめの性格や入手方法、入手場所、倒す/逃げても再戦(復活)できるかを掲載。ダイパリメイクのアグノム厳選についてはこちらを参考にしてください。
伝説ポケモンの入手方法一覧はこちらアグノムの入手方法
リッシ湖で捕まえられる
| マップ | 詳細場所 |
|---|---|
![]() | ![]() |
アグノムは、槍の柱でのディアルガ/パルキア捕獲イベントが終わった後にリッシ湖で捕獲できる。殿堂入り前に捕まえに行くことも可能だ。
倒しても殿堂入り後に再戦できる
アグノムを誤って倒したり逃げたりしてしまっても、一度殿堂入りしてから再度訪れると復活するので再戦可能だ。
ストーリー攻略チャートはこちらアグノムの色違いは出現する?
超低確率で出現する
数千分の1という超低確率ではあるが、アグノムの色違いは出現する。見た目しか違いはないものの、色違いにこだわりたい人はリセットを何度も繰り返して根気強く粘ろう。
色違いの厳選と入手方法はこちらアグノムの厳選方法とおすすめ性格
はじめに知っておくこと
性格はミントで後から変更可能
性格を変更できるミントというアイテムが存在するので、ここで性格厳選をしなくても後から変更することが可能。ミントは殿堂入り後に開放されるバトルタワーでBPと交換することで入手できる。
個体値は王冠で後から上げられる
同様に、バトルタワーのBP交換で王冠を入手可能。王冠は個体値を最大にできるアイテムなので、個体値厳選が面倒なら捕獲時に粘らずに王冠に頼るのもあり。
おすすめの性格
| 性格 | ステータス補正 |
|---|---|
| おくびょう | すばやさ↑ こうげき↓ |
| せっかち | すばやさ↑ ぼうぎょ↓ |
| ようき | すばやさ↑ とくこう↓ |
| むじゃき | すばやさ↑ とくぼう↓ |
※↑=1.1倍、↓=0.9倍
アグノムはすばやさが高いポケモン。特殊技を多く覚えるため、長所を伸ばしつつデメリットの少ない「おくびょう」がおすすめ。物理型にするなら「ようき」、物理と特殊を両方使うなら「せっかち」か「むじゃき」にしよう。
性格の補正についてはこちらシンクロで性格厳選しよう
特性「シンクロ」を持っているポケモンを先頭にした状態でアグノムとのバトルを開始すると、そのポケモンと同じ性格になりやすい。目的の性格のシンクロ持ちのポケモンをあらかじめ捕まえておこう。
特性シンクロの効果とポケモンはこちら厳選の効率的な手順
| ① | ディアルガ/パルキアの捕獲イベントを終える ▶ストーリー攻略チャートはこちら |
|---|---|
| ② | リッシ湖の中央にある空洞に入る |
| ③ | アグノムの目の前でレポートを書く |
| ④ | 話しかけるとバトル開始 ・色違い目的ならここで確認 ・違ったらリセット |
| ⑤ | 捕獲する ▶捕獲要員のおすすめとコツを見る ・マスターボールの使用は慎重に |
| ⑥ | 性格と個体値を確認する ・個体値確認はジャッジを利用 |
| ⑦ | 目的の個体じゃなかったらリセット ・スイッチのホーム画面からソフト終了 |
| ⑧ | ④に戻る |
ジャッジで個体値を確認可能

殿堂入り後に開放されるバトルタワーにて、「ジャッジ」というNPCに話しかけると個体値を確認できる機能が使えるようになる。ポケモンセンターのパソコンか、Xメニューの「ポケモン」からRボタンを押してボックスを開くと確認できる。
個体値の厳選と確認方法はこちら伝説ポケモンの関連記事
伝説ポケモンの入手方法一覧第4世代の伝説ポケモン
ディアルガ▶入手方法 | パルキア▶入手方法 | レジギガス▶入手方法 | クレセリア▶入手方法 |
ヒードラン▶入手方法 | ユクシー▶入手方法 | アグノム▶入手方法 | エムリット▶入手方法 |
ギラティナ(アナザー) ▶入手方法 | ギラティナ(オリジン) ▶入手方法 |
過去作の伝説ポケモン
ゲーム内で入手
| 両方のソフトで出現 | |||
|---|---|---|---|
グラードン▶入手方法 | カイオーガ▶入手方法 | ラティアス▶入手方法 | ラティオス▶入手方法 |
レックウザ▶入手方法 | レジロック▶入手方法 | レジアイス▶入手方法 | レジスチル▶入手方法 |
ミュウツー▶入手方法 | |||
| ブリリアントダイヤモンド限定 | |||
ライコウ▶入手方法 | エンテイ▶入手方法 | スイクン▶入手方法 | ホウオウ▶入手方法 |
| シャイニングパール限定 | |||
フリーザー▶入手方法 | サンダー▶入手方法 | ファイヤー▶入手方法 | ルギア▶入手方法 |
ログインするともっとみられますコメントできます