0


x share icon line share icon

【白猫】アクセランダムタワーの攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【白猫】アクセランダムタワーの攻略

白猫のアクセランダムタワーの攻略記事です。アクセランダムタワーの攻略や、やるべきこと、入手できる星5アクセサリの情報を掲載しています。

目次

開催期間12/23 ~ 12/31 23:59

アクセランダムタワーでやるべきこと

正月コルネ用に麓眼の指輪の厳選が必要?

正月コルネ用に麓眼の指輪の厳選が必要?

正月イベントで入手できる正月コルネモチーフ武器「<賀正>羽子ノス」のオートに、会心ダメUPがあることが判明。武器性能はモチーフキャラの性能と関連することが多い。また、過去のコルネの性能も含め、正月コルネが確定クリティカル攻撃持ちの性能の可能性が出てきた。あくまで憶測の域だが、終了までに麓眼の指輪を厳選するのもありと言える。

強力なアクセを厳選

強力なアクセを厳選しよう

アクセランダムタワーでは、レギュラークラスクリア後に解放されるEX・プロクラス報酬のアクセ効果を厳選する。特にスキル強化系が強力で、狙いが出るまで厳選が必要になる。

流眼の指輪は最低限厳選しておくと良い

タワーアクセと相性が良く強いキャラは、現状でほぼ剣コルネのみ。最大強化値でなくてもよいので、コルネを強化できる「流眼の指輪」の厳選はやっておくと良い。

その他も厳選したいが使用機会が少ない

基本的にタワーアクセは、確定クリティカルスキル持ちのキャラに装備させる。ただ確定クリティカルキャラ自体登場機会が少なく、どの職業で登場するかも予想できない。噛み合ったら間違いなく強いが、厳選難易度の高さに対し使用機会が少ないデメリットはある。

テリーコメント非確定クリティカルキャラであっても、闘覇祭など繰り返してチャレンジするクエストの場合、ダメージ上振れを狙ってクリティカル発生+15%アクセよりもタワーアクセにする選択もあります。

アクセの種類と入手できるクエスト

アクセランダムタワーでは、合計で4種類のアクセサリが入手できる。それぞれ強化対象の職業が異なるが、得られる効果値は同じ。いわゆる職業専用アクセサリに近い。それぞれの入手場所は各クエストで固定となっているため、目当てのアクセが欲しい場合は特定のクエストのみを周回すれば良い。

アクセクエスト/強化職業
流眼の指輪_アイコン流眼の指輪・EXクラス①
・プロクラス①
・レギュラークラス①
・剣(剣神)
・拳(極拳)
紅眼の指輪_アイコン紅眼の指輪・EXクラス②
・プロクラス②
・レギュラークラス②
・槍(ディオフェンサー)
・弓(ロックシューター)
・鎖剣(チェインマスター)
麓眼の指輪_アイコン麓眼の指輪・EXクラス③
・プロクラス③
・レギュラークラス③
・双剣(クロスファントム)
・竜(ドラゴンユナイト)
・大剣(ブラッディバーサーカー)
虚眼の指輪_アイコン虚眼の指輪・EXクラス④
・プロクラス④
・レギュラークラス④
・斧(デストロイヤー)
・杖(賢者)
・輝剣(イルミナルセイバー)

同じアクセを複数所有はできない

各アクセサリの所有は1個まで。そのため、流眼を剣神用・極拳用どちらにするなど考える必要がある。

EXクラスを周回しよう

アクセサリはEXクラス・プロクラスの両方でドロップするが、EXクラスの方がドロップ数が多いため最高値のアクセサリが出やすくなる。難しくてクリアできない場合を除き、EXクラスを周回しよう。

各クラスでのドロップ数比較

EXクラスプロクラス
EXクラス
プロクラス

おすすめの厳選効果

スキル系強化がおすすめ

1枠目アクションスキルダメージ+100%
2枠目消費SP量に応じてアクションスキル強化最大+80%
3枠目通常攻撃ダメージ-30%

1,2枠目をスキル強化系、3枠目に通常攻撃ダウンとし、スキル強化特化にした構成。合計スキル強化値180%は現状で最強クラスで、基本は確定クリティカルスキル持ちのキャラ向け。

合計+100%以上なら妥協してOK

確定クリティカルキャラのアクセは、「星4オファーアクセ」+「陸の霊宝」or「タワーアクセ」が基本。タワーアクセの強化値が+100%以上あるなら、陸の霊宝の会心ダメ+30%よりも高いダメージ強化効果を得られる。

通常攻撃主体はできるがおすすめしない

1枠目通常攻撃ダメージ+40%
2枠目攻撃ヒット毎に通常攻撃ダメージ最大+30%
3枠目アクションスキル強化-50%

通常攻撃を最大限強化する構成。強化値は合計+70%と低くないが、スキル強化構成の方が重要度が高いため、おすすめしない。

アクセランダムタワー共通の攻略ポイント

クエストによって職業制限がある

クエスト番号編成職業
剣・拳
槍・弓・鎖剣
双剣・竜・大剣
斧・杖・輝剣・鎖剣

各クエストによって使用できる職業が異なる。火力的にクラスチェンジキャラでは厳しいので、グランドクラスを編成しよう。

4キャラを編成しよう

4キャラを編成しよう

アクセランダムタワーは、バトンタッチ形式のクエスト。1階層攻略毎にキャラが必要で、必ず4キャラ編成することになる。

高ランククリアを目指そう

高ランククリアを目指そう

好タイムを残して高ランクでクリアするほど、ドロップするアクセの数は増える。効率的に周回するなら、なるべく素早くクリアしていきたい。

途中で負けてもアクセは落ちる

4Fまでクリアできなくても、途中までの報酬としてアクセ効果はドロップする。効率的には4Fクリアが理想だが、できる範囲で上階を目指そう。

オブジェクトでSP回復

オブジェクトでSP回復

▲左上の青いオブジェクトを壊すとSPが回復する。

各階層には花や青いオブジェクトが置いている。攻撃するとSP回復するので、状況に応じて使っていこう。

有効なら毒/燃焼を付与したい

有効なら毒/燃焼を付与したい

アクセランダムタワーの敵はHPが高い上に制限時間もあるため、10秒で最大HPの20%ものダメージを与えられる毒/燃焼は攻略に大いに役立つ。有効な敵はクエストバナー右下の虫眼鏡から確認することができるぞ。

EXクラスの攻略

編成のポイント

階層おすすめ職業/ポイント
1F
・感電無効があると良い
2F
・ブランコデモニオ/お水スケルトンに燃焼が有効
3F
・感電無効を装備
・状態異常付与も選択肢
4F
・感電無効があると良い

1Fの攻略

感電無効があると良い

ヤリザード・ビリビリ星たぬきの攻撃には感電効果がある。頻繁に感電を受けることは少ないが、対策していると時間ロスが少ない。

スペアストーカーの直線攻撃は背後へ

スペアストーカーの直線攻撃は背後へ

スペアストーカーの正面に直線上の攻撃範囲が指定されたら背後に回ろう。基本的にスペアストーカーの攻撃で注意したいのはこの攻撃のみ。

2Fの攻略

ブランコデモニオは必ず背後を取って攻撃

ブランコデモニオは必ず背後を取って攻撃

2Fで注意するべきは、ブランコデモニオの掴み攻撃による時間ロス。正面にいる限り何度も掴まれるので、常に背後から攻撃するようにしよう。

掴まれたらフリックで逃げる

基本は武闘家で戦うクエストなので、掴まれたらフリックで脱出しよう。ただし、HPを消費するのでやり過ぎに注意。

3Fの攻略

感電対策をしたい

感電対策をしたい

ルナティックは頻繁に感電攻撃を行うため、事前にアクセ等で対策しておくと戦いやすい。

マンティコアのカウンターも注視

マンティコアのカウンターも注視

マンティコアはスキルカウンターをするため、発動タイミングに注意。ルナティックムカデを壁にしつつスキル発動する形でもOK。また、マンティコアに毒や燃焼等の状態異常を付与しカウンターを防ぐのもあり。

4Fの攻略

四角チョコには触れない

四角チョコには触れない

ドリームメイカーが設置する四角チョコは、触れるとHP/SPが1になる。一気に不利になってしまうので、必ず離れて戦いたい。

編成のポイント

階層おすすめ職業/ポイント
1F
・衰弱を対策しておこう
2F
・炎属性キャラがおすすめ
3F
・ウェンディゴの咆哮は必ず回避
4F
・ヤミヤミ星たぬきは倒さなくてOK

1Fの攻略

カースワスプの衰弱に注意しよう

カースワスプの衰弱に注意しよう

1Fには衰弱効果のある攻撃を行うカースワスプが大量に出現する。スキル主体運用のグランドクラスにとっては脅威なので、事前にアクセサリや石板で対策しておこう。あるいは通常攻撃主体のキャラで挑んでも良い。

2Fの攻略

デスアンウィッシュは側面や背後から攻撃

デスアンウィッシュは側面や背後から攻撃

デスアンウィッシュで厄介なのは、キャラに向かって連続で鎌を放つ攻撃。放っている間はこちらを追尾してこないので、この隙に側面や背後からダメージを与えよう。

サンダーアローは炎属性キャラだと処理が楽

2Fには雷属性モンスターのサンダーアローが出現。属性モンスターは弱点属性だとダメージを大きく与えられるので、炎属性キャラで挑めると理想的だ。

3Fの攻略

ウェンディゴの咆哮は必ず回避

ウェンディゴの咆哮は必ず回避

ステージ突入後はウェンディゴが即座に咆哮を行ってくる。この咆哮を受けるとスキル封印やSP100減少、SP回復無効など大幅に弱体化させられる。スキル発動やフリックなどで必ず回避しよう。

4Fの攻略

A-1000は分身2体から倒そう

A-1000は分身2体から倒そう

ボスのA-1000は開幕時に分身2体を召喚する。本体を先に倒すと分身に乗り移って復活するので、本体を先に倒さないようにしよう。

分身2体と同時に本体もある程度削りたい

分身2体を倒してから一定時間が経過すると、再度本体が分身を召喚する。本体を先に倒してしまうリスクがあるので、分身2体を倒す時はある程度本体のHPを削っておき再召喚前に本体を倒せるようにしたい

編成のポイント

階層おすすめ職業/ポイント
1F
・衰弱対策をしておこう
2F
どれか1体を倒せば進める
・毒の付与もおすすめ
3F
・封印対策はしておきたい
4F
・感電対策をしよう
・毒付与でHPを大きく削れる

1Fの攻略

衰弱対策をしておこう

衰弱対策をしておこう

1Fの序盤に出現するダークバットは衰弱効果のある攻撃を行う。アクセサリや石板で事前に対策しておこう。

グリムバフォメットはデンジャラスモードに注意

グリムバフォメットはデンジャラスモードに注意

ボスのグリムバフォメットは、HPが減少すると体が赤く光デンジャラスモードになる。この間は全ての攻撃がデンジャラスアタックでスキルの無敵判定を貫通するので、攻撃後の隙を狙うか回避に徹しよう。

2Fの攻略

どれか1体を倒せば先に進める

どれか1体を倒せば先に進める

2Fはフェデルブニス1体とトリケラノトプス2体が出現するが、どれか1体さえ倒してしまえば次の階に進める。フェデルブニスは出現後数秒間行動しないので、その間にトリケラノトプスのどちらかを集中攻撃して倒してしまうのがおすすめだ。

毒を付与できる手段を用意しても良い

フェデルブニスとトリケラノトプスにはどちらも毒が有効。付与さえしてしまえば、後は回避に徹しているだけで大ダメージを与えられ安全に攻略できる

常にデンジャラスアタックが飛び交う

出現モンスターはどちらもデンジャラスアタックを行い、特にフェデルブニスは射程や攻撃頻度から隙が少なく危険。攻撃が激しい場面では回避から必殺技を連打するなどで対応したい。

毒の追加効果を持つ双剣/竜槍/大剣一覧

3Fの攻略

封印対策をしておこう

封印対策をしておこう

3Fはステージをぐるぐる周りながら敵を殲滅し、最後に階段前にクジャタが現れる。クジャタは出現時などの咆哮でこちらを封印状態にしてくるため、スキル主体運用のキャラだとタイムロスになってしまう。そのため、アクセサリや石板などで必ず封印対策をしておこう。

4Fの攻略

ドラウグルの咆哮はバフ消し効果あり

ドラウグルの咆哮はバフ消し効果あり

ボスのドラウグルは開幕時に溜めを行った後に咆哮を行う。この咆哮はバフ消しのため、バフ付与はこの咆哮の最中や咆哮後に行うと良い。

ドラウグルには毒が有効

ドラウグルは毒が有効で、付与できれば10秒で最大HPの20%を削れる。火力不足でクリアできなければ用意していこう。

編成のポイント

階層おすすめ職業/ポイント
1F
・凍結対策をしておきたい
・敵には毒が有効
2F
・燃焼を対策しておくと良い
3F
・ハルピュイア2体には毒が有効
4F
・感電/燃焼対策をしておこう
・敵には燃焼が有効

1Fの攻略

ディメンションナイトはスキルに反応して反撃

ディメンションナイトはスキルに反応して反撃

ディメンションナイトは、こちらがスキルを発動すると反撃でデンジャラスアタックを行ってくる。攻撃モーションは大振りなので回避しやすいが、移動操作などができないスキルを使う時は攻撃後の隙などに発動しよう。

コスモコモドドラゴンは倒さなくても進める

ディメンションナイトはコスモコモドドラゴン2体を召喚する。ただ、この2体は倒さなくても次のフロアに進めるので、ディメンションナイトと巻き込んで倒すかSP回収に利用しよう。

2Fの攻略

サプライズタワーの正面には立たない

サプライズタワーの正面には立たない

サプライズタワーのブレスには燃焼効果がある。燃焼は一定時間毎に割合でHPを消費するので、受けないようにサプライズタワーの正面には立たないようにしよう。

イシュクルのビーム攻撃は背後に回ろう

イシュクルのビーム攻撃は背後に回ろう

イシュクルが溜めモーションに入るとビーム攻撃の合図。イシュクルの正面広範囲をビームで薙ぎ払う攻撃だが、背後に回ってしまえば被弾の危険は無いのでこの隙に攻撃しよう。

飛び上がるタイミングでバフ解除+バフ無効

イシュクルは飛び上がったタイミングでこちらのバフを解除し、さらに一定時間バフ付与を無効にする。この行動はフリック回避やスキル発動で回避できるので、確実に回避したいならスキル発動がおすすめ。

3Fの攻略

ハルピュイア2体目は強化状態で出現

ハルピュイア2体目は強化状態で出現

3Fではハルピュイアが2体出現するが、1体ずつの出現になるため2体目は必ず強化状態で戦うことになる。強化状態は1分程度経過で解除されるので、どうしても苦手で安全に戦いたいという場合は解除を待つのもあり。

4Fの攻略

事故防止に感電/燃焼対策はしておきたい

事故防止に感電/燃焼対策はしておきたい

4Fではツツキリザードが感電、妄執の拳影が燃焼を付与してくる。4Fまで到達して事故を起こすのはもったいないので、このフロアの挑戦キャラは必ず感電と燃焼対策をしておこう。

プロクラスの攻略

編成のポイント

階層おすすめ職業/ポイント
1F
・スキル/通常のどちら主体でもOK
2F
・雷属性ならベスト
3F
・感電を対策しておきたい
・対マンティコアで毒付与もあり
4F
・対虚空の騎士で毒付与もあり

1Fの攻略

通常攻撃にこだわらなくてOK

通常攻撃にこだわらなくてOK

1Fのコスモクイーンなど、通常攻撃が弱点のコスモ種が出現する。ただ、最新キャラなどであればスキルで十分な火力で倒せるため、通常攻撃で倒す必要は無い。

2Fの攻略

掴まれたらフリックで逃げる

掴まれたらフリックで逃げる

メカケルベロスやポリスケルトンは、掴み攻撃を頻繁に行う。武闘家有利のクエストなので、掴まれたらフリックで脱出しよう。ただし、HPを消費するのでやり過ぎに注意。

3Fの攻略

感電対策をしたい

ベニムカデは頻繁に感電攻撃を行うため、事前にアクセ等で対策しておくと戦いやすい。

マンティコアのカウンターも注視

マンティコアのカウンターも注視

マンティコアはスキルカウンターをするため、発動タイミングに注意。ベニムカデを壁にしつつスキル発動する形でもOK。また、マンティコアには毒も有効なのでじわじわ倒すのも選択肢。

4Fの攻略

虚空の騎士の間合いに入らない

虚空の騎士の間合いに入らない

虚空の騎士は付与効果無効攻撃を行う。強化効果が発揮できなくなり、バリア等も無効になるので必ず離れて回避したい。

編成のポイント

階層おすすめ職業/ポイント
1F
・炎属性ならなお良い
・衰弱対策をするか通常攻撃主体で挑もう
2F
・通常攻撃主体ならコスモ種の弱点を突ける
3F
・ヘビーナイトの反撃は対策しておきたい
・衰弱対策をしておきたい
4F
・アスラが打耐性になるので突属性推奨
・アスラには毒が有効

1Fの攻略

衰弱対策をするか通常主体キャラで戦う

衰弱対策をするか通常主体キャラで戦う

1Fには衰弱効果のある攻撃を仕掛けてくる邪悪な腕が出現。スキル主体運用のグランドクラスキャラにとっては受けると致命的なので、あらかじめアクセサリなどで対策しておきたい。もしくは、SPが減少しても関係ない通常攻撃主体キャラで挑んでも良い。

2Fの攻略

裂け目には近づかない

裂け目には近づかない

ステージに配置されている裂け目は、近づくと数万単位でダメージを受けてしまう。なるべくステージの奥か中央付近で戦うように意識したい。

鎖剣だとSP回復が可能

鎖剣だとSP回復が可能

裂け目上空には触れるとSPを回復できる球も設置されており、出撃できる職業だとチェインマスターでのみ取れる。SPを大きく回復できるので、スキル発動で少なくなったら取ろう。

3Fの攻略

ヘビーナイトのカウンターを対策しよう

ヘビーナイトのカウンターを対策しよう

3Fにはスキル発動に反応しデンジャラスアタックを行うヘビーナイトが出現する。移動操作やフリックキャンセルができないスキルを使うと反撃を受けやすい。移動操作可能なスキルを持つキャラや、通常攻撃主体のキャラを使うのがおすすめだ。

4Fの攻略

突属性で戦おう

突属性で戦おう

ボスのアスラは3形態のモードがあり、拳モードの時は打属性耐性になる。一方で突属性はどのモードでも弱点を突けるため、ディオフェンサーかロックシューターで挑もう。

拳モードの時はスキルに反応してつかみを行う

アスラが拳モードの時は、こちらのスキル発動に反応してつかみ攻撃を行ってくる。吸い寄せ効果などもあるため、接近した状態でスキルを発動するのは控えたい。

編成のポイント

階層おすすめ職業/ポイント
1F
・気絶無効もあり
2F
・マンティコア対策で状態異常付与もあり
3F
・感電/凍結武器などがおすすめ
4F
・毒が有効

1Fの攻略

グリーンバットを先に倒そう

グリーンバットを先に倒そう

1Fの各所で出現するグリーンバットは、遠距離攻撃が厄介。他のモンスターよりはHPが低いので、優先的に倒そう。

マグマジンには触れない

マグマジンには触れない

マグマジンは一定のダメージを受けると燃焼シールドを展開する。触れるとこちらが燃焼状態になりHPが削られるので、間合いを保ちながら戦いたい。

2Fの攻略

中央のSP回復陣で戦おう

中央のSP回復陣で戦おう

SP回復陣にいると、継続的にSPを回復する。マンティコアがカウンターをするのでスキル発動時は注意が必要だが、なるべく陣の周辺で戦おう。

敵3体の内どれか1体を倒そう

2Fではミノタウロスが2体、マンティコアが1体出現するが、全滅させる必要はない。3体のうちどれか1つを倒せば次に進めるので、戦いやすいミノタウロスへの攻撃がおすすめ。

3Fの攻略

トロールの視界に入らない

トロールの視界に入らない

トロールの視界に入ると、急接近して掴み攻撃を受ける。また、被弾後は気絶状態で動けなくなることもあるので、視界の外から攻撃を与えよう。

4Fの攻略

被弾が厳しいなら回避メインで

被弾が厳しいなら回避メインで

ブラッディテリーの攻撃はバリア解除効果がある。バリアは実質意味が無いので攻撃を受けないよう回避したいが、高火力キャラであればゴリ押しも可能ではある。

編成のポイント

階層おすすめ職業/ポイント
1F
・感電無効があると良い
2F
・燃焼対策があっても良い
3F
・ウェンディゴは燃焼、ナハトドンナーは毒が有効
4F
・感電対策は必須

1Fの攻略

感電対策をしておくと事故を防げる

感電対策をしておくと事故を防げる

1Fに出現する保健師リザードの攻撃には感電効果がある。感電中は操作ができず一方的に攻撃を受けてしまうので、装備で対策をしておきたい。

2Fの攻略

バラエティタワーのブレスに注意

バラエティタワーのブレスに注意

バラエティタワーを燃焼を付与するブレス攻撃を行う。一定時間毎にHPが大幅に削られてしまうため、正面に立たないように注意するか事前に対策しておこう。

コスモクイーンには極力近づかない

コスモクイーンの攻撃は接近さえしなければ脅威は無い。通常攻撃やスキルなどは、有効範囲ギリギリの場所で戦うよう意識すると安全に立ち回れる。

3Fの攻略

ウェディンゴ出現直後の咆哮は必ず避けよう

ウェディンゴ出現直後の咆哮は必ず避けよう

ステージ移動後は中央にウェンディゴが出現し、数秒後にSP減少などの効果がある咆哮を行う。タイミングが分かっていればフリック回避も可能だが、確実に回避したいならスキル発動中の無敵時間を利用しよう。

ナハトドンナーのデンジャラスアタックに要注意

ナハトドンナーが赤く光った後は、斧を振り下ろす攻撃を行う。この攻撃は斧を振り下ろした箇所を中心に広範囲が対象のため、確実に回避するなら赤く光った後は離れたほうが良い。また、攻撃を受けると一定時間通常攻撃でSPを回復できなくなるので注意。

4Fの攻略

感電対策は必須

感電対策は必須

ジャブダルのビームには感電効果がある。4Fまで到達して感電で事故を起こすのはもったいないため、事前に装備などで必ず対策をしておこう。

近づくと危険な攻撃が多い

ジャブダルはつかみ攻撃や自身から発生させる球体攻撃など、近づいていると回避しづらく危険な攻撃が多い。なるべく距離を取りつつ攻撃するか、時間に余裕があるなら攻撃後の隙を狙いつつダメージを与えていこう。

アクセランダムタワーの攻略おすすめキャラ

アイコンタップで切り替えができます!

アクセランダムタワーの報酬まとめ

入手できるアイテム

・虹のルーン×132
・流眼の指輪
・紅眼の指輪
・麓眼の指輪
・虚眼の指輪

他の白猫プロジェクト攻略関連記事

正月スカイニューイヤー2025

正月スカイニューイヤー2025

ドリームオンクリスマス2024

ドリームオンクリスマス2024

プレゼントフェスタ2024

プレゼントフェスタ2024

ランキング関連記事

おすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© COLOPL, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶白猫プロジェクト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お役立ち
速報/最新情報
正月スカイニューイヤー2025
キャラ
武器
イベント
注目の記事
ドリームオンクリスマス2024
大規模アップデート
決戦クエスト
初心者お役立ち記事
装備/施設
ランク/段位
各種一覧
キャラ一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
武器一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
ランキング
最強
リセマラ
攻撃属性ランキング
斬属性最強打属性最強
突属性最強魔属性最強
属性ランキング
炎属性最強水属性最強
雷属性最強光属性最強
闇属性最強無属性最強
その他のランキング
ガチャ
開催中
キャラ
武器
常設
ストーリー攻略
常設協力バトル
ルーンメモリー開催イベント
武器練磨の塔
斬の段打の段
突の段魔の段
モンスター図鑑
×