0


twitter share icon line share icon

【白猫】武器練磨の塔<魔の段>の厳選おすすめ武器/攻略適正キャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【白猫】武器練磨の塔<魔の段>の厳選おすすめ武器/攻略適正キャラ

白猫の武器練磨の塔<魔>の段の攻略記事です。武器練磨の塔魔の段の攻略や、やるべきことの情報を掲載しています。魔の段で厳選すべきおすすめ武器やパラメータ、武器強化ダンジョン魔の段周回おすすめの攻略適正キャラをまとめています。

開催期間定期開催

目次

各職の武器練磨記事はこちら!
斬_アイコン斬の段打_アイコン打の段
突_アイコン突の段魔_アイコン魔の段

武器練磨の塔<魔の段>の攻略適正キャラ

攻略最適正キャラ

キャラポイント
ルカ(輝剣)_アイコンルカ(輝剣)・モーションの長い移動操作ビームで殲滅が楽
・4階をスキル1発で殲滅できるのは嬉しい
・S1は6階で魔石を破壊したい場合のみ使用
正月クラニィ_アイコン正月クラニィ・追尾/殲滅力の高い移動操作スキルを所持
・S2のHP消費はアクセサリなどでカバーしたい
・6階は魔石に密着すれば援護攻撃で破壊できワンパンしやすい
ルナ_アイコンルナ・転倒さえしなければビームで敵を殲滅するだけで良い
・6階はワープ地点手前辺りに移動すれば敵を全滅させやすい
イナンナ_アイコンイナンナ・移動操作ビームで殲滅力が高い
・高低差無視のため楽に進める
・スタートアップスキルで移動速度バフを付与
アリアシカ(杖)_アイコンアリアシカ(杖)・移動操作ビームで殲滅が楽
コルネ(杖)_アイコンコルネ(杖)・移動操作ビームで殲滅力が高い
・高火力で6F〜8Fの処理が楽
ジーク(輝剣)_アイコンジーク(輝剣)・継続可能な移動操作スキルで殲滅がしやすい
・重連雷も雑魚処理に活躍
麗日お茶子_アイコン麗日お茶子・S2の発動時間が長く1スキルで階層の敵を殲滅できる
アイリス(7周年)_アイコンアイリス(7周年)・殲滅力のある移動操作ビームキャラ
・時間停止が発動しないよう精神統一はしない

攻略適正キャラ

移動操作スキルキャラがおすすめ

武器練磨に出現する敵のHPは、あまり高くはない。そのため、比較的最近登場orパラメータ調整された移動操作スキル持ちのキャラが周回向きだ。

みんなの周回パーティー

パーティー投稿はこちら!

厳選すべきおすすめ武器とパラメーター・SSランク目安

よく使う武器を厳選しよう

厳選すべき武器は、汎用性が高くよく使う武器がおすすめ。余裕があったら、比較的使用機会の少ない武器も厳選しよう。

最強武器ランキングはこちら

強化できるパラメータ優先度

パラメータ優先度
攻撃UP_アイコン攻撃激高
防御UP_アイコン防御
会心UP_アイコン会心
属性UP_アイコン属性

攻撃はSS、会心はS以上を狙って厳選したい

強化できるパラメータは、攻撃・防御・会心・属性の4種類。最優先で厳選すべきは、攻撃か会心。会心はCCキャラの火力に関わる重要なパラメーターであるものの、SとSSの差は少ない。そのため、差の大きい攻撃パラメーターの「SS」を狙って厳選しておきたいところ。

無属性武器の属性値は強化されない

無属性武器を選択した場合、属性値は強化されない。属性の武装覚醒ソウル自体はドロップするものの、無意味なことに注意しておこう。

攻撃/会心のSSランク目安

※攻略班が実際に周回し、確認した数値データを基に掲載しています。数値は前後する可能性がありますのであくまでも目安として参考にしていただけたら幸いです。

武器種攻撃会心
杖_アイコン189~25
輝剣_アイコン196~28~

武器練磨の塔<魔の段>攻略ポイント

ステータスダウン/状態異常を対策しよう

一部の階層で、ウェンディゴや瘴気の魔人など状態異常付与攻撃をする敵が出現する。特にウェンディゴのステータスダウンが厄介なので、出来るだけ対策をしておきたい。状態異常/ステータスダウン無効を持っているキャラを優先して編成し、最低でも封印対策だけはしておこう。

SPダウン/バリア解除の魔石が出現

魔石

6階ではSPを減少する魔石が、7,8階ではバリア解除をする魔石が出現する。どちらも厄介だが、魔属性の通常攻撃なら素早く破壊可能だ。輝剣キャラなどであれば、破壊をスムーズに行えるぞ!

武器練磨の塔<魔の段>各階層の攻略詳細

5階層の攻略ポイント

主な出現モンスター

中央のデンジャラストラップに注意

中央のデンジャラストラップに注意

5階の中央には、デンジャラストラップが出てくる。スキル中にもダメージを負ってしまうので、なるばく中央から離れて敵を攻撃していこう。

6階層の攻略ポイント

主な出現モンスター

魔石を優先して破壊

エリア中央に魔石が出現

6階は中央に魔石が出現しているが、魔のキャラを編成しているため素早く破壊できる。SP減少されると面倒なので、速やかに破壊しよう。ただし、破壊後にウェンディゴor瘴気の魔人が2体出現する点に注意しておきたい。

ディメンションナイトに気をつけよう

2体のディメンションナイト

最後に2体出現するディメンションナイトは、突進やデンジャラスアタックを使用してくる。火力が高いため、移動スキル持ちのキャラなどで避けつつ攻撃をしていきたい。

最後にスキルダメージUP陣を踏んでおく

最後にスキルダメージUP陣を踏んでおく

魔石破壊後に出現する敵を2体を倒すと、中央にスキルダメージを超UPさせる魔法陣が出現する。この陣は魔道士が精神統一して踏むと発動するので、7階層に向けて敵を殲滅したあとに踏むと良い。

7階の攻略ポイント

主な出現モンスター

ハルピュイアは同時処理を意識しよう

2体のハルピュイアが出現

7Fでは、ハルピュイアが2体出現する。片方を倒してしまうと、もう片方がデンジャラスモードに入ってしまい危険。なるべく2体を同時処理できるよう、意識して攻撃しよう。

6階で陣を踏んでおくと一気に殲滅可能

6階で陣を踏んでおくと一気に殲滅可能

6階で出現するスキルダメージUP陣を踏んでおくと、7階の敵を一気に殲滅しやすい。スキル時間長めの移動攻撃持ちキャラなどであれば、ハルピュイアまで倒しきれる場合もあるぞ!

【ポイント】

8階で登場するイシュクルが苦手な場合は、7階ではスキルダメージUP陣を踏んだキャラで挑まないほうが良い。スキルダメージUP魔法陣を踏むキャラ、そのキャラを使う階層(7,8階どちらか)をあらかじめ決めておこう。

8階の攻略ポイント

主な出現モンスター

イシュクル戦はどちらかを優先して倒そう

イシュクルはどちらかを優先して倒そう

イシュクル・分身戦は、長期戦になるほど不利になる。どちらの攻撃もほぼ同じなので、両方を巻き込んで攻撃しつつ、HPが減っている方を優先して倒そう!

バリア解除の魔石も余裕があれば破壊

バリア解除の魔石を先に破壊しよう

8階層ではイシュクルと分身に加えて、フロア左右にバリア解除の魔石も出現する。フロア真上に位置を取れば影響はないが、イシュクルはデンジャラスアタックなどをしてくる。そのため、序盤に魔石を破壊しておくことで、立ち回りやすくなるぞ。

移動スキルなどで常に回避を心がける

移動スキルなどで常に回避を心がける

イシュクルは強化効果解除+一定時間強化効果無効を行う。また、掴み攻撃は受けると大ダメージのため、DA無効スキルや移動スキルで常に回避を心がけよう。

グラビティフィールドに注意

グラビティフィールドに注意

イシュクルのデンジャラス攻撃の中で元も厄介なのが、グラビティフィールドを展開する攻撃。フロアが狭いため、中央にグラビティフィールドを展開されると非常に立ち回りにくくなる。中央に展開されないよう、なるべくフロア端で立ち回るようにしたい。

武器練磨の塔<魔>の出現モンスター情報

出現モンスターの弱点/耐性まとめ

弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性

名前有効な状態異常
イシュクル_アイコンイシュクルなし
アーテルハルピュイア_アイコンアーテルハルピュイア攻撃ダウン
アルブムハルピュイア_アイコンアルブムハルピュイア攻撃ダウン
ディメンションナイト_アイコンディメンションナイト---攻撃ダウン、防御ダウン
瘴気の魔人_アイコン瘴気の魔人---------極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン
ウェンディゴ_アイコンウェンディゴ-----極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン
グラッジマン_アイコングラッジマン---------移動不可、極度睡眠、極度燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン

武器練磨の塔とは?概要を解説!

武器のステータスを強化できる!

武器のステータスを強化できるダンジョン!

武器練磨の塔でやるべきことは、武器のステータスの強化。塔クエストで敵撃破時にランダムドロップする「武装覚醒のソウル」で、武器のステータスが強化されるぞ!

魔の段は魔のキャラ/武器のみ選択可能

強化できる武器は、「魔道士/輝剣」の魔職の武器に限る。クエストに挑めるキャラも魔道士/ルーンセイバーのみとなる。

祝福武器などは対象

「祝福されし○○」や「呪われし○○」のようなイベントで入手できる武器は、強化の対象内。

インゴット武器は対象外

ヘリオブライトシリーズといったインゴット武器は強化武器の対象外。

挑むには「ソウルドライブ」が必要

クエストに挑むには「ソウルドライブ」が必要

クエストに挑むためには、ソウルドライブと呼ばれる専用のアイテムが必要。ソウルドライブの所持数は最大6個で、ソウルドライブが無いとクエストに挑めない。ソウルドライブは、一定時間経過かソウルを使用すれば回復可能だ。

ソウルドライブの回復方法

  • ソウル100万を使用して1回復
  • 100万ソウルのルーンを使用して1回復
  • 1時間に1回復
ソウルの効率の良い稼ぎ方

他の白猫プロジェクト攻略関連記事

叛逆のカラーズ3

叛逆のカラーズ3
叛逆のカラーズ3最新情報

鬼滅の刃コラボ2

鬼滅の刃コラボ2
鬼滅の刃コラボ第2弾最新情報

Vivid Valentine!!

Vivid Valentaine!!
イベント関連記事
_アイコン攻略チャート_アイコン協力攻略

ランキング関連記事

おすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© COLOPL, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶白猫プロジェクト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お役立ち
速報/最新情報
叛逆のカラーズ3
キャラ
武器
イベント
鬼滅の刃コラボ第2弾
キャラ
武器
イベント
協力バトル
鬼滅の刃コラボ第1弾
キャラ&武器
イベント攻略
叛逆のカラーズ
注目の記事
ホワイトデーイベント
ViVid Valentine
決戦クエスト
神進化
スキル覚醒
グランドプロジェクト
初心者お役立ち記事
装備/施設
ランク/段位
各種一覧
キャラ一覧
武器一覧
ランキング
最強
リセマラ
攻撃属性ランキング
属性ランキング
その他のランキング
ガチャ
開催中
キャラ
武器
常設
ストーリー攻略
常設協力バトル
ルーンメモリー開催イベント
武器練磨の塔
モンスター図鑑
×