白猫のエレノア(10周年/杖)の評価記事です。オーバースカイフロンティアで登場した10周年エレノア杖の火力/耐久や使い方/立ち回りを解説。おすすめ武器/装備や覚醒絵も紹介。
※グランドクラス実装前の評価を掲載しています。
10周年最新情報まとめ※別verのリンクは記事下部に掲載しています。
エレノア(10周年)の評価と基本情報

運命の連翼
エレノア
二人のエレノアが混ざり合い、一つになった
存在。重なる想いで希望をつかみ取る。
みんなのエレノア(10周年)の評価
| 評価点 | 評価基準 |
|---|---|
| 10点 | 最強上位クラス |
| 9.0点 | 最強中位~下位クラス |
| 8.0点 | 準最強クラス |
| 7.0点 | トップクラス |
| 6.0点 | 現環境でも使える |
| 5.0点 | 局所的に使える |
エレノア(10周年)以外のキャラクターを検索!

エレノア(10周年)のスキル
オートスキル/リーダースキル
| オートスキル |
|---|
| 光属性弱点ダメージ・移動不可状態の敵への威力強化+100% |
| なし |
| なし |
| リーダースキル(覚醒後) |
|---|
| パーティのHP・SP・攻撃・防御・会心・移動速度・攻撃速度がアップ(効果値5) |
アクションスキル1
| ルシス・ピラー(消費SP:50) |
|---|
| 敵を吸い寄せる。 爆風で光属性ダメージを与えて敵を吹き飛ばし、移動不可状態にさせることがある。 ※「!!」発生中にタップすると、スキル2を発動する(発動可能なSPがある時のみ) |
敵を吸い寄せ&吹っ飛ばす攻撃
スキル1はその場で敵を吸い寄せた後、遠くへ吹っ飛ばす攻撃。吸い寄せ性能が非常に高いため、殲滅に使うことが可能。また、有効な敵には移動不可状態も付与でき、スキル2をボス単体に当てたい時に重宝するぞ。
アクションスキル2
| ルシス・フジオーネ(消費SP:110) |
|---|
| 操作終了時か一定時間経過で攻撃を行う。 ※この攻撃は範囲内の敵の数に応じて変化 【敵が1体以下の時】 自身のHPを回復し、凝縮された二つのカで光属性ダメージを与える。 【敵が2体以上の時】 範囲内の全ての敵に光属性ダメージが分散してヒットし、体力を奪う。 |
敵の数が少ないほど威力が上がる攻撃
スキル2は発動後に攻撃範囲が表示され、この攻撃範囲内に居る敵が少ないほどダメージがアップする。1体であれば強力な攻撃となるため、スキル1を上手く使って当てよう。
エレノア(10周年)のおすすめ武器・装備
おすすめの武器
| 武器 | おすすめ理由 |
|---|---|
ルシスコンビナーレ | 「モチーフキャラ:エレノア(10周年)」 ・光属性一致武器で特におすすめ ・実質無条件でスキル強化+75% ・HP30%以上なら攻撃/防御+30% ・HP/SP+10% |
ファティーグタスク | 「モチーフキャラ:ヴァーニー」 ・スキル強化/攻撃+75% ・スタート時に状態異常バリア5枚 ・武器スキルでHP回復+バリア2枚付与 ・被ダメージが上がるデメリットあり |
虚刃のタルクェク | 「モチーフキャラ:ハルジオン」 ・実質無条件でスキル強化/攻撃+50% ・通常攻撃も無条件で+75% ・武器スキルでHP吸収可能 |
おすすめの石板
| 石板 | おすすめポイント |
|---|---|
キングコスモウッホの石板 | ・無条件でスキルダメージを超強化 ・会心ステータスも上昇 |
ウッホと黒武者のコスモ王の石板 | ・スキル5回使用でアクションスキル強化+100% |
ギューバッファの石板 | ・SP/攻撃/会心を上げられる ・光属性キャラのアクションスキルをやや強化できる |
死柄木弔の石板 | ・被ダメージ量は上がるがスキルダメージを大幅アップ ・攻撃/会心を上げられる |
ブルースプリンガーの石板 | ・会心ダメージで火力を底上げ ・攻撃/会心強化も優秀 |
おすすめのアクセサリ
| アクセサリ | オートスキル |
|---|---|
曙光のブローチ | ・クリティカル発生率+15% ・チャージ時攻撃+15% ・光属性弱点ダメージ+10% |
リアーナの首飾り | ・クリティカル発生率+15% ・会心時、全属性弱点ダメージ+10% ・獲得ゴールド+15% |
オファー星4 | ・スキルダメージ+180%が理想 ・スキル強化+120%もあり |
エレノア(10周年)の立ち回り・使い方を解説!
エレノアの使い方まとめ
| ① | HPの多い敵にはS2で攻撃 |
|---|---|
| ② | 雑魚殲滅にはS1を使う |
| ③ | HP回復はS2を2体以上に当てる |
| ④ | SP回復には全知解放も使おう |
HPの多い敵にはS2で攻撃
ボスなどHPの多い敵に対してはスキル2を連打しよう。スキル2は巻き込んだ相手の数に応じて威力が変化し、単体の場合は大幅に威力がアップする。発動後に長押ししていれば移動操作が可能なので、なるべく狙いの敵以外を巻き込まないようにしよう。
超火力を2体以上に当てることも可能

▲1体にのみ発生する攻撃が2体に当たっている。
スキル2の対象範囲内にギリギリ敵を入れないようにすれば、複数の敵に単体相手時の超火力を同時に与えることも可能。ただし、判定は非常にシビアなので動く敵相手に狙うことは難しい。スキル1で移動不可状態にした敵や、動かない敵に使えることもある程度のテクニックと覚えておけばOKだ。
雑魚殲滅にはS1を使う
吸い寄せが通用するが複数居る場面なら、スキル1で殲滅するのがおすすめ。モーションがコンパクトかつ吸い寄せ範囲が非常に広いので、連打していれば雑魚の殲滅はう早く行える。
HP回復はS2を2体以上に当てる
エレノアでHPを回復したい時は、スキル2で複数体を巻き込もう。吸収量が増えるのでなるべく多くの敵を巻き込みたい。
SP回復には全知解放も使おう
賢者は通常攻撃最終段や、長押しチャージで全知解放を行う。味方のHPとSPを回復するリカバーフィールドを設置できるので、これは常に設置しておこう。2秒毎にSPを10回復できるのでSP回収に特に役立つぞ。
賢者評価ランキング
魔道士TOP5
※10/17時点のランキングです。
※新キャラ実装などに伴い、随時ランキングを更新しています。
別Verのエレノア
オーバースカイフロンティア攻略関連記事
OVERSKY:FRONTIER

ログインするともっとみられますコメントできます