0


x share icon line share icon

【白猫】フロンティアタワー51階~85階の攻略と適正キャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【白猫】フロンティアタワー51階~85階の攻略と適正キャラ

白猫のフロンティアタワー51階~85階の攻略と適正キャラを解説しています。

目次

81階~85階の攻略と適正キャラ

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①状態異常の敵へのダメージアップ

おすすめキャラ

最適

81階の最適キャラは、魔属性かつ雷属性の高火力キャラであるジュダ。クエスト効果で状態異常の敵へのダメージが上がっている上に、自身も感電フィールドがあるため最適クラスの活躍が可能だ。

次点候補

次点候補は魔属性キャラだが、クロカやエプリルはミニオに援護攻撃が吸われる関係で本来の力を発揮しづらい。水属性モンスターの処理は、打/突属性から雷属性キャラを編成しても良い。

凍結/感電対策をしておこう

出現する水属性のモンスターの攻撃には凍結付与、設置されているミニオの雷は感電付与の効果がある。一定時間行動不能になりタイムロスとなってしまうので、事前に装備などで対策をしておこう。

71階~80階の攻略と適正キャラ

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①ジャストガード成功時SP回復/初期SP0

おすすめキャラ

最適

71階はジャスガでSPを大きく回復しつつ超火力を出せる外伝アイシャが最適。雷属性モンスターの処理がしやすく、さらにジャストガードでほぼ全ての敵に対して燃焼を付与できる点も有利だ。

次点候補

次点候補は対ボス性能が高い、もしくは自身で燃焼を付与できる突属性キャラ。クエスト効果で槍が有利ではあるが、サヤなら割合転換と大幅なHP回復で初期SP0のデメリットが気にならない。

サポート役

71階では火力強化の代表とも言えるシルバや秘宝杖ファクティスが使用できない。サポート役を編成するのであれば弓ファナやイナンナや、SP回復ループができるショコラなどがおすすめ。

槍キャラなら隙があればジャスガ

クエスト効果によって、ジャストガード時にはSPを大幅に回復できる。槍キャラであればSP回収のための時間を大幅に削減できるぞ。

感電対策をしておこう

雷属性モンスターの出現や、落雷攻撃などで感電状態になるとタイムロスとなってしまう。ナナシの手甲を装備するなど、事前に感電への対策はしておこう。

ほぼ全ての敵に燃焼が有効

出現するモンスターは邪悪な腕を除いて燃焼状態が効く。燃焼にすると1秒毎に敵のHPを2%削れるため、10秒で20%のダメージを与えられる。キャラを編成するか、武器の追加効果などで付与したいところ。

ステージ中央付近で戦う

モンスターは全てステージ中央付近に出現する。外側にはトラップが仕掛けられていることもあり、基本的にはステージ中央付近で戦うと良い。スキルに反応してデンジャラスを行うヘビーナイトは、あえてスキルを使用して攻撃方向を誘導し射程外からダメージを与えよう。

モジャールはフィールド内でのスキル厳禁

最後に出現するモジャールは、自身の周囲に黄色いフィールドを展開している。このフィールド内でスキルを使用すると即座につかまれてしまい、まともに攻撃できないので範囲外でスキルを使おう。また、槍であればジャストガード時などに設置できるシールド内に居ればつかみ攻撃が無効になる

61階~70階の攻略と適正キャラ

※タップで各階の攻略を切り替えられます。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①通常攻撃ダメージアップ

おすすめキャラ

最適

最適キャラは超広範囲攻撃を持つアステリアと、追尾速度が非常に速い移動操作ビームを持った大剣コルネ。どちらか1人が居るだけでソロでも高速でクリアが可能だ。

次点候補

61階の適正キャラは殲滅力の高いキャラ。ある程度離れた位置に居る敵を撃破する必要があるため、広範囲か移動操作が伴っていると良い。ただ、条件を満たす高火力キャラが少なく、所持していなければ高火力キャラで各個撃破のような立ち回りが必要になる。

吸い寄せ役を編成するのもあり

敵を吸い寄せるスキルなどを持つキャラが居れば、殲滅キャラが居なくてもある程度まとまって敵を倒せる。弓セツナや4周年王子などであれば、スキルコンビネーションで交代せず吸い寄せることも可能だ。

吸い寄せ役が可能なキャラの一例
セツナ(弓)_アイコンセツナ(弓)闇の王子(4周年)_アイコン闇の王子(4周年)エプリル(輝剣)_アイコンエプリル(輝剣)

マンティコアに掴まれないように注意

手前エリアの第2waveでは、マンティコア2体が出現する。スキル発動中などだとすぐに掴まれてしまうので、タイミングを見計らうか離れた位置などで発動しておきたい。

虚水の騎士は構え時の範囲に入らない

ボスの虚水の騎士は、構えを取ると同時に自身を中心に赤い範囲が広がる。この範囲内に入ると一瞬でこちらを追尾し攻撃してくるので、モーションを確認したら離れよう。

51階~60階の攻略と適正キャラ

※タップで各階の攻略を切り替えられます。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①・雷属性キャラのスキル強化
・必殺技ダメージアップ

おすすめキャラ

最適

41階は殲滅戦が中心のクエスト。大剣コルネは最適クラスの相性で、ソロでも簡単に攻略可能。

次点候補

コルネの次点となると、斬/魔属性で高火力かつ殲滅力の高いキャラがおすすめ。雷属性キャラであればスキル強化の対象になる。

殲滅戦では撃破系オートの装備が有効

1ステージ目には大量の敵が出現するため、敵撃破系の装備が有効。定番の敵撃破時SP回復武器や、撃破でスキルダメージを大幅強化できるザフグリムの石板がおすすめだ。

パドルクラーケンの腕を破壊しよう

パドルクラーケンの腕を破壊しよう

ボスのパドルクラーケンは腕を破壊しないとダメージを通しづらい。広範囲攻撃であれば巻き込みやすいが、そうでなければ腕の目の前まで移動して攻撃を行おう。

フロンティアタワー共通の攻略ポイント

キャトラのアドバイスを参考にしよう

キャトラのアドバイスを参考にしよう

各階ではキャトラによるアドバイスが表示される。アドバイスに従ってハイスコアを目指そう。

自分に合った難易度に調節しよう

自分に合った難易度に調節しよう

クエスト難易度はタワーレベルによって調整可能。ただし、レベルを400以下に下げると全報酬の獲得が難しくなる点に注意。

タイムが速いほどスコアUP

タイムが速いほどスコアUP

獲得スコアは、クリア時+クリアタイムの合計となる。1秒でも速くクリアすればスコアが上がるので、短時間でクリアすることを意識しよう。

スキルコンビネーションを活用しよう

スキルコンビネーションを活用しよう

フロンティアタワーでは時間経過によって獲得スコアが減少していく。控えにも強力なキャラを編成し、スキルコンビネーションを使って素早く敵を撃破していこう。

制限がなければサポート役も有用

出撃制限にかからなければサポートキャラも編成しよう。控えから味方全員のSPを一気に回復できるショコラ、秘宝杖を装備すれば火力を大幅強化できるファクティスは特におすすめ。

控えサポートスキル持ちキャラ一覧

他の白猫プロジェクト攻略関連記事

キラめき★陰プレッション

キラめき★陰プレッション
キラめき陰プレッション最新情報

復刻七つの大罪コラボ

復刻七つの大罪コラボ

フロウスカイイノセンス前章

フロウスカイイノセンス前章

育成勇者

育成勇者

ランキング関連記事

おすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© COLOPL, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶白猫プロジェクト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お役立ち
速報/最新情報
キラめき陰プレッション
キャラ
フロウスカイイノセンス前章
キャラ
武器
注目の記事
育成勇者
タワー&闘覇祭
決戦クエスト
初心者お役立ち記事
装備/施設
ランク/段位
各種一覧
キャラ一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
武器一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
ランキング
最強
リセマラ
攻撃属性ランキング
斬属性最強打属性最強
突属性最強魔属性最強
属性ランキング
炎属性最強水属性最強
雷属性最強光属性最強
闇属性最強無属性最強
その他のランキング
ガチャ
開催中
キャラ
武器
常設
ストーリー攻略
常設協力バトル
ルーンメモリー開催イベント
武器練磨の塔
斬の段打の段
突の段魔の段
モンスター図鑑
×