白猫プロジェクトの初心者の方向けに、序盤の攻略・進め方・やることをまとめています。ガチャやキャラ、タウン育成の優先度、イベントクエスト攻略の順序やタイミングなど参考にしてみてください。
序盤の効率の良い進め方
初心者を卒業するために
1.まずはリセマラで強力なキャラをゲット
できるだけ妥協せずにキャラガチャをリセマラ

白猫をはじめたら、まず最初にしたいのはキャラのリセマラ。強力な星4キャラが一体でもいれば、攻略や育成が格段にしやすくなる。星3キャラなどではじめると、火力が足りず詰まってしまうので、まずはリセマラを行って強力なキャラを手に入れよう!
リセマラ関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
期間限定キャラガチャを引こう!

キャラガチャには、通常ガチャと期間限定ガチャがある。排出されるキャラは期間限定の方が強く、通常ガチャの一部キャラは期間限定ガチャからも出る。そのため、キャラガチャは期間限定のものを引こう!
リセマラ後もキャラガチャを優先

ゲームを進める上で、最も重要なのはキャラの数や性能。特定の職業しか挑戦できないクエストもあるため、キャラガチャを優先的に引いていこう。
武器ガチャは後回しで良い

▲イベントなどで入手できる専用のチケットを使って引ける武器ガチャ。
武器はイベントでも優秀なものが手に入ることに加えて、ガチャ産武器は交換して入手することができる。また、「チケット武器ガチャ」というガチャもあり、 ジュエルを使わずにゲットできる手段が多いので、後回しでOKだ!
2.キャラを育成しよう
キャラ育成の手順
1 | キャラをレベル80にする ※プレクエ「はじめよう白猫」報酬の成長の魔法薬を使うと一気にレベル100にできる |
---|---|
2 | 親密度を280にし友情覚醒 |
3 | キャラをレベル100にする |
4 | クラスチェンジをする |
1体に絞って育成するのが良い

次にリセマラで入手したキャラを育成しよう。複数いる場合は1体に絞って育成した方が、残りのキャラも育成しやすくなるぞ!
まずは、適度にレベルを上げつつ、クエストに挑戦して親密度を上げ、レベル100を目指そう。
始めよう白猫!をプレイしよう

育成アイテムが手に入る
リセマラが終わったら、プレクエにある「始めよう白猫!」をプレイしよう。ジュエルが手に入る他、クラスチェンジまでに必要な育成アイテムも手に入る。特に「成長の魔法薬」を使用すると、一気にレベルを100にできるぞ!
報酬 | ジュエル×30個 成長の魔法薬×1 EXルーン×3 チェンジスフィア×5 ソウル×100万 |
---|
育成システムが解放される
はじめよう!白猫を全てプレイすることで、ランクを100前後まで上げられる。これにより石板や武器合成など、ゲームシステムを大方解放することが可能だ。
はじめよう白猫!プレクエで入手できるもの一覧クラスチェンジをしよう

レベル100になったキャラは、チェンジスフィアとソウルを消費して、クラスチェンジ(CC)ができる。CCすることでキャラが大幅強化され、前線で使えるようになるぞ。リセマラキャラを優先的にCCし、主力のキャラにしよう。
クラスチェンジのメリット |
---|
・ステータスの大幅強化 ・通常攻撃モーションの変化 ・限界突破が8回(8凸)まで可能に ・CC専用装備を使える ・etc…… |
クラスチェンジ関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() おすすめキャラ | ![]() 仕様とやり方解説 | ||
![]() 入手方法 | ![]() やり方とメリット | ||
各CC職の特徴と使い方 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
めぼしいキャラを育て終わったら…
主力となるキャラを育てきった後は、足りない攻撃属性を順次育成していこう。白猫には斬・打・突・魔の4つの攻撃属性が存在し、これらの攻撃属性によって得意/苦手な敵が決まる。
斬属性 | 剣士・クロスセイバー・ヴァリアント(ビースト・バード・ドラゴン)・バーサーカー |
---|---|
打属性 | 武闘家・ウォリアー・ヴァリアント(ストライカー) |
突属性 | ランサー・アーチャー・ドラゴンライダー |
魔属性 | 魔道士・ヴァリアント(変身前)・ルーンセイバー |
3.宿屋を強化しよう
デッキコストの確保は最重要

キャラの育成と並行して、デッキコストを向上できる宿屋の強化も行っていきたい。はじめはデッキコストが33しかなく、星4以上のキャラを1~2体しか編成できない。1体でコスト33以上となることもあるので、宿屋は最優先で強化しておこう。
関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
各職業の編成に必要なコスト
()内の数字はクラスチェンジ後のコストです。
職業 | 必要コスト | 神気解放後 |
---|---|---|
剣、拳、斧、槍、弓、杖、双剣 | 11(15) | 15(19) |
竜、変身士、大剣 | 18(24) | 23(29) |
ルーンセイバー | 24 | - |
職業毎にコストが決まっており、クラスチェンジ後はさらにコストが増える。また、一部のキャラが行える神気解放をすると、性能が大きく強化される代わりにコストも増えるぞ。
石板の装備に必要なコスト
レア度 | コスト |
---|---|
星1 | +1 |
星2 | +2 |
星3 | +3 |
星4 | +6 |
石板を装備するのにもコストが必要となるので、できるだけコストは強化しておきたい。
ルーンメモリーでもコスト施設が手に入る

ルーンメモリーで解放できる過去のイベントの中にも、デッキコストを強化できる施設がある。宿屋と並行してコストを上げることができるため、足りないコストはルーンメモリーで入手できる施設でも補っていきたい。
コスト施設が入手できるイベントはこちらで確認!4.一流冒険家への道ミッションをクリアしよう
大量のジュエルと強化アイテムゲット!

リセマラキャラの育成が終わったら、一流冒険家への道ミッションに挑戦しよう。ミッションクリアで、大量のジュエルや強化アイテムが手に入る!ミッションの内容や達成状況は、メイン画面右上から確認可能だ。
ゲームシステムの把握もできる

ミッションをすることで、白猫のゲームシステム全体を把握できる。報酬獲得はもちろんだが、この機会にシステムを覚えておこう。
忘れたときの確認にも使える
ミッション内の解説は、達成後も確認できる。「メニュー」→「ヘルプ」→「一流冒険家への道」で確認可能だ。システムを忘れてしまったら、こちらで確認しよう。
5.強化したキャラでイベントをプレイ
イベント消化の優先順
優先順 | イベント |
---|---|
1 | 期間限定イベント |
2 | ルーンメモリー |
3 | メインストーリー(常設クエスト) |
開催期間の短いイベントから取り掛かる

イベントクエストは、開催期間が短いものから優先して取り掛かろう。いつでもプレイできるルーンメモリーや常設島などは、期間限定イベントが終わった後にプレイすると良い。
開催中のイベントはこちら!1ヶ月のイベントの流れ
1 | 月末に新ガチャイベントが開始 |
---|---|
2 | 7日~10日かけて新ガチャイベントに関わる協力バトルなどが実装 |
3 | 新ガチャとは別のイベントや復刻が登場(不定期) |
4 | 月中旬に新ガチャイベントが開始 |
5 | 月末にかけて1~4と同じ流れを繰り返す |
基本的に新しい期間限定イベントは、ガチャと連動したものが半月に一回登場し、それに関わるイベントが7日~10日かけて実装されていく。また、それとは別にガチャと関係の無いイベント(キャライベント等)や、復刻も不定期で行われるぞ。
ルーンメモリーで施設なども集めたい

▲ルーンメモリーは第1章(初回の島)をクリアすると、「クエスト」タブから選択できるようになる。
ルーンメモリーは過去に開催された一部のイベントを解放でき、クリアするとジュエルや施設などを獲得できる。重要な施設も多いので、積極的にプレイしていこう。
ルーンメモリーのおすすめイベント常設は手が空いた時で良い

常設クエスト(メインストーリー)は数が多く、クリアするまでに時間がかかる。基本的に初回の島クリア後は順番に関係なく遊べるので、空いた時間やジュエルが欲しい時にプレイするくらいで良いぞ。
優先的にクリアしたい島はこちら優先順位 | 島名 | 理由 |
---|---|---|
1位 | スキエンティア(8島) | 主人公の覚醒(1回目) |
2位 | 監獄タルタロス(11島) | 主人公の覚醒(2回目) アイリスの覚醒 |
3位 | ウェルテクス(12島) | リアーナの首飾り(アクセサリ)を入手 主人公の双剣モード解放 |
4位 | イスタルカ(2島) | ギルドオファーの解放 |
5位 | バルヘイム(10島) | タウン地下の解放 |
6位 | ディーダ(5島) | EXソウルボード(石板)の解放(RANK40でも解放) |
7位 | アオイ(6島) | 武器合成の解放 (RANK50でも解放) |
8位 | その他の島 | 特になし |
リアーナの首飾りが手に入る、12島が優先。ただ12島クリアには、主人公の覚醒が必要なため、8→11→12島の順でクリアしていこう。また、石板/武器合成はランク解放が可能で、タウン地下は現状重要度が低い。
メインストーリーを優先してプレイする順番施設の強化は並行して進める

ゲームを進めて行く時は、イベントの進行に合わせて施設の強化も行おう。施設はコストアップを優先しつつ、余裕があれば他の施設も同時に強化していきたい。
期間限定イベント施設の建築が追いつかない場合は、建築に必要なイベントルーンの確保を忘れないようにしよう。
強力な武器を手に入れよう
ガチャ産武器は交換などで手に入れよう

武器ガチャから入手できる武器は、ガチャ産星4武器4つと交換が可能。ガチャからの一点狙いは厳しいため、どうしても欲しい武器が登場した場合はなるべく交換で入手したい。イベント報酬やキャラガチャを引いた際に、交換に使えるメモリアルソードが手に入ることもあるので活用しよう。
武器交換おすすめランキング武器ガチャは余裕があったら引こう
武器ガチャからも優秀な武器が出るが、定期的に配られるチケットでも引けるため、ジュエルを使って無理に引く必要はあまりない。よほどジュエルに余裕があるのであれば、武器ガチャを引いても良いだろう。
チケット武器ガチャの当たり武器配布武器の活用もあり
ジュエルや交換用武器に余裕が無い場合、配布武器を活用するのもあり。基本的にガチャ産武器に性能は劣るが、入手までの繋ぎとしては悪くない。
また攻略難易度は上がるが、ロウブレイク・ゼストやエクエス・イニティウムは、ガチャ産武器と遜色ない性能になっているため早めに入手できると良い。
石板やアクセでキャラを強化しよう
キャラの能力を大きく強化できる

EXソウルボード(石板)/アクセサリを装備することで、キャラのステータスを上げたり、オートスキルを得られる。高難易度ほど武器以外の装備も重要になるため、しっかりと入手&装備させよう。
EXソウルボード(石板)とは?装備可能数は増やせる

装備 | 初期枠数 | 解放後最大枠数 | 解放条件 |
---|---|---|---|
石板 | 1枚 | 4枚 | EXルーンを使う |
アクセ | 1個 | 2個 | 8回限界突破 |
石板/アクセは、それぞれ最初は1つだけ装備可能。石板はEXルーンの使用で4枚、アクセは8回限界突破で2つまで最大装備ができるようになる。また、一部の石板は1枚で2枚分の枠を使うものもある。
EXルーンの使用は吟味
石板解放に必要なEXルーンは、イベントごとに入手数が限られる。必要なだけ手に入るわけではないため、手持ちの優秀なキャラなど、使うキャラは吟味しよう。
キャラをさらに育成しよう
アゲアゲでキャラレベルを150に

「アゲアゲ4人協力」を行うことで、キャラレベルを101以上に上昇できる。最大値の150にすることで、ステータスを大幅に強化することができるぞ。
アゲアゲ4人協力の攻略と報酬対象ならスキル覚醒を優先!
キャラ抽選や超凱旋ガチャ・凱旋ジャンボで、過去のキャラが手に入ることがある。これらのキャラは登場時期的に火力が低いことがあり、その底上げをできるのがスキル覚醒だ。覚醒時に大量のアイテム消費が必要になってしまうが、可能ならアゲアゲ協力前にスキル覚醒を行うと効率的にレベルを150にできる。
スキル覚醒のおすすめキャラ限界突破させる
虹のルーン使用でステータスを底上げ

ルーンの種類 | 必要数 |
---|---|
虹のスタールーン | 1個 |
虹のハイルーン | 25個 |
虹のルーン | 50個 |
各職/イベントメモリアルルーン | 1個 |
ガチャが被ったときにもらえる、虹のルーンを使用することでキャラの限界突破ができる。最大で8回まで限界突破可能で、キャラの火力/耐久力を大幅に強化させられる。また、期間限定イベントなどで配布されるメモリアルルーンでも、限界突破が可能だ。
限界突破(上限解放)のやり方8回突破でアクセが2つ装備可能に
8回限界突破することで、アクセサリを2つ装備できるようになる。枠が1つ増えるだけで大きく変わるため、ステータス強化以外でも重要な要素だ。
限界突破させるキャラは慎重に選ぼう
虹のルーンやメモリアルルーンは、大量に手に入れられるわけではない。そのため、手持ちの強力なキャラなど、使用頻度が多いキャラにをメインに限界突破させよう。
エクスインゴットも入手できる

▲「エクスインゴット」は、クラスチェンジしたキャラを8回限界突破(8凸)することで1個入手できるアイテム。
ガチャ産キャラを8回限界突破させると、「エクスインゴット」が手に入る。インゴットは4つ集めると、「エクスインゴット武器(虹武器)」と交換が可能。基本的にはガチャ産武器の方が強力だが、手持ちの武器が少ない場合は交換するのもあり。また、特性上パラドサケルは古いキャラを使う場合に最適武器となることが多いぞ。
1本手に入れるのに32個のスタールーンが必要…
虹武器を交換するためには、最低でも32個のスタールーンが必要となる。基本的に、凸に必要なルーンはガチャでキャラが被るか、イベントなどの報酬でのみ入手できる。課金をあまりしない場合は、キャラガチャを中心に引いて凸ルーンを気長に集めることが大切だ。
ガチャ産の星4キャラのみインゴットを入手できる
エクスインゴットは、ガチャ産の星4キャラを8凸した時だけ獲得できる。星4のヒーローキャラや、ガチャ産の星3以下のキャラを8凸しても、エクスインゴットはもらえない点に注意しておこう。
入手可能 | ガチャ産の星4キャラ |
---|---|
入手不可 | 星3以下のキャラ、ヒーロータイプ(配布)の星4キャラ |
武器スロットで武器をさらに強化
スロット追加でスロットスキルを得られる

アオイの島(6島)クリアかRANK50になることで、武器合成が行えるようになる。武器合成をした武器はスロットが解放されて、新たにスロットスキルをランダムで得ることができるぞ。
武器合成のやり方はこちらスキルチェンジで効果を厳選

▲武器スロットは3つあり、それぞれレベル3まで解放できる。基本的に3,2,1の順で優秀なスキルが付く。
解放されたスキルが気に入らない場合は、ゴールドを使うことで何度でもスキルチェンジが可能。強力な武器を手に入れた場合は、武器スロットを解放してスロットスキルを厳選しよう。キャラの性能を極限まで高めたい場合は必須だ!
おすすめスロットスキルランキング素材にはガチャ星2・3武器や合成専用武器を使う

▲合成専用武器のハンマーは全部で3種類。
武器合成には、ガチャで入手した星2・3武器か、ハンマー(合成専用武器)を使おう。はじめのうちは、武器の所持数がすぐに埋まりやすいので、売らずに合成に使うと良い。
ハンマー(職人・匠・名工)の入手方法と使い道タウン育成の優先度を覚えよう
コスト施設の強化は前提
序盤は、コストアップの施設を強化するのが最優先。最低限、星4キャラを4人編成できる44~72までは速やかに上げたい。そのうえで、並行して他の施設の強化も行っていこう。
タウン施設関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
【優先度・激高】優先して強化したい
施設 | 詳細 |
---|---|
![]() | 期間限定のため、逃すと次はいつ建設できるかわからない。優秀な効果を持つ施設が多いので、最優先で強化したい。たぬきが足りずに間に合わなくても、強化しきれるイベントルーン分は確保しておこう。 |
【優先度・高】積極的に強化していこう
施設 | 詳細 |
---|---|
![]() | 各職業のステータスを大きくアップできる。はじめのうちは、自分のよく使う職業の訓練所を中心に強化しよう。最大限強化するまでに膨大なルーンが必要になるので、コツコツ強化していきたい。 |
![]() | 優秀な効果を持つ施設が多く、イベントルーンがあれば比較的少ない時間で建設できるものが多い。期間限定イベントより優先度は低いが、コストアップ以外の施設も積極的に強化したい。 |
【優先度・中】必要に応じて強化したい
施設 | 詳細 |
---|---|
![]() | アジトの敷地面積を広げることができるが、施設の効果は保管していても発動する。そのため優先度は低いが、ある程度施設を置けないと不便なこともあるので、必要に応じて強化しよう。 |
![]() | 親密度とフレンド数上限アップの効果がある。キャラの強化はできないが、素早く友情覚醒できるようになるので、必要と感じたら強化すると良い。 |
![]() | 各職業のステータスを強化できる。訓練所より効果値が低い割に、かかる時間やルーン数は膨大。訓練所の強化が一通り終わってから、取り掛かっても良い。 |
![]() | 武器・アクセサリの所持数を増やせる。強化にはジュエルを使うため、必要になったら強化していこう。 |
![]() | オファーの出撃数アップと時間短縮の効果がある。オファーからは強力なアクセサリも出るため、余裕があれば強化しておきたい。 |
【優先度・低】余裕がある時に強化していこう
施設 | 詳細 |
---|---|
![]() | 一定時間毎にゴールドを入手できる。ゴールドは協力バトルなどを周回していれば、大量に手に入るため優先度は低い。他に強化できる施設は無い時に、強化する程度で良い。 |
![]() | 一定時間毎にソウルを入手できる。ゴールドと同じくクエストで大量に手に入るので、優先度は低い。 |
![]() | 武器やアクセを保管しておける施設で、強化にジュエルを使用する。武器個を最大まで強化していっぱいになったら、必要に応じて強化しよう。 |
![]() | キャラ像やデコレーションを置ける、タウンとは違う空間。キャラ像なども保管したままで効果を発揮するので、像を並べて楽しみたい場合は強化しておくと良い。 |
大工たぬきは増やすべき?
ジュエルを払って大工たぬきを増やすことで、同時に育成できる施設の数が最大10つになる。タウンの育成速度が大幅にアップするため、ジュエルを使うが初期投資だと思って早い段階で4〜7匹まで増員するのがオススメ!
タウン関連記事はこちら
他の白猫プロジェクト攻略関連記事
フラグメントネクサス

ガチャ関連記事 | |
---|---|
![]() |
茶熊学園2022

ログインするともっとみられますコメントできます