白猫のアゲアゲ4人協力のクリア報酬と攻略方法を解説!難易度ごとの攻略を掲載していますので、アゲアゲ協力攻略の際の参考にしてください。
目次
アゲアゲ協力最新情報
アップデートが実施!

実装日 | 1/21 |
---|
アゲアゲ4人協力がレベルが上げやすくなるようにアップデート!同時に、初回クリア報酬のリセットとジュエルが手に入るキャンペーンが開催中だ!
調整内容 |
---|
【1】時間がかかるクエストクリア率の低いクエストはレベルが3以上アップするように 【2】巨大虹たぬきがランダム出現し、1体倒す毎にレベルがさらに1上がる |
キャンペーン内容 |
【1】全難易度の初回クリア報酬リセット 【2】アゲアゲのクリア回数に応じて最大150個のジュエルが手に入るイベントミッション開催 |
アゲアゲ協力の攻略ポイント
【重要】制限に対応したキャラで挑もう

アゲアゲ協力は、クエスト毎にレベル制限がある。対応レベルより低いと挑めないため、挑戦可能になるまでキャラレベルを上げよう。
対象レベルを超えたキャラで挑むと強化されない
対象レベルを超えたキャラは下の難易度にも挑戦できるが、クリアしてもレベルは強化されない。また、クエスト中はステータスが対象レベルに調整される点に注意しておこう。
ルーン倍書を使って挑もう
クエスト報酬で手に入る虹のルーンの欠片は、ルーン倍書の効果を受ける。より多くの欠片を入手するため、ルーン倍書は事前に必ず使おう。
虹のルーンの欠片の効率的な集め方手持ちの強力なキャラを優先的に強化しよう

アゲアゲ協力の敵は、全体的にHPが高い。そのため性能が控えめなキャラで挑むと、クリアに時間がかかってしまいがち。クエストに挑む際は、なるべく強力なキャラ優先的に育てたい。
性能が控えめなキャラは欠片で強化
性能が控えめなキャラで挑む場合は、虹のルーンの欠片を使うのがおすすめ。最低でも110か130まで強化してしまえば、通常攻撃で火力を出しやすくなる。強力なキャラで集めた虹のルーンの欠片は、控えめなキャラの強化に使うようにしたい。
クエストの内容はランダム
クエストのクリア条件は固定ではなくランダム。ボスの討伐や一定時間生存などがあるため、各クエストのパターンはある程度覚えておきたい。
ボーナスステージもあり

登場するクエストの中には、カカシを倒すだけのボーナスステージがある。比較的簡単にクリアしやすいだけでなく、虹のルーンの欠片の獲得量も大幅に増える。
全滅しなければ味方を復活可能

アゲアゲ協力では、共通して「たすけ愛」システムとなっている。倒れた味方の近くにいれば復活させることができ、複数人で近づくほど復活スピードが早くなる。倒れた仲間がいる場合は、みんなで助けてあげよう。
虹たぬきが出現する場合も

種類 | 効果 |
---|---|
虹たぬき(巨大) | 1体倒す毎にキャラLvの上昇+1 |
虹たぬき(小) | 倒すと虹のルーンの欠片の獲得量が増える |
クエストによっては、一定確率で虹たぬきが出現する。虹たぬきの大きさに応じて、虹のルーンの欠片の獲得量や上昇するレベルが増加するぞ!
アゲアゲ協力Lv100~(難易度1)の攻略
- アースドレイク出現クエスト
- ブラックバーガー出現クエスト
- イラルギ出現クエスト(渚のアクティビティ)
- ホーネット出現クエスト(妖夢)
- ホーネット出現クエスト(ダイナミック)
- ヴァルカンアスラ出現クエスト(オペラ)
- カエル頭領出現クエスト(デッドフロント)
- ボス連戦(瘴気の魔人、アルラウネ、アビスディスオーダー)
- まおフフ出現クエスト
- ルーレット
- カカシ
まおフフ出現クエストの立ち回り

マップ | 立ち回り手順 |
---|---|
1 | 1.敵を全滅しスイッチを踏み進んでいく 2.レバーは初期状態なら1回攻撃すればOK |
2 | 1.左右に分かれてそれぞれスイッチを押す 2.まおフフ撃破後にゴールに到着しクリア |
アゲアゲ協力Lv110~(難易度2)の攻略
- アスラ出現クエスト
- ウォーマシン出現クエスト(月曜フォレスト)
- ガーディアン出現クエスト
- 瘴気の魔人出現クエスト(疾風迅雷)
- ガウラムカデ出現クエスト(クロスファイト)
- オウバンセイ出現クエスト
- レヴィアタン出現クエスト
- ナイトメアゴーレム出現クエスト
- ボス連戦(イグナイト・イクティニケ・シャドウウォーカー)
- ボス連戦(アンフィスバエナ)
- 生存クエスト(キングウッホ)
- ルーレット
- カカシ
クロスファイト(ガウラムカデ出現クエスト)の立ち回り

マップ | 立ち回り手順 |
---|---|
1 | 1.手前のエリアは上下片方を全滅 2.奥は上下両方を全滅させる |
2 | 1.手前のエリアは上下片方を全滅 2.奥はマンティコア→上下の武者→下のムカデ |
3 | 1.敵を全滅 |
アスラ出現クエストの立ち回り

マップ | 立ち回り手順 |
---|---|
1 | 1.敵を殲滅しながら進みマップ左上/右上のスイッチを踏む 2.マップ右下から次のマップへ移動 |
2 | 1.マップ中央の青スイッチを踏み赤にする 2.左→下→右上と進みスイッチを踏む 3.再び中央のスイッチを踏み青にする 4.右下のスイッチを踏み右からボスマップへ |
3 | 1.敵を全滅 |
アゲアゲ協力Lv120~(難易度3)の攻略
クエストのパターン
- グリムバフォメット出現クエスト
- ティラノサウルス出現クエスト
- キリン出現クエスト
- 赫焉の騎士出現クエスト
- ナハトドンナー出現クエスト
- デビルシスター出現クエスト
- 羅刹武者出現クエスト(アマデウス)
- グランギャンガー出現クエスト
- ボス連戦(イラルギ、あるくさんだー、まおフフ)
- 生存クエスト(キングムカデ)
- カカシ撃破
- ルーレット
状態異常対策をしておこう
対策したい状態異常 | 毒/呪い/感電/封印 |
---|
一部クエストでは、毒沼やマンドラゴラが設置されている。ランダムクエストになっているため、予めどちらも対応できるように対策しておきたい。
羅刹武者出現クエストの立ち回り

アマデウス(羅刹武者出現クエスト)は、1, 2面は特定の敵を倒すと次に進める。そのため、手順を踏めば余計なモンスターを倒さずに効率的にクリアできるぞ。
マップ | 立ち回り手順 |
---|---|
1 | 1.開幕位置から右上/左下/右下3つの小部屋に出現するマッチョバードを倒す ※左上は倒す必要がない 2.中央に出現する2体の羅刹武者を倒す |
2 | 1.左→右の順に羅刹武者を倒す |
3 | 1.敵を全滅 |
アゲアゲ協力Lv130~(難易度4)の攻略
- アンシャールの撃破
- ドリームメイカー出現クエスト1
- ドリームメイカー出現クエスト2
- ギャンガイザーZ出現クエスト1
- ギャンガイザーZ出現クエスト2
- シャドウウォーカー出現クエスト
- 大王剛魔出現クエスト
- 黒爪の邪鬼出現クエスト
- 悪徳ソングライター出現クエスト
- CEO専用強化外骨格出現クエスト
- ドラウグル出現クエスト
- ブラックボール出現クエスト(メルヘン)
- ボス連戦(デルフィニウム、ブンブクアスラ、A-1000)
- 肉まん防衛
- カカシ撃破
- ルーレット
アンシャール戦の攻略ポイント

目の付いた手を撃破で本体を攻撃可能
アンシャールを倒すには手順を踏む必要がある。アンシャールは手を4つ召喚し、そのうちの1つには目がついている。目がついた手を撃破することで、本体がダウンし攻撃することが可能になるぞ。
残った手は掴み攻撃を行う
真っ先に目のついた手を撃破すると、残った手が掴み攻撃を行ってくる。フリック回避はほぼ不可能のため、ターゲットを取っている場合は他のキャラを巻き込まないように行動しよう。
アゲアゲ協力Lv140~(難易度5)の攻略
- 煙る鏡出現クエスト(乱闘ラボラトリー)
- ドラウグル出現クエスト(墓標)
- アザゼル出現クエスト(アッパーカット)
- イクティニケ出現クエスト
- ハルピュイア出現クエスト
- A-1000出現クエスト
- イシムード出現クエスト
- 悪徳ソングライター出現クエスト
- ベリアル出現クエスト
- イシュクル出現クエスト
- ヘルムンド出現クエスト
- ボス連戦(ドリームメイカー&ハルピュイア)
- 肉まん防衛
- 生存クエスト(キングボス)
- カカシ撃破
- ルーレット
イシムード出現クエストの攻略ポイント

壺を破壊する必要はない
ステージに設置されている壺は、敵の攻撃をアップさせる効果がある。リニューアル前の防御アップ壺ではないため、無視してしまっても構わない。殲滅力の高いキャラなら敵を巻き込みながら破壊してしまうのもありだ。
イシムードはHP半分で強制バフ消し
ボス面のイシムードは、HPを半分にすることで強制的にバフ消しを行う。これは付与効果解除無効の効果を持つ補助効果などでも対応できないため、掛け直しが必須となることを覚えておこう。
アゲアゲ協力でやるべきこと
周回してキャラレベル上限を解放しよう!

アゲアゲ4人協力の主な目的は、キャラのレベル上限を解放すること。最大150レベルまで強化することができ、キャラをより強化することができるぞ。挑んだキャラが対象となるので、レベルを上げたいキャラで挑戦しよう!
1回クリアでレベルは2~4上がる
クエストを1回クリアするごとに、レベルは2~4上昇する。難度が高かったり、クリアに時間がかかるクエストほど1回で上がるレベルは高い。
キリの良いレベルまでは上げておきたい
必要なレベル | 110、130、150 |
---|
キャラを規定のレベルにすることで、通常攻撃が強化される。そのためLv108など中途半端なレベルで止めるより、110までは上げるなどしておくと良い。
レベル101以降の効率の良い上げ方虹のルーンの欠片も集められる

アゲアゲ協力では、虹のルーンの欠片が手に入る。Lv101以降の育成は虹のルーンの欠片でも行えるため、レベル強化と欠片集めを同時に行えるぞ。
虹のルーンの欠片の入手方法と使い道1キャラあたりの虹のルーンの欠片の必要数
レベル | 必要数 | 合計 |
---|---|---|
101~110 | 400個 | 4000個 |
111~120 | 425個 | 4250個 |
121~130 | 450個 | 4500個 |
131~140 | 475個 | 4750個 |
141~150 | 500個 | 5000個 |
合計必要数 | 22500個 |
---|
ルーン集めにもおすすめ
アゲアゲ協力では色/武器ルーンも多く手に入るので、ついでに集められるのが嬉しい。ただ、色ルーンは全色出るのに対し、武器ルーンはクエスト毎に入手できるルーンが異なる点に注意。
討伐の証も入手可能
常設協力と同じく、討伐の証クエストが入手できる。レベル上げがてら、討伐の証集めもできるぞ。
ランク/段位上げもついでにしやすい
アゲアゲ協力の経験値が比較的高く、ランク上げもしやすい。獲得BPは難易度が低いと少ないが、レベル上げついでに段位上げも可能だ。
主な獲得経験値/BP
※経験値は倍書適応前の数値です。
基礎値 | 200% | 250% | BP | |
---|---|---|---|---|
難易度1 | 8,000 | 24,000 | 28,000 | 1,500 |
難易度2 | 8,500 | 25,500 | 29,750 | 2,000 |
難易度3 | 9,000 | 27,000 | 31,500 | 2,500 |
難易度4 | 9,500 | 28,500 | 33,250 | 3,000 |
難易度5 | 10,000 | 30,000 | 35,000 | 3,500 |
アゲアゲ協力の報酬
クリア報酬
クリア報酬 | ジュエル×50 EXルーン×5 |
---|
難易度1クリア報酬例

難易度2クリア報酬例

難易度3クリア報酬例

難易度4クリア報酬例

難易度5クリア報酬例

他の白猫プロジェクト攻略関連記事
ノスタルジアシンフォニー

白猫音楽祭キャンペーン
帝国戦旗3

アップデート3.0第2弾

グランドプロジェクトシーズン2

グランドプロジェクト2関連記事 | |
---|---|
シーズン2攻略まとめ | 星5確定ガチャの当たり |
グランドプロジェクト2攻略個別 | |
アワアワ浜辺 | カウンターマウンテン |
凍てつく草原 | 死の洞窟 |
やまびこ山脈 | 無彩色の森林 |
ミズミズ湖 | 断罪の渓谷 |
麗しき水の大地 |
ログインするともっとみられますコメントできます