0


x share icon line share icon

【白猫】闘覇祭の攻略と適正キャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【白猫】闘覇祭の攻略と適正キャラ

白猫の闘覇祭inフロンティアタワーの攻略と適正キャラを解説しています。闘覇祭の参加方法やルールの他、SSSグレードの取り方や、報酬で入手できるバロンメダルの使い道などを掲載。

目次

闘覇祭の最新情報

デストグレスシリーズが報酬に追加予定!

デストグレスシリーズが報酬に追加予定!

バロンメダルで交換できる報酬に、新たにデストグレスシリーズ武器が登場予定!状態異常の敵が居る時にスキル/通常攻撃を大幅に強化できる武器のようだ!登場日は5月1日で、まずは4種の武器が追加されるぞ。

デストグレスシリーズのオートスキル

デストグレスシリーズのオートスキル

81階~90階の攻略

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①状態異常の敵へのダメージアップ

おすすめキャラ

最適

81階の最適キャラは、魔属性かつ雷属性の高火力キャラであるジュダ。クエスト効果で状態異常の敵へのダメージが上がっている上に、自身も感電フィールドがあるため最適クラスの活躍が可能だ。

次点候補

次点候補は魔属性キャラだが、クロカやエプリルはミニオに援護攻撃が吸われる関係で本来の力を発揮しづらい。水属性モンスターの処理は、打/突属性から雷属性キャラを編成しても良い。

凍結/感電対策をしておこう

出現する水属性のモンスターの攻撃には凍結付与、設置されているミニオの雷は感電付与の効果がある。一定時間行動不能になりタイムロスとなってしまうので、事前に装備などで対策をしておこう。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①闇属性キャラのスキル強化

おすすめキャラ

最適

82階は魔属性かつ移動殲滅が得意なキャラが有利。クエスト効果でスキル威力が上がっているエプリルだけでなく、ニナも最適クラスに活躍できる。

次点候補

エプリルやニナの次点だと、ファナなどが候補となる。ただ、やや火力不足を感じるため、スキルコンビネーションやサポートによる火力アップなどは行いたい。

封印対策をしておこう

光属性モンスターの攻撃には封印付与効果がある。短時間ではあるがスキルを使用できなくなりタイムロスになるので、碧き海の少女などでの対策がおすすめ。

反時計回りで敵を殲滅していこう

敵は反時計回りに順に出現していく。途中には扉を開けるスイッチがあるため、扉内のがっかりボックスを倒しそこねないようにしよう。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①光属性キャラのスキル強化

おすすめキャラ

最適

突属性かつ光属性の高火力キャラであるエレノアが最適。開幕時に閉じ込めフィールドを設置しステージ手前で戦えば、以降は敵の近接攻撃に当たらずに攻撃できる。

次点候補

最初のエンキ以外は闇属性モンスターのため、光属性アタッカーの編成はしておきたい。ただ、次点候補は素の火力は低いので、エンキはアイシャやジュダといった高火力キャラで処理するのがおすすめだ。

ダークドクロ破壊後はヒトダマを探そう

2ステージ目に出現するダークドクロは本体を倒すとヒトダマがステージ上に散らばる。ヒトダマの位置はミニマップで確認し、ドクロに戻る前に本物のヒトダマを倒そう。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①・キラーダメージ超強化
・通常攻撃、アクションスキルダメージダウン

おすすめキャラ

最適

84階の最適キャラは、広範囲通常攻撃で敵を一掃できるアステリア。高速でソロクリアも可能だが、トナカウラス処理役のアタッカーと組み合わせるのがおすすめ。大剣コルネも殲滅力ではアステリアに引けを取らないが、トナウカウラスの処理に時間がかかる。

次点候補

トナカウラス処理役はマストで欲しいため、ウェルナーやオスクロルなどを編成できれば理想的。殲滅役はアステリアか大剣コルネが居ない場合は、ハルジオンやカモメが適正となる。

幻獣特攻効果を付けよう

クエスト効果でキラーダメージが強化されており、出現モンスターは全員が幻獣。モンキーの石板など、効果値が低いものでも良いので幻獣キラー効果のある装備などを用意したい。

赤ゲージが最大になるとクエスト失敗

84階は護衛クエストとなっており、主人公がダメージを受けると画面上部の赤ゲージが増加し最大になるとクエスト失敗となる。ただ、トナカウラスを倒した時点でゲージに関係なくクエストクリアとなるため、基本的には気にしなくて良い。クリアできない場合はステイボタンで主人公を被弾しにくい位置で待機させよう。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①雷・光・闇属性キャラのスキル強化

おすすめキャラ

最適

85階は3ステージ構成で、各ステージで求められる役割が異なる。1ステージ目から順に魔の対ボス役、魔の殲滅役、突の対ボス役が適正で、フロウスカイ前章のキャラたちは最適クラスの活躍が可能だ。

次点候補

各ステージの攻略

妄執の拳影はスキル発動タイミングに注意

1ステージ目の妄執の拳影は、黄色いオーラを纏っている間にスキルで攻撃すると反撃してくる。攻撃を受けるとノックダウン状態になってしまうので、この状態ではスキルではなく通常攻撃を行おう。

2ステージ目は封印対策をしておくと保険になる

2ステージ目は殲滅キャラが活躍するクエストで、HPの低さからも苦戦しやすいモンスターは少ない。強いて言うなら光属性モンスターが出現するため、このステージで使うキャラには封印対策を行っておくと良い。

アマルトゥの広範囲攻撃に注意

3ステージ目にはアマルトゥが出現。自身を中心とした広範囲攻撃を行うため、長射程攻撃を持ったキャラだと有利に立ち回れる。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①・会心ダメージアップ
・通常攻撃、アクションスキルダメージダウン

おすすめキャラ

最適

86階ではスキルダメージ/通常攻撃がダウンしている代わりに、会心ダメージがアップしている。確定クリティカル攻撃を持っているキャラであればデメリットを軽減できるため、双剣シルファや大剣コルネが最適だ。

次点候補

次点だと斬か魔の高火力キャラがおすすめ。クエストは基本的に殲滅戦のため、殲滅力も高いとなお良い。

一部キャラは会心ダメージを上げよう

確定でクリティカルダメージを出せる双剣シルファや大剣コルネは、会心ダメージを上げるのが効果的。ブルースプリンガーの石板や、武器スロットは比較的上げやすい。

HP制限がある場合は毒沼に注意

1ステージ目の途中には広範囲に毒沼が設置されている。入った瞬間にダメージを受けるので、HP制限のあるオートスキルなどを持っているキャラは注意。フリック回避か、移動操作スキルを発動して乗り越えよう。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①「移動不可」効果中ダメージアップ

おすすめキャラ

最適

87階では移動不可状態の敵に対するダメージが大きくアップする。ガラティナは主力スキルで敵を移動不可状態にでき、さらに初期位置でスキル2を発動しているだけで敵を倒せるため最適クラスの活躍が可能だ。

次点候補

次点候補は打属性の高火力キャラで、なおかつある程度攻撃範囲の広いキャラ。敵は左右交互に出現するが、ステージ中央から敵へ攻撃が届くキャラなら移動の必要がなくタイムを削減できる。

移動不可状態の付与役もおすすめ

移動不可状態付与用のキャラを編成するのもあり。スキル2で付与できるキャラであれば、スキルコンビネーションで交代の必要なく付与することも可能だ。

S2で移動不可状態を付与できるキャラの一例
シェリル(拳)_アイコンシェリル(拳)リスト_アイコンリスト

沼に入るとSPが減少

ステージに配置されている緑色の沼に入ると、SPが一気に減少する。フリック回避か、あるいはスキル発動中に踏み越えよう。

凍結対策をしておこう

武者デュラハンやディメンションナイトの攻撃には凍結効果がある。事前にアクセサリや石板などで対策しておこう。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①・キラーダメージ超強化
・通常攻撃、アクションスキルダメージダウン

おすすめキャラ

適正

88階はボス戦以外は殲滅戦のため、攻撃範囲の広いキャラを1人は編成したい。有利攻撃属性は打/突なので、エレノアやガラティナなどが候補だ。

サポートは魔族キラー付与役がおすすめ

編成に余裕があれば魔族キラーを味方に付与できるキャラを入れよう。キングとクルーシャは補正値が非常に高いので特におすすめ。お馴染みの杖ゼロキスは制限で編成できないので注意。

魔族キラーは装備で付与してもOK

クエストでのキラーダメージが超強化されているため、少しでも魔族系へ与えるダメージがアップするアクセサリや石板を装備すれば火力が跳ね上がる。オファーアクセサリや武器スロットの厳選、オウバンセイの石板の装備がおすすめだ。

消費SP量に応じてダメージアップ

88階ではスキル発動時の消費SP量によってダメージが上がる。火力不足と感じたら、ムカデとキメラのコスモ王の石板などで調整することも考えよう。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①・状態異常の敵へのダメージアップ
・スキルコンビネーションのダメージアップ

おすすめキャラ

適正

89階では突/魔属性以外のキャラを編成できない。狭めのステージでボス連戦形式のクエストのため、殲滅力よりも火力を優先したい。また、出現するモンスター全てが自然系のため、自然特攻も有効だ。

状態異常付与役

状態異常の敵へのダメージが上がるため、付与役を編成しておきたい。候補として、杖オスクロルはスキル2で複数の状態異常を付与できるためおすすめだ。

スキルコンビネーションを活用しよう

89階ではスキルコンビネーションのダメージが上がっている。操作キャラだけでなく、控えキャラもスキルコンビネーション役としてしっかりと活用しよう。

奥のコスモクイーンはスルーでOK

途中からはステージ奥にコスモクイーンが出現する。ただ、このコスモクイーンは倒さなくてもクエストクリアとなるので、スルーで良い。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①光・無属性キャラのスキル強化

おすすめキャラ

適正

90階ではステージによって操作キャラを切り替えよう。1ステージ目は打属性、2ステージ目は斬属性が有利だ。

裂け目は鎖剣でショートカット可能

1ステージ目に設置されている裂け目は、鎖剣のエリアルシフトで越えられる。基本的にこちらの方を通った方が時短になるので、鎖剣の編成はしておきたい。

風は双剣の初撃で越えよう

2ステージ目では風が邪魔をしているため通れないが、双剣であれば通常攻撃で風の向こう側にあるカカシで瞬間移動できる。こちらも時短に繋がるので斬の操作キャラは双剣であれば理想だ。

闘覇祭共通の攻略ポイント

スキルコンビネーションを活用しよう

スキルコンビネーションを活用しよう

フロンティアタワーでは時間経過によって獲得スコアが減少していく。控えにも強力なキャラを編成し、スキルコンビネーションを使って素早く敵を撃破していこう。

空いた枠にはサポート役を入れたい

出撃制限にかからなければサポートキャラも入れたい。秘宝杖を装備すれば火力を大幅強化できるファクティスや、スキルコンビネーションでSPに困らなくなるショコラは特におすすめだ。

火力役
【おすすめ理由】
・ファクティスは秘宝杖装備が前提
・シルバは敵の出現位置が固まっているならあり
・ゼロキスは魔族が多いクエストで編成
・マイはスキルダメージUP倍率が高め
・イズネは固定位置で戦えるクエストならあり
SP回復役
【おすすめ理由】
・ショコラはSP回復役としては最強クラス
└スコア詰めでは過剰回復になる場合もある
・ファナ/イナンナは火力UPにも貢献可能
・マールはSP回復頻度が2秒と高速
・コヨミは固定位置で戦えるならおすすめ
・ミレイユは控えから3秒間隔で回復
控えサポートスキル持ちキャラ一覧

殲滅系クエストなら撃破時SP武器も

基本的に殲滅系クエストではSPが不足しがち。ショコラを編成できるなら不要だが、編成できない場合や未所持の場合、あるいはスコアを詰めるために火力UP役を編成するなら撃破時SP回復武器を装備したい。

撃破時SP回復のある武器一覧

闘覇祭でやること

闘覇祭で到達したいライン

ライン詳細
最低毎日1回&計10回クリア
できれば最低ライン&上位30%(SSグレード)
理想最低ライン&上位10%(SSSグレード)

毎日1回&計10回クリアは最低でもやる

日替わり+10回はクリアしよう

武器1個の交換に必要なメダルは200個。日替わりミッションを7日間クリアし、期間内に10回クリアの限定ミッションをやると計50個メダルがもらえる。また闘覇祭参加による最低グレードのB報酬150個があるので、合わせて200個分が集まる。

1回の闘覇祭で最低限入手できるメダル

内訳メダル数
日替わり3×7日=21個
ミッション29個
グレードB報酬150個
合計200個

上位30%なら神進化まで可能

闘覇祭武器の神進化には、バロンメダルがさらに200個必要。SSグレードの報酬を入手できると、1回の闘覇祭で武器交換+神進化が可能となる。できればこのラインは目指そう。

可能なら上位10%以上を目指す

バロンメダルは武器以外でも貴重なアイテムに交換できる。やり込む人は、さらなるメダルの獲得を目指して上位10%以上を目指していこう。

闘覇祭とは?

フロンティアタワーのランキングイベント

フロンティアタワーのランキングイベント

闘覇祭inフロンティアタワーは、対象階層の合計スコアをユーザー間で競うランキングイベント。ランキングの一定ラインに入ればグレードが上がり、イベント終了時に滞在グレードに応じた報酬を入手できる。

スケジュール

開催期間11/22 16:00 ~ 11/29 15:59
結果発表・報酬受取12/4 16:00 ~ 12/11 15:59

対象階層クリアで参加となる

闘覇祭は対象階層のクエストを1度クリアすれば参加扱いとなる。参加すればこれまでの合計ハイスコアが反映される仕組みとなっているため、再度全ての階層をやり直す必要は無い。

限定武器などの報酬が貰える

主な報酬はバロンメダル

闘覇祭固有の報酬としてバロンメダルが入手できる。バロンメダルは新武器シリーズの「アマノグレス」「デストグレス」の交換/神進化に使う他、EXルーンや名工のハンマーなどにも交換可能だ。

バロンメダルのおすすめの使い道

他の白猫プロジェクト攻略関連記事

救命のイーヴィルアイズⅢ

救命のイーヴィルアイズⅢ

キラめき★陰プレッション

キラめき★陰プレッション

ランキング関連記事

おすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© COLOPL, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶白猫プロジェクト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お役立ち
速報/最新情報
救命のイーヴィルアイズⅢ
キャラ
武器
イベント
注目の記事
キラめき陰プレッション
タワー&闘覇祭
決戦クエスト
初心者お役立ち記事
装備/施設
ランク/段位
各種一覧
キャラ一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
武器一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
ランキング
最強
リセマラ
攻撃属性ランキング
斬属性最強打属性最強
突属性最強魔属性最強
属性ランキング
炎属性最強水属性最強
雷属性最強光属性最強
闇属性最強無属性最強
その他のランキング
ガチャ
開催中
キャラ
武器
常設
ストーリー攻略
常設協力バトル
ルーンメモリー開催イベント
武器練磨の塔
斬の段打の段
突の段魔の段
モンスター図鑑
×