0


x share icon line share icon

【白猫】闘覇祭の攻略と適正キャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【白猫】闘覇祭の攻略と適正キャラ

白猫の闘覇祭inフロンティアタワーの攻略と適正キャラを解説しています。闘覇祭の参加方法やルールの他、SSSグレードの取り方や、報酬で入手できるバロンメダルの使い道などを掲載。

目次

91階~100階の攻略

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①ジャストガード時にSP回復/初期SP150

おすすめキャラ

最適

91階の最適キャラは、大半の敵にスロウが有効で高火力を出しつつ殲滅できるメラルーカ。スキル中も空中に浮かぶSP回復玉を拾えるため移動と同時にSP回収も可能だ。

次点候補

斬/打属性が出撃不可かつ魔属性に耐性を持つ敵が多いため、適正があるのは一部突属性キャラのみ。操作は主に殲滅キャラになるが、最後のデルフィニウム用にアイシャなどの高火力キャラも編成しておきたい。

封印対策をしておこう

ライトバフォメットなど封印を付与してくる敵が出現する。一定時間スキルが発動できなくなりタイムロスになるので、事前に装備などで対策しておこう。

空中の玉は一部スキルや必殺技で拾える

敵を倒すと空中に玉が出現。この玉は拾うとSPを50回復するため、適宜活用しよう。スキルで空中を飛び上がる一部キャラや、槍/竜の必殺技発動時でも拾うことが可能だ。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①状態異常の敵へのダメージアップ

おすすめキャラ

最適

92階は自身で毒を付与しつつ超火力を発揮できるリンドがおすすめ。相性の良いデストグレス武器も採用でき、最適と言える活躍が出来る。

次点候補

打/魔が出撃不可かつ、突属性だとナハトドンナーが耐性を持っているため素早い攻略がしづらい。操作キャラには高火力の斬属性キャラを採用しよう。

状態異常付与役の一例

状態異常は操作キャラが主力攻撃と同時に付与するのが理想だが、出来るキャラは限られている。スキル2で有効な状態異常を付与できるキャラが居れば、交代の手間なくスムーズに攻略可能だ。

魔族特効付与役の採用もあり

出現するボス4体の内、最後のブラッディテリーを含め2体は魔族。キングを所持していて編成枠に余裕があるのであれば採用しても良い。

敵を状態異常にしよう

クエスト効果で、敵を状態異常にすると与えるダメージが大幅に上がる。全敵に共通する状態異常は毒/粘着/おとりの3種のため、これらのいずれかを付与できるキャラを編成しておきたい。

強化玉は忘れずに拾おう

ステージの道中には強化玉が設置されている。キャラの火力強化やSP回復などが可能なので、こちらは忘れずに拾おう。

邪悪な腕は倒さなくてOK

ステージ奥の離れた位置には邪悪な腕が出現する。ただ、これらは倒さなくても次のステージに進めるので、スルーしてOKだ。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①炎属性キャラのスキル強化

おすすめキャラ

最適

83階の最適キャラはフーシャ。魔眼起動後はステージ中央でスキル2を行っているだけで、周囲の敵を殲滅可能だ。

次点候補

適正キャラはステージ中央付近でも敵を攻撃できる殲滅役。ナコッタは道中の処理が速いが最後のA-1000の撃破が遅いため、処理用に他の火力役を使いたい。

敵は右→手前→左→右…という風に出現

敵の出現パターンは、右・手前・左といった順。攻撃範囲が狭めのキャラは、おおまかでも良いので出現場所を覚えていれば効率良く敵を倒せる。

SP回復は強化玉or敵撃破SP回復武器

敵に近づきに行くのは非効率のため、SP回復は強化玉で行いたい。もしくは、殲滅戦がほとんどのため敵撃破時SP回復武器を殲滅キャラに持たせよう。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①・状態異常の敵へのダメージアップ
・キラーダメージ強化

おすすめキャラ

最適

94階は打/水属性以外が出撃できるが、出現モンスターの耐性を考慮すると斬属性での挑戦が理想。フリキャン前提だが、高火力/広範囲でアジダハーカとハイヌウェレの処理が出来るアステリア、超火力のリンドが最適だ。

次点候補

次点候補は高火力対ボス役の斬/突/魔。ただし、魔属性は1戦目、突属性は3戦目の敵が耐性を持ちHPを削りづらい。斬属性以外を主力にするのであれば、必ず苦手な敵を補えるサブアタッカーは編成しておこう。

幻獣キラーを付与しよう

クエスト効果でキラーダメージが大幅に強化されている。出現するモンスターは全て幻獣なので、幻獣特効を付与できるキャラや装備を用意しよう。

幻獣特効付与におすすめのキャラ/装備
クロー(双剣)_アイコンクロー(双剣)チュンメイ(双剣)_アイコンチュンメイ(双剣)モンキーの石板モンキーの石板オファー星4_アイコンオファー星4

感電対策をしておこう

3戦目のハイヌウェレは複数体出現し、激しい攻撃の中に感電を付与する効果がある。対策していないとまともに動けないこともあるので、必ず装備などを用意しておこう。

2戦目/3戦目は魔眼起動が有効

アジダハーカとハイヌウェレは「魔眼起動」中のキャラであれば、本物の虚ろの焔やハイヌウェレ本体を見抜けるようになっている。虚ろの焔は青白く光り、ハイヌウェレ本体は赤いオーラに包まれているので簡単に見分けられるようになる。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①無・炎・闇属性キャラのスキル強化

おすすめキャラ

キャラは斬/突属性の中から選ぶ必要があり、無/炎/闇属性キャラのスキルは強化されている。適正キャラは広めだが、アステリアやオスクロルなどは自身で操作しなければ真価を発揮できないので注意

必要なバフは自分で操作して付与しよう

操作キャラ以外は自動で戦うが、最初から必要なバフを付与してくれるとは限らない。まずは自身で操作して必要なバフをかけ、あとは攻撃スキルを連発してくれることを祈ろう。

キャラを操作しジャンプ台で送る

95階は総力戦で、3方向に手分けして敵を全滅させる必要がある。それぞれの方向に対応した属性/役割のキャラを操作しジャンプ台で送ろう。

各ステージの弱点と適正の役割

ステージ奥(無属性)対ボス役
ステージ左(闇属性)殲滅役
ステージ右(炎属性)殲滅役

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①・スキル再使用時間+5秒
・状態異常の敵へのダメージアップ

おすすめキャラ

最適

96階の最適キャラは双剣ミステア。感電付与+感電特効+長時間発動可能な移動殲滅スキルと、欲しい要素が全て詰まっており高速でクリア可能だ。

次点候補

斬属性かつある程度まとまった敵を高速で処理できるキャラとなるとかなり限られる。所持していない場合は魔属性の採用もありだが、霊獣キリンが魔属性耐性を持っている点は覚えておこう。

理想は斬の長時間殲滅スキル持ち

96階はクエスト効果でスキル再使用時間が+5秒されているため、同じスキルの連発はできない。敵が複数出現するクエストということもあり、長時間発動できる殲滅スキルを持っていると有利。出現モンスターの弱点は斬で一貫しているぞ。

感電付与役がいるとダメージを与えやすい

状態異常の敵へのダメージが上がっているので、付与役の編成もしたい。一貫している状態異常は感電で、双剣ミステアだと超火力を出しつつ特効付与も可能。あるいは強化状態異常エンチャント(感電)を付与できる武器を装備し、広範囲スキルで付与するといった方法もあり。

※出撃できない突属性の武器は除いています。

風船エリアは広範囲攻撃持ちを使おう

風船エリアの風船はHPが非常に低いため、高火力キャラを使う必要はない。広範囲かつ追尾力の高い剣コルネなど、素早く一掃できるキャラを使いたい。ただし、スキル再使用時間は操作中でなければカウントされないので、スキルコンビネーションで同じスキルを使い続けることはできないので注意。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①HPが少ないほどスキルダメージアップ

おすすめキャラ

最適

97階の最適キャラは拳レイン。元々の超火力に加え、HP1を長時間維持でき毒付与も可能だ。

次点候補

次点候補は攻撃と同時に毒を付与できるウェルナーなど。リンドやミステアも比較的適正はあるがHPを回復しやすいため、クエスト効果を活かしづらいのが難点。

HPができるだけ低い状態で戦おう

クエスト効果ではHPが少ないほどスキルのダメージがアップする。開幕後は敵の攻撃やステージ上のトラップをわざと受け、HPを低くして火力を上げよう。

毒状態を付与したい

全てのボス級モンスターに毒状態の付与が可能。自身で付与できるキャラが居ないのであれば、控えキャラに毒付与が可能なキャラを編成したい。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①・敵と距離が離れるほどダメージアップ
・スキルコンビネーションのダメージアップ

おすすめキャラ

98階はクエスト効果で、敵から距離が離れるほど与えるダメージが上がるようになっている。長射程のビームなどで、なるべく敵から離れて攻撃できるキャラを複数編成しよう。炎属性モンスターも出現するため、水属性キャラだとより有利だ。

ベルトコンベアから奥へは行かなくて良い

基本的にベルトコンベアから奥に近づく必要はない。スタート地点や手前から攻撃して敵を殲滅していこう。スキルコンビネーションでのダメージが上がっているため、こちらも積極的に活用したい。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①雷属性キャラのスキル強化

おすすめキャラ

99階では雷属性キャラのスキルが強化されており、さらにステージ内には水属性モンスターが出現する。耐性で止まらない打/突の雷属性キャラが適正だ。

100ヒットでスキルが最大まで強化

スキルヒット数によってスキルが強化される仕様もあり。100ヒットになれば最大まで強化されるので、素早くヒット数を稼げるキャラがおすすめだ。

隊列モンスターは3体巻き込んで攻撃しよう

ミノタウロスやバフォメットは隊列モンスターとして出現。HPを共有しているため、なるべく3体とも巻き込んで攻撃すれば効率良くダメージを与えられる。

クエスト情報

おすすめ
出撃不可
(Lv.500)
効果①状態異常の敵へのダメージアップ

おすすめキャラ

100階は2ステージ構成で、1ステージ目は殲滅、2ステージ目は対ボス役で挑戦するのがおすすめ。スキルコンビネーションもガンガン使おう。

毒/感電を付与しよう

クエスト効果で状態異常の敵に対するダメージがアップしている。共通して有効な状態異常は毒と感電のため、攻撃と同時にこれらを付与できるキャラを編成すると良い。

闘覇祭共通の攻略ポイント

スキルコンビネーションを活用しよう

スキルコンビネーションを活用しよう

フロンティアタワーでは時間経過によって獲得スコアが減少していく。控えにも強力なキャラを編成し、スキルコンビネーションを使って素早く敵を撃破していこう。

空いた枠にはサポート役を入れたい

出撃制限にかからなければサポートキャラも入れたい。秘宝杖を装備すれば火力を大幅強化できるファクティスや、スキルコンビネーションでSPに困らなくなるショコラは特におすすめだ。

火力役
【おすすめ理由】
・ファクティスは秘宝杖装備が前提
・シルバは敵の出現位置が固まっているならあり
・ゼロキスは魔族が多いクエストで編成
・マイはスキルダメージUP倍率が高め
・イズネは固定位置で戦えるクエストならあり
SP回復役
【おすすめ理由】
・ショコラはSP回復役としては最強クラス
└スコア詰めでは過剰回復になる場合もある
・ファナ/イナンナは火力UPにも貢献可能
・マールはSP回復頻度が2秒と高速
・コヨミは固定位置で戦えるならおすすめ
・ミレイユは控えから3秒間隔で回復
控えサポートスキル持ちキャラ一覧

殲滅系クエストなら撃破時SP武器も

基本的に殲滅系クエストではSPが不足しがち。ショコラを編成できるなら不要だが、編成できない場合や未所持の場合、あるいはスコアを詰めるために火力UP役を編成するなら撃破時SP回復武器を装備したい。

撃破時SP回復のある武器一覧

闘覇祭でやること

闘覇祭で到達したいライン

ライン詳細
最低毎日1回&計10回クリア
できれば最低ライン&上位30%(SSグレード)
理想最低ライン&上位10%(SSSグレード)

毎日1回&計10回クリアは最低でもやる

日替わり+10回はクリアしよう

武器1個の交換に必要なメダルは200個。日替わりミッションを7日間クリアし、期間内に10回クリアの限定ミッションをやると計50個メダルがもらえる。また闘覇祭参加による最低グレードのB報酬150個があるので、合わせて200個分が集まる。

1回の闘覇祭で最低限入手できるメダル

内訳メダル数
日替わり3×7日=21個
ミッション29個
グレードB報酬150個
合計200個

上位30%なら神進化まで可能

闘覇祭武器の神進化には、バロンメダルがさらに200個必要。SSグレードの報酬を入手できると、1回の闘覇祭で武器交換+神進化が可能となる。できればこのラインは目指そう。

可能なら上位10%以上を目指す

バロンメダルは武器以外でも貴重なアイテムに交換できる。やり込む人は、さらなるメダルの獲得を目指して上位10%以上を目指していこう。

闘覇祭とは?

フロンティアタワーのランキングイベント

フロンティアタワーのランキングイベント

闘覇祭inフロンティアタワーは、対象階層の合計スコアをユーザー間で競うランキングイベント。ランキングの一定ラインに入ればグレードが上がり、イベント終了時に滞在グレードに応じた報酬を入手できる。

対象階層クリアで参加となる

闘覇祭は対象階層のクエストを1度クリアすれば参加扱いとなる。参加すればこれまでの合計ハイスコアが反映される仕組みとなっているため、再度全ての階層をやり直す必要は無い。

限定武器などの報酬が貰える

主な報酬はバロンメダル

闘覇祭固有の報酬としてバロンメダルが入手できる。バロンメダルは新武器シリーズの「アマノグレス」「デストグレス」の交換/神進化に使う他、EXルーンや名工のハンマーなどにも交換可能だ。

バロンメダルのおすすめの使い道

他の白猫プロジェクト攻略関連記事

Devils vs Scarlet

Devils vs Scarlet

救命のイーヴィルアイズⅢ

救命のイーヴィルアイズⅢ

ランキング関連記事

おすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© COLOPL, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶白猫プロジェクト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お役立ち
速報/最新情報
デビルズバーサススカーレット
キャラ
武器
イベント
注目の記事
救命のイーヴィルアイズⅢ
タワー&闘覇祭
決戦クエスト
初心者お役立ち記事
装備/施設
ランク/段位
各種一覧
キャラ一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
武器一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
ランキング
最強
リセマラ
攻撃属性ランキング
斬属性最強打属性最強
突属性最強魔属性最強
属性ランキング
炎属性最強水属性最強
雷属性最強光属性最強
闇属性最強無属性最強
その他のランキング
ガチャ
開催中
キャラ
武器
常設
ストーリー攻略
常設協力バトル
ルーンメモリー開催イベント
武器練磨の塔
斬の段打の段
突の段魔の段
モンスター図鑑
×