白猫の闘覇祭inフロンティアタワーの攻略と適正キャラを解説しています。闘覇祭の参加方法やルールの他、SSSグレードの取り方や、報酬で入手できるバロンメダルの使い道などを掲載。
121階~130階の攻略
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | ・光属性キャラのスキル強化 ・距離が離れるほどダメージアップ |
おすすめキャラ
最適
121階の最適キャラはさくらみこ。クエスト効果と噛み合ったスキルモーションで、超火力スキルで敵をなぎ倒していける。敵に接近されたスキルが不発にならないようにだけ注意しよう。
次点候補
攻撃属性的には魔属性が最適だが、さくらみこ程の殲滅力を持ったキャラは居ない。拳ノエルは打属性ではあるが、強力な必殺技を連打で殲滅力が高い。ただし、打/突属性だとナハトドンナーが耐性を持つため、処理用の魔属性キャラは用意しておきたい。
ダメージフィールド内には入らない
ボスの煙る鏡などは、広範囲のダメージフィールドを展開している。この中に入るとダメージを受けてしまうので、なるべく範囲外で行動しよう。
ボスエリアサイドのデモニオはスルーでOK
最奥のボスエリアは、左右にネグロデモニオが出現する。このネグロデモニオ2体は倒してもポイントに加算されない。クリアに関係の無い敵のため、高速クリアを目指すのであればスルーしよう。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 無属性キャラの通常攻撃強化 |
おすすめキャラ
最適
122階の最適キャラは極拳の白銀ノエル。強力な必殺技がクエスト効果によって更に火力が上がっているため、敵を瞬時に撃破できる。
次点候補だと世界を繋ぐ冒険家や輝剣アステリアが挙がる。打属性以外だと耐性のあるモンスターがいるので、処理用に他攻撃属性も編成しておきたい。
サポート役におすすめ
ボスのブラッディテリーを筆頭に、魔族のモンスターが多めのクエスト。編成枠に余裕があるのであれば、魔族特攻を味方に付与できるキャラを編成しよう。
移動はクラスチェンジキャラに任せよう
移動が多めのステージのため、道中は移動速度の速いクラスチェンジキャラに操作を切り替えても良い。風船はHPが非常に低く、移動しながら割れるキャラだと理想的だ。
ブラッディテリーの攻撃はバリアを消す
ボスのブラッディテリーの攻撃にはバリアを打ち消す効果があるため、バリア頼りの立ち回りは危険。攻撃の前に畳み掛けて瞬殺してしまうのが理想だ。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 雷属性キャラのスキル強化 |
おすすめキャラ
最適
123階の最適キャラは不知火フレア。援護攻撃と移動乱舞攻撃を併用してガンガン敵を殲滅できるぞ。
次点候補
次点候補だと、フリックキャンセルが前提だが剣アステリアがおすすめ。道中の雑魚殲滅に関してはフレアにも負けていないが、さすがにボスは硬いのでこのために超火力キャラを採用するのもあり。
道中のスケルトンは倒さなくてOK
ステージからぽつんと離れた場所に、キャプテンスケルトンが配置されていることがある。このキャプテンスケルトンはクリアに影響しないため、スルーしよう。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 炎属性キャラの通常攻撃強化 |
おすすめキャラ
最適
124階の最適キャラは尾丸ポルカで、最前線キャラの中で唯一クエスト効果を活かせるキャラと言って良い。クエスト開始後、その場で通常攻撃を連打しているだけでクリア可能だ。
次点候補
ポルカ未所持となると、高火力キャラと炎属性キャラの2体編成などがおすすめになる。地形が狭めのため、アルタのようなモーションのキャラでも2体同時に巻き込むことも難しくはない。
主人公を被弾させないようにしよう
124階は護衛スコアアタック形式で、主人公がダメージを受けると赤ゲージが増えてしまう。クリアが遠ざかるので、なるべく被弾しないようステージ手前付近などで待機させておくのがおすすめだ。
つかみ攻撃は地形を利用しても良い
ベルトコンベアは2本あり、左右に敵が出現するようになっている。マンティコアやケラウノスといった、スキルに反応してつかみやデンジャラスアタックをする敵がいるのが厄介。敵がいる場所とは反対側に行き、スキルで攻撃すると被弾の心配が無いぞ。
クエスト情報
おすすめ | なし |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | ・無/炎属性キャラの通常攻撃、雷/光属性キャラのスキル強化 |
おすすめキャラ
火力役
デモニオ以外の敵は弱点と耐性が無いため、手持ちの中で強力なキャラを複数編成しよう。殲滅/対ボスの両方が求められるので、どちらもこなせるパーティにしたい。
サポート役
※ファクティスは秘宝杖所持時におすすめ。
火力役を4人編成するよりも、1人~2人はサポート役にした方が素早くクリアできる可能性がある。秘宝杖を持っているのであれば、ファクティスを編成するのがおすすめだ。ショコラや名星会コヨミはSPを回復でき、スキルを連発できるぞ。
スキルコンビネーションを使おう
敵はある程度固まって出現するので、攻撃範囲が狭めのキャラも殲滅に役立つ。高速クリアを目指すのであれば、スキルコンビネーションも積極的に使っていこう。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 会心率低下、会心ダメージアップ |
おすすめキャラ
最適
126階の最適キャラはシャルロット。魔属性で主力スキルが確定クリティカルかつ高火力、さらに道中の障害物も完全無視できるので適正度が高い。
次点候補
斬属性が出撃できずナハトドンナーが打/突耐性を持つため、低火力でも良いので魔属性は編成しよう。大王剛魔には突属性も有効のため、高火力魔属性がいないのであれば突属性でもOK。
確定会心持ちを使うor会心率を上げよう
クエスト効果で会心発生率が下がっている代わりに、会心ダメージが上がっている。確定クリティカルダメージを持つキャラを使うか、キアラや星4アクセサリなどで会心発生率自体を上げよう。
大王剛魔を足止めする手段も用意したい
ボスの大王剛魔は移動速度が素早く、キャラによっては攻撃するのも一苦労。閉じ込めフィールドや、スロウ/移動不可を付与など足止めの手段を用意しておくと良い。シルバであれば、閉じ込めつつ防御ダウン特攻で与えるダメージも上げられるぞ。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 炎属性キャラのスキル強化 |
おすすめキャラ
最適
127階の最適キャラはミトラ。クエスト効果でスキル火力が強化されており、殲滅力も申し分ない。敵を殲滅しながらスイッチを攻撃できるので、素早いクリアタイムを目指せるぞ。
次点候補
殲滅力が試されるクエストのため、広範囲攻撃や移動操作スキルを持ったキャラが有利。さくらみこは殲滅力が高いが、スイッチにターゲットを取られてしまう点に注意。事前に他のキャラでスイッチ攻撃と宝箱開封を行っておこう。
外周のスイッチを攻撃し宝箱を開けよう
ステージ外周にはスイッチが用意されており、これを攻撃することでステージ中央に描かれている紋章から宝箱が出現する。敵殲滅とスイッチ攻撃を同時にこなせるのが理想だが、難しければスイッチ攻撃役を他キャラに分担させても良い。火力は一切関係ないため、長射程の操作ビーム持ちなどがおすすめだ。ただし、スイッチはスキルコンビネーションで攻撃することができないため、操作キャラを切り替える必要があるので注意。
敵は時計回りに出現
モンスターは開幕直後はステージ奥に出現し、殲滅後は時計回りに出現していく。高速クリアを目指すなら、事前に出現場所を抑えておこう。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 防御ダウン中の敵へのダメージ強化 |
おすすめキャラ
最適
128階の最適キャラは尾丸ポルカ。スタート地点から通常攻撃を連打しているだけで、全ての敵を高速で撃破できる。グランギガスルプスや防御ダウンなど、準備をしっかりと行っていれば10秒程度でクリアも可能だ。
次点候補
高火力かつ虚白の種を巻き込みやすい、さくらみこも非常に適正度が高い。シャルロットやアルタなども素早くクリアできるぞ。
虚白の種を巻き込めるのが理想
出現モンスターには虚白の種が4つ付いている。種を攻撃すると本体にもダメージを与えられるので、巻き込んで攻撃できるキャラが有利だ。
防御ダウンも有効
クエスト効果で防御ダウンした敵に対するダメージが上がっている。ただし、防御ダウン特攻でおなじみのシルバは出撃できないため、剣メリドやカルマをスキルコンビネーションで使って付与するのがおすすめだ。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | シンフォニーパワー効果中、アクションスキル強化 |
おすすめキャラ
道中は殲滅力さえあれば攻撃属性にこだわらなくてOK。最後にオーシャンシザーズが出現するため、斬/打の高火力キャラで撃破しよう。
シンフォニーパワー付与中はスキルを強化
クエスト効果で、シンフォニーパワー中であればスキルが強化されるようになっている。控えから自動発動、もしくはスキルコンビネーションで付与してくれるキャラが居れば編成しておこう。
シンフォニーパワーを付与しやすいキャラの一例 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 光・炎属性キャラのスキル強化 |
おすすめキャラ
炎属性打の殲滅役と、光属性魔の対ボス役を編成するのが理想。さくらみこは殲滅役だけでなく対ボス役としても活躍できる。
メタル種は殲滅コンビネーションで倒そう
打属性のシンボールが出現するエリアでは、メタル種も同時出現。スキルコンビネーションを当てれば一発で倒せるので、必ず活用しよう。ただ、周囲に小型モンスターが出現している状況なので、殲滅キャラを使ったほうが良い。
魔属性エリアはボスキラーを使う
魔属性のシンボールが出現するエリアでは、高HPのモンスターが出現。殲滅力は求められないので、超火力のボスキラーを使おう。
闘覇祭でやること
闘覇祭で到達したいライン
ライン | 詳細 |
---|---|
最低 | 毎日1回&計10回クリア |
できれば | 最低ライン&上位30%(SSグレード) |
理想 | 最低ライン&上位10%(SSSグレード) |
毎日1回&計10回クリアは最低でもやる

武器1個の交換に必要なメダルは200個。日替わりミッションを7日間クリアし、期間内に10回クリアの限定ミッションをやると計50個メダルがもらえる。また闘覇祭参加による最低グレードのB報酬150個があるので、合わせて200個分が集まる。
1回の闘覇祭で最低限入手できるメダル
内訳 | メダル数 |
---|---|
日替わり | 3×7日=21個 |
ミッション | 29個 |
グレードB報酬 | 150個 |
合計 | 200個 |
上位30%なら神進化まで可能
闘覇祭武器の神進化には、バロンメダルがさらに200個必要。SSグレードの報酬を入手できると、1回の闘覇祭で武器交換+神進化が可能となる。できればこのラインは目指そう。
可能なら上位10%以上を目指す
バロンメダルは武器以外でも貴重なアイテムに交換できる。やり込む人は、さらなるメダルの獲得を目指して上位10%以上を目指していこう。
闘覇祭とは?
フロンティアタワーのランキングイベント

闘覇祭inフロンティアタワーは、対象階層の合計スコアをユーザー間で競うランキングイベント。ランキングの一定ラインに入ればグレードが上がり、イベント終了時に滞在グレードに応じた報酬を入手できる。
対象階層クリアで参加となる
闘覇祭は対象階層のクエストを1度クリアすれば参加扱いとなる。参加すればこれまでの合計ハイスコアが反映される仕組みとなっているため、再度全ての階層をやり直す必要は無い。
限定武器などの報酬が貰える

闘覇祭固有の報酬としてバロンメダルが入手できる。バロンメダルは新武器シリーズの「グランギガスルプス」の交換、「アマノグレス」「デストグレス」の交換/神進化に使う他、EXルーンや名工のハンマーなどにも交換可能だ。
バロンメダルのおすすめの使い道他の白猫プロジェクト攻略関連記事
葬送のフリーレンコラボ

エンドレスサマーデイズ

チアフルスマイルスパークル

ログインするともっとみられますコメントできます