白猫の闘覇祭inフロンティアタワーの攻略と適正キャラを解説しています。闘覇祭の参加方法やルールの他、SSSグレードの取り方や、報酬で入手できるバロンメダルの使い道などを掲載。
101階~110階の攻略
※タップで各階の攻略を切り替えられます。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | ・雷属性キャラのスキル強化 ・キラーダメージ強化 |
おすすめキャラ
最適
101階の最適キャラは、自身で魔族キラーを付与でき広範囲攻撃が可能な斧ゼロキス。雷属性キャラのためクエスト効果でスキルが強化されており、水属性モンスターの処理も素早い。
次点候補
次点候補は打属性か突属性の殲滅キャラ。水属性モンスター処理のために雷属性キャラを1人は編成したい。
魔族キラーを付与しよう
101階では出現するモンスターがほぼ魔族で、クエスト効果でキラーダメージも強化されている。斧ゼロキスであれば魔族キラーを大幅に強化できるため、所持しているなら優先して編成しよう。未所持の場合はオウバンセイの石板を控えに持たせるなどでも良い。
凍結対策はしておこう
水属性モンスターの攻撃には凍結付与効果がある。一定時間動けなくなりタイムロスとなるため、事前に対策はしておきたい。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 無属性キャラのスキル強化 |
おすすめキャラ
102階は弱点が一貫している魔属性キャラでの挑戦がおすすめ。無属性キャラはスキルが強化されており、イクシアだけでなくニナも適正度が高い。
ディメンションナイトはスキル使用時反撃
ディメンションナイトは、こちらがスキルを使用するとデンジャラスアタックを行う。予備動作自体は大きく避けやすいが、スキルを使うと反撃してくることは覚えておこう。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 水属性キャラのスキル強化 |
おすすめキャラ
最適
103階の最適キャラはニルカと輝剣イクシア。どちらも高火力かつメタル種を素早く処理でき、特にニルカはクエスト効果でスキルも強化されている。
次点候補
次点候補は高火力の魔/突属性キャラ。魔族も多く出現するため、控えにキングの編成もあり。
魔石は魔属性の通常攻撃で破壊しよう
ステージ奥にはSPを100減少させる波動を放つ魔石が設置されている。タイムを意識するならスルーで良いが、気になるのであれば魔属性の通常攻撃を使えば簡単に破壊できる。
まおフフのバリアはヒット数で破壊
最後に出現するまおフフは出現時からバリアを纏っている。破壊はヒット数によって可能で、弱点の魔属性攻撃だとより素早く破壊できる。
クエスト情報
おすすめ | ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 会心ダメージアップ |
おすすめキャラ
最適
104階の最適キャラはミステア。スキル2で高速移動しながら敵を殲滅でき、素の火力も高いためボスも素早く撃破可能だ。
次点候補
次点候補は殲滅力のある斬属性。会心ダメージが上がっているため、双剣シルファやグラハムなどの確定クリティカルダメージを持つキャラが最も恩恵を受けられる。高火力の殲滅役が居なければ、道中のHPの高い敵は高火力のボスキラーに任せよう。
感電対策をしておこう
ボスの虚空の騎士の攻撃には感電付与効果がある。受けてしまうとタイムロスになるので、ナナシの手甲などで事前に対策しておきたい。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 水・雷・無属性キャラのスキル強化 |
おすすめキャラ
![]() | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
105階は打属性と魔属性のアタッカーを1体ずつは編成したい。打属性は殲滅、魔属性はボスキラーを選出するのがおすすめだ。
魔族キラー付与役
出現するボスには魔族が多い。パーティに枠に余裕があれば魔族キラー付与役を編成しても良い。
チックタックのバリアはヒット数で破壊
最後に出現するチックタックは、出現時にバリアを展開している。このバリアはヒット数で破壊できるため、ヒット数を素早く稼げるキャラが居ると良い。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 水属性キャラのスキル強化 |
おすすめキャラ
最適
106階の最適キャラは大剣ユノス。ステージ中央でバット呼び出し+スキル2をしているだけで周囲の敵を一気に吸い寄せられ、自身でも火力を出せる。ただし、単体だとボスの処理が遅いため、高火力を出せるキャラによるスキルコンビネーションや火力サポートは用意したい。
次点候補
斬/打が有利だが筆頭キャラのミステアやレインは出撃できず、適正キャラは限られる。ただ、ラスボスとして出現するドリームメイカー以外は突/魔耐性を持っていないので、殲滅役は斬属性にこだわなくても良い。
サポート役
※ファクティスは秘宝杖装備時におすすめ。
出現モンスターの多くが防御ダウンが有効、さらにステージも狭いということもありサポート役としてシルバが優秀。防御ダウン特効は付与したいキャラがスキルなどでフィールドに出ている間に交代し、スキル1を使うことで付与可能だ。
ステージ全体を攻撃できるキャラを編成
ステージ自体は狭めではあるが、小型モンスターが散らばって出現する上に出現回数も多い。強力な吸い寄せを持つ大剣ユノスが居なければ、広範囲を攻撃できるアステリアなどの殲滅役を編成しよう。
ドリームメイカーは一気に倒そう
ボスとして最後に出現するドリームメイカーは、HPが半分になるとチェンソーを取り出しバフ消しなどを行う。場合によっては火力が一気に落ちる場合もあるので、下手に削らず一気に倒すよう心がけたい。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 距離が離れるほどダメージアップ |
おすすめキャラ
最適
107階はリルテットが最適。敵から離れて攻撃できるためクエスト効果を活かせ、炎属性モンスターの処理も早い。また、出現モンスターは全て移動不可状態にできるので、デストグレスボウがあるとなお良い。
次点候補
最適は水属性の打/突だが、A-1000以外は耐性を持たないので適材適所で活躍させても良い。ニルカは魔属性なので、A-1000では他のキャラを使おう。
なるべく距離を取って攻撃しよう
クエスト効果で距離が離れるほど敵へのダメージがアップする。なるべく遠距離から攻撃できるキャラを使用し、クエスト中も敵から離れて攻撃することを意識しよう。
赤い煙の中に一定時間居るとダメージ
ステージ奥からは赤い煙が流れてくる。この煙の中に一定時間居るとダメージを受けてしまうので、HP量によって火力が変わる場合などは注意しよう。
A-1000は分身2体を先に倒す
最後に出現するA-1000は、開幕直後に分身2体を召喚する。この分身2体を倒す前に本体を倒しても、分身に乗り移ってしまいタイムロスになる。なるべく3体を巻き込んで、分身2体を先に倒せるようHP調整ができると理想的だ。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 敵に与えるダメージダウン/キラーダメージ強化 |
おすすめキャラ
最適
108階は打/魔属性が有利なクエストだが、高速クリアには殲滅力も重要。フリックキャンセルでの立ち回りが前提だが、アステリアは高速移動をしつつ素早く殲滅が可能だ。
次点候補
有利属性かつドラゴンキラーを持つウェンディとナツは適正度が高い。出撃可能かつ高火力で殲滅できるキャラとなると、エレノアやフーシャなどに限られる。ただ、火力的にリザードなどの処理が厳しく感じる場合は、打/魔の高火力キャラを編成しておこう。
ドラゴンキラー付与役
出現モンスターが全てドラゴンかつキラーダメージが強化されているので、火力アップのためにドラゴンキラー付与役は編成したい。いずれもスキル1での付与になるため、まずは付与したいキャラでスキルを発動しフィールド上に留まらせよう。その間に交代しスキル1を使えば、槍エクセリアも含めドラゴンキラーを付与できる。
感電対策をしておこう
保健師リザードの攻撃には感電効果がある。一定時間動けなくなってしまうのでナナシの手甲などで事前に対策をしておきたい。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 状態異常の敵へのダメージアップ |
おすすめキャラ
最適
109階はアステリアとミステアが最適。アステリアはフリックキャンセルが必須だが、どちらも広範囲攻撃でミステアは感電特効も活かせる。
次点候補
水属性モンスターが多く出現する関係上、雷属性のコルネやゼロキスも比較的素早くクリアが可能。その他、自身で感電を付与できるライフォードやシエラもおすすめだ。
主人公の移動速度を上げよう
ステージの先に進むには主人公を誘導する必要があるが、移動速度が遅い。移動速度を上げればその分タイムを縮められるので、味方全体にシンフォニーパワーや移動速度UPを付与できるキャラが居れば編成しよう。
感電付与が敵全体に刺さる
クエスト効果で状態異常中の敵へのダメージが上がっており、中でも感電であれば全ての敵に対して有効。攻撃と同時に感電を付与できるキャラや、感電状態を付与できる武器があれば有利だ。
凍結対策をしておこう
道中には水属性モンスターが出現し、攻撃には凍結効果がある。攻撃を受けてしまうとタイムロスになるので、装備で対策しておこう。
雷属性ダメージで有利ギミック起動
各エリアには雷属性ダメージで起動するエレメントがある。起動するとステルスエリアやSP回復魔法陣が展開され有利になるぞ。ただし、いずれも高速クリアのために必須というわけではないので、無理に起動させる必要はない。
クエスト情報
おすすめ | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
出撃不可 (Lv.500) | ![]() ![]() |
効果① | 水属性弱点ダメージアップ |
適正キャラ
斬属性を多めに編成+突も1人は欲しい
![]() | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | |||
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
110階では敵の耐性の関係上、斬属性と突属性が最低1人ずつは欲しい。ただ、突属性が必要な場面は序盤の剣道武者処理程度なので、斬属性を多めに編成しよう。また、水属性キャラは弱点ダメージが上がっており、さらに炎属性モンスターも多く出現するため有利だ。
状態異常は毒/凍結が有利
多くのモンスターに有効な状態異常は毒と凍結。毒は割合ダメージを与えられ、凍結は足止めが可能。クライヴやグレイのように特効効果を活かせるキャラにも適正がある。
闘覇祭共通の攻略ポイント
スキルコンビネーションを活用しよう

フロンティアタワーでは時間経過によって獲得スコアが減少していく。控えにも強力なキャラを編成し、スキルコンビネーションを使って素早く敵を撃破していこう。
空いた枠にはサポート役を入れたい
出撃制限にかからなければサポートキャラも入れたい。秘宝杖を装備すれば火力を大幅強化できるファクティスや、スキルコンビネーションでSPに困らなくなるショコラは特におすすめだ。
火力役 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おすすめ理由】 ・ファクティスは秘宝杖装備が前提 ・シルバは敵の出現位置が固まっているならあり ・ゼロキスは魔族が多いクエストで編成 ・マイはスキルダメージUP倍率が高め ・イズネは固定位置で戦えるクエストならあり |
---|---|
SP回復役 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おすすめ理由】 ・ショコラはSP回復役としては最強クラス └スコア詰めでは過剰回復になる場合もある ・ファナ/イナンナは火力UPにも貢献可能 ・マールはSP回復頻度が2秒と高速 ・コヨミは固定位置で戦えるならおすすめ ・ミレイユは控えから3秒間隔で回復 |
殲滅系クエストなら撃破時SP武器も
基本的に殲滅系クエストではSPが不足しがち。ショコラを編成できるなら不要だが、編成できない場合や未所持の場合、あるいはスコアを詰めるために火力UP役を編成するなら撃破時SP回復武器を装備したい。
撃破時SP回復のある武器一覧闘覇祭でやること
闘覇祭で到達したいライン
ライン | 詳細 |
---|---|
最低 | 毎日1回&計10回クリア |
できれば | 最低ライン&上位30%(SSグレード) |
理想 | 最低ライン&上位10%(SSSグレード) |
毎日1回&計10回クリアは最低でもやる

武器1個の交換に必要なメダルは200個。日替わりミッションを7日間クリアし、期間内に10回クリアの限定ミッションをやると計50個メダルがもらえる。また闘覇祭参加による最低グレードのB報酬150個があるので、合わせて200個分が集まる。
1回の闘覇祭で最低限入手できるメダル
内訳 | メダル数 |
---|---|
日替わり | 3×7日=21個 |
ミッション | 29個 |
グレードB報酬 | 150個 |
合計 | 200個 |
上位30%なら神進化まで可能
闘覇祭武器の神進化には、バロンメダルがさらに200個必要。SSグレードの報酬を入手できると、1回の闘覇祭で武器交換+神進化が可能となる。できればこのラインは目指そう。
可能なら上位10%以上を目指す
バロンメダルは武器以外でも貴重なアイテムに交換できる。やり込む人は、さらなるメダルの獲得を目指して上位10%以上を目指していこう。
闘覇祭とは?
フロンティアタワーのランキングイベント

闘覇祭inフロンティアタワーは、対象階層の合計スコアをユーザー間で競うランキングイベント。ランキングの一定ラインに入ればグレードが上がり、イベント終了時に滞在グレードに応じた報酬を入手できる。
対象階層クリアで参加となる
闘覇祭は対象階層のクエストを1度クリアすれば参加扱いとなる。参加すればこれまでの合計ハイスコアが反映される仕組みとなっているため、再度全ての階層をやり直す必要は無い。
限定武器などの報酬が貰える

闘覇祭固有の報酬としてバロンメダルが入手できる。バロンメダルは新武器シリーズの「アマノグレス」「デストグレス」の交換/神進化に使う他、EXルーンや名工のハンマーなどにも交換可能だ。
バロンメダルのおすすめの使い道他の白猫プロジェクト攻略関連記事
CALAMITYSKY:DESPAIR

Whispered Wedding Mission

ログインするともっとみられますコメントできます