白猫のパイレーツシンフォニアで登場した新キャラ、クラウディアの評価記事です。スキル性能や使用感などから、詳しく性能を解説しています。クラウディアの同職業キャラ比較や、おすすめ武器、石板、アクセなども紹介しています。

別Verのクラウディア | |
---|---|
![]() | ![]() |
クラウディアの評価と基本情報


海賊の歌姫
クラウディア・フォウ
歌が大好きな天涯孤独の少女。海賊大王の
宝をめぐる騒動に巻き込まれてしまう。
クラウディア以外のキャラクターを検索!

クラウディアのスキル
クラウディアのオートスキル/リーダースキル
オートスキル |
---|
防御・移動速度・攻撃速度+50%、被ダメージ-50% |
HP10%以上で即死回避、さらに自動復活発動(60秒/クエスト中1回)発生 |
シンフォニーパワー効果中、攻撃・会心+350%、会心ダメージ+50% |
リーダースキル(覚醒後) |
---|
パーティの攻撃・防御・会心がアップ(効果値10)、移動速度・攻撃速度がアップ(効果値7) |
アクションスキル1
捨てろ、捨てろ、捨てろ!(消費SP:45) |
---|
シンフォニーをMAXにし、味方のHPを回復する。さらに、敵に水属性ダメージを与える。 <付与効果> エナジーバリア(60秒/2回/SP変換1%) |
タルを投げつけて攻撃&HP回復

スキル1はターゲットした敵に、タルを投げつけて攻撃する。同時に回復もできるため、被弾時はこまめに使いたい。
アクションスキル2
ディーヴァ・シンフォニア(消費SP:50) |
---|
シンフォニーパワーをMAXにし、敵に水属性ダメージを与える。 ※リサイタルシンフォニー効果中、物理・属性ダメージ+1200% <付与効果> エナジーバリア(60秒/2回/SP変換1%) |
移動操作しながら敵を追尾する音弾で攻撃

スキル2は移動しながら音符を飛ばして攻撃する。音符は敵を追尾するため、殲滅力も優秀。スキル3のリサイタルシンフォニー発動中は、スキル火力が大幅に上がるため、常に維持した状態で使いたい。
アクションスキル3
ブレッシングメロディ(消費SP:40) |
---|
ディーヴァ・シンフォニア発動中に回避することで発動。 味方に補助効果を付与する。 <付与効果> 攻撃力UP(60秒/150%) 水属性ダメージUP(60秒/100%/クラスチェンジ後キャラの場合更に200%UP) 被属性ダメージ軽減(60秒/25%) リサイタルシンフォニー(60秒/シンフォニーパワーMAX時のみ) ※リサイタルシンフォニー効果中、シンフォニーパワーは付与効果を解除する効果を受けない。 |
DA無効の付与効果スキル

スキル3はスキル2発動中にフリックすることで発動できる。リサイタルシンフォニーなど、味方を強化する付与効果を撒けるぞ。スキル中はDA無効のため、緊急回避に使える点も嬉しいポイント。
クラウディアのおすすめ武器・装備
おすすめの武器
武器 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 「モチーフキャラ:ファクティス」 ・会心ダメージUPで火力を大きく強化 ・状態異常バリアを得られる ・撃破時SP回復と相性が良い ・水属性ダメージを底上げ ・移動/攻撃速度を向上可能 |
![]() | 「モチーフキャラ:リルテット(杖)」 ・攻撃/会心ダメージUPで火力を大きく強化 ・操作性を向上できる |
![]() | 「モチーフキャラ:ジュダ(杖)」 ・付与効果だが会心ダメージUPを得られる ・HP自動回復でHPの維持がしやすい ・操作性を向上可能 |
![]() | 「モチーフキャラ:イナンナ」 ・攻撃/会心ダメージUPで火力を強化 ・攻撃速度を向上可能 ・HP自動回復でHPの維持がしやすい |
![]() | 「モチーフキャラ:マール(ラッキー2)」 ・会心ダメージUPで火力を大きく強化 ・高い攻撃補正を得られる ・操作性もバランスよく向上可能 |
クラウディアの立ち回り・使い方を解説!
クラウディアの立ち回りまとめ
- 1.まずはスキル3をすぐに発動
- 2.敵から距離をとりつつスキル2で殲滅
- 3.被ダメージ時は敵から離れてスキル1で回復
1.まずはスキル3をすぐに発動

クラウディアは火力を出すために、スキル3でリサイタルシンフォニーを付与する必要がある。そのため、クエストが開始したら、すぐさまスキル2からフリック回避でスキル3を発動しよう。他にも攻撃力UPなどの付与効果があるので、60秒以内にこまめにかけ直すことを心がけたい。
2.敵から距離をとりつつスキル2で殲滅

敵の殲滅は、スキル2を中心に行っていこう。エナジーバリアを付与できるが、DAやカウンターを警戒して敵から距離をとって攻撃する立ち回りがおすすめだ。追尾弾の性能が高いため、遠くにいてもしっかりと攻撃を行ってくれるぞ。
SP回収時はタイミングを見てわざと被弾

SP回収をする際は、エナジーバリアを利用してわざと被弾しよう。この際、むやみに被弾せず、敵の安全な攻撃を見極めて被弾するようにしたい。高難易度であれば、一気に全回復も可能だ。
3.被ダメージ時は敵から離れてスキル1で回復

被ダメージを負った際は、敵から距離をとってからスキル1を使おう。スキル1は移動操作できないので、DAやカウンターを持つ敵の近くで使うと、回復量以上のダメージを追う危険性がある点に注意。
余裕がある場合は精神統一を挟む

▲ファクティスモチーフ・キング星たぬき・ナハトドンナー装備時の回復量。精神統一は左が無し、右がありの状態。
スキル1で回復をする際、余裕があれば精神統一をしておこう。回復量が1000以上変わってくるぞ。ただし、クラウディアは自身でチャージ短縮を持たないため、無理に精神統一するくらいならしなくても大丈夫だ。
魔道士評価ランキング
魔道士TOP5
※11/17時点のランキングです。
※新キャラ実装などに伴い、随時ランキングを更新しています。
ログインするともっとみられますコメントできます