白猫の復帰ユーザーの方向けの解説記事です。復帰勢がまずやるべきことや、現在でも使える過去に登場したキャラを登場時期別でまとめています。過去に行われた仕様変更点なども掲載しているので、やることが分からないときの参考にどうぞ。
復帰した時にやるべきこと
やるべきことの優先順位
1 | 使えるキャラのクラスチェンジ&引いたガチャキャラの強化 ∟手持次第ではリセマラも検討 |
---|---|
2 | アイテムが足りなければ協力を周回 |
3 | 強化したキャラで開催中の新イベントをクリア |
4 | クリアが難しくなったらアゲアゲ4人協力で主力キャラのレベルを101以上に強化 ∟過去キャラならスキル覚醒でさらに火力をUP |
5 | 余裕が出てきたらルーンメモリーやメインストーリーを進める |
6 | キャラや装備の強化が十分に整ったらグランドプロジェクトに挑戦 |
キャラをクラスチェンジしよう

クラスチェンジとは、チェンジスフィアとソウルを消費して行うキャラの強化のこと。一部の過去キャラでもパラメータ調整(再強化)されている場合は、クラスチェンジすることで効果が適用される。現環境はクラスチェンジ後がほぼ前提となっているので、まずは使うキャラをクラスチェンジさせよう。
スフィアはどこで手に入る?

基本的にスフィアは決戦クエストで入手できるが、敵が強いため復帰プレイヤーには少しハードルが高い。1回きりだがソロイベントの「はじめよう!白猫」や「暁風のバトルトライアル」からチェンジスフィアが入手できるので、まずはそちらで手に入れよう。
ルーン集めなどは協力やオファーで
スフィア以外にルーンやソウルが足りない場合は、新イベントの協力バトルで集めよう。最低難易度のクエストなら、手持ちのほどんどのキャラで十分戦うことが可能だ。また、ギルドオファーでも大量にルーンなどが手に入るため、積極的に派遣しておこう。
それ以上のキャラ強化はイベントの進行具合
クラスチェンジに以外にも、キャラ強化要素はレベルの上限解放やスキル覚醒などある。ただ時間やアイテムを要することから、まずはイベントに詰まってから取り掛かる形でよい。
最新ガチャを引くのもあり

以前プレイしていた時の分など、ジュエルが残っていたらガチャを引くのもあり。優秀な過去キャラがいなかったときは、ジュエルを使って最新キャラの入手を狙おう。
今引くべきガチャのおすすめはこちら!手持ちやタウン次第ではリセマラも選択肢のひとつ
手持ちのキャラが少なく、入手可能なジュエルも少ない場合はリセマラも選択肢のひとつ。ただし、キャラの性能発揮に重要なタウンをやり直す必要があるため、判断は慎重に行おう。
リセマラを決断するポイント |
---|
・優秀な過去キャラがいない ・メインストーリー/ルーンメモリーで入手可能なジュエルが少ない ・タウン値は気にしないor最初からやり直してもよい ・所持キャラに未練が無い |
開催中イベントからプレイしよう

キャラの強化が終わったら、開催中イベントを消化していこう。プレイする際は、残りの開催期間が短いものからやるのがおすすめだ。
開催中の新イベント一覧一通り終わったらルーンメモリー

▲モードクリアのコンプリート報酬も回収を忘れずに。
期間限定開催のイベントを一通り終え、余裕ができたらルーンメモリーをプレイしよう。大量のジュエルや、石板・アクセなどの報酬を手に入れることができるぞ。
ルーンメモリーのおすすめイベントメインストーリーも進めていこう
ルーンメモリーだけでなく、メインストーリーも余裕がある時に進めておきたい。こちらでも大量のジュエルが手に入ることに加え、12章では強力なアクセサリ「リアーナの首飾り」が手に入るぞ。
メインストーリーの攻略一覧戦力が十分に整ったらグランドプロジェクトに挑もう

所持キャラの育成や装備が十分に整ったら、超高難易度「グランドプロジェクト」に挑もう。かなりの高難易度だが常設でもあるため、入念な準備ができてからで良い。
グランドプロジェクトの情報はこちら!プレイ時期別おすすめキャラ
アイコンタップで切り替えができます!
※2022/5/11時点のおすすめキャラをピックアップしています。
2017年登場のおすすめキャラ
上半期登場キャラ
下半期登場キャラ
2018年登場のおすすめキャラ
上半期登場キャラ
下半期登場キャラ
2019年登場のおすすめキャラ
上半期登場
下半期登場
2020年登場のおすすめキャラ
上半期登場
下半期登場
2021年登場のおすすめキャラ
上半期登場
下半期登場
2022年登場のおすすめキャラ
ほぼ全てのキャラが使える
2022年に登場したキャラはモーションなどが優秀で、現環境でも通用する性能。火力に関しても充分で、高難易度クエストでも活躍できるぞ。
過去キャラを使用する際の注意点
1 | まずはクラスチェンジをする |
---|---|
2 | スキル覚醒すれば上記のキャラ以外も前線で戦える |
3 | レベル上限解放よりもスキル覚醒を先にした方が効率的 |
4 | スキル覚醒はアイテムが足りなければレベル最大にこだわらなくても良い |
クラスチェンジは必ず行う

▲ソート画面で「パラメータ調整のみ表示する」をチェックすると直近の調整キャラを確認可能。
過去キャラを使用する場合、クラスチェンジはほぼ必須。パラメータ調整対象キャラならそれだけでも強くなるぞ。その上で、キャラレベルの強化やスキル覚醒で性能を伸ばしていこう。
レベル解放とスキル覚醒はどちらを優先?
スキル覚醒 | 【長所】 ・スキル火力が現環境のレベルまで上がる ・基本どの過去キャラも強くなる 【短所】 ・アイテム消費が膨大 ・通常攻撃火力は伸びない |
---|---|
レベル解放 | 【長所】 ・短時間で強化しやすい ・通常攻撃火力も大きく延ばせる 【短所】 ・飛躍的に強くなるキャラは限定的 ・スキル覚醒よりもスキル火力は伸びない |
クラスチェンジ後は、キャラ強化は大まかに2種類の方法で強化する。優先順としては基本的にスキル覚醒を先にしたほうが、アゲアゲ協力でレベル上限の解放がしやすい。最終的にはスキル覚醒+レベル150にしよう。
今から復帰しても楽しめる?
遊びやすくなっており十分楽しめる!

現在の白猫では、復帰プレイヤーが遊びやすいよう様々なキャンペーンが行われている。また、スキル覚醒やパラメータ調整などにより、過去キャラも新クエストで一線級の活躍が可能となっている。以前より遊びやすくなっており、今から復帰しても十分楽しめるぞ!
復帰プレイヤーは協力報酬にボーナス

復帰時はアイテムが不足しがちだが、復帰プレイヤーが4人協力にいると、メンバー全員の報酬が増加する。復帰プレイヤーがいるのは他のメンバーにも嬉しいことであるため、気兼ねなく協力に参加しよう。
4人協力で得られるボーナス |
---|
EXP/ルーン/ゴールド/ソウル+50% |
タウンの差は埋まりづらい
およそのタウン値
HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 | コスト |
---|---|---|---|---|---|
198% | 34% | 238% | 134% | 157% | 155 |
※2022/2/21時点、各職業のおよその平均値です。タイプや全設置ボーナスは含めていません。
今から始める場合、最も差が付きやすいのがタウン。建築には時間がかかり、星たぬきの数やどれだけ稼働できるかにもよるが、0から始めると最大まで半年~2年はかかる見込み。
無くても攻略は十分できる
キャラ性能に差は出るものの、クラスチェンジで計算式が変わったため、火力に2倍以上の差が付くというわけではない。難易度に多少は差が出るが、タウンが0でもクエストの攻略は十分に可能。
タウン育成の優先度
1.コスト | 復帰してもコストが低いと、キャラを編成することもできない。高難易度に最低限対応できるよう、石板を含めてCCキャラを2人編成できる72までは優先的に上げよう。 |
---|---|
2.攻撃/会心 | クエスト攻略の際、耐久面よりも火力面の方が重要。単純に火力を伸ばせる攻撃力だけでなく、クリティカル率を伸ばせる会心が特に必要となる。コストがある程度伸びたら、これらを伸ばせる施設を優先的に強化しよう。 |
3.SP | スキル使用時に消費する、SPも優先的に伸ばしたい。SP施設はそこまで多くないものの、1~2回は余分に打てるようになるので、立ち回りも楽になるぞ。 |
4.HP/防御 | HP/防御は最低限あれば、困ることはあまりない。むしろ、あえてHP/防御を落として、特定の効果を発動しやすくする場合もある。ただ、最大HP/防御に応じて火力が上がる効果を持つキャラもいるので、地道に上げておこう。 |
過去に実施された追加要素/仕様変更
主な追加要素/仕様変更まとめ
日付 | 追加/変更要素 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016/7/15 | ▼石板(EXソウルボード)追加 | |||||||
2016/7/15 | ▼武器スロット追加 | |||||||
2017/1/17 | ▼属性キャラ追加 | |||||||
2018/1/31 | ▼クラスチェンジ追加 | |||||||
2018/4/26 | ▼クラスチェンジ後の限界突破回数上限が8回に | |||||||
2018/7/19 | ▼タウン施設を設置しなくとも効果発揮に変更 | |||||||
2020/2/17 | ▼キャラと武器の属性一致で追加効果 ▼武器スロットにLv3が追加&2枠まで保護可能に | |||||||
2020/2/19 | ▼ぷにコンの操作方法が変更 | |||||||
2020/6/16 | ソロクエストの初回クリア報酬に経験値が追加 | |||||||
2020/8/20 | ▼キャラレベルの上限が150に解放 | |||||||
2021/2/9 | ▼スキル覚醒機能実装 | |||||||
2021/6/11 | ▼ランクの上限が600に解放 | |||||||
2021/6/24 | ▼ギルドオファーリニューアル | |||||||
2021/11/29 | ▼スキルコンビネーション | |||||||
2021/12/21 | ▼チェンジアタック |
石板(EXソウルボード)とは

機能解放条件 | ランク40到達or5島(ディーダ島)クリア |
---|
装備の1つとして、石板(EXソウルボード)が追加されている。キャラのステータス強化の他、EXスキルを得られるため、非常に重要な要素。最初は1枚しか空いていないが、EXルーンを使うことで4枚まで解放できる。
石板の詳細な説明はこちら!武器スロットとは

機能解放条件 | ランク50到達or6島(アオイの島)クリア |
---|
武器スロットとは、武器に最大3つまでオートスキルを追加できるシステム。強化用ハンマーや余った武器/アクセを合成させることでスロットを解放でき、狙いの効果を求めて厳選することが多い。
武器合成のおすすめスロットスキルランキング最大Lvは3&2枠まで保護

武器スロットの最大レベルは3まであり、レベルが高いほど効果値が大きい。またスロットの再抽選で効果を固定できる「保護」の枠は、2枠まで増やすことができる。
属性キャラとは

属性キャラとは、炎/雷/水/光/闇のいずれかの属性を持ったキャラのこと。属性キャラは、特定の状態異常を無効化したり、通常攻撃に属性ダメージが追加されるなどの恩恵を受けられる。
属性キャラの詳細な性能や説明はこちらキャラと武器の属性一致で追加効果

キャラと武器の属性が一致することで、アクションスキルの属性ダメージが増加する。属性ダメージを稼ぎたいときは、キャラと武器の属性相性も重要になる。
クラスチェンジ機能が追加

▲スフィア必要数は5個から3個に減少した。
クラスチェンジはチェンジスフィアとソウルを使用する強化システム。限界突破の上限数やアクセの装備数が増える他、現在の新キャラはクラスチェンジすることで性能を最大限発揮できる。また、パラメータ調整もクラスチェンジ後が対象のため、現在はクラスチェンジがほぼ必須と言える。
クラスチェンジとは?やり方や意味を解説!限界突破が8回まで可能に

クラスチェンジすることで、最大限界突破回数が4回から8回に増加する。虹のルーンを大量消費するため吟味したいが、アクセを2つ装備できるなど恩恵が大きく、主力キャラは優先的に8回限界突破をさせたいところ。また、8回限界突破で虹武器と交換できるエクスインゴットというアイテムも入手できるぞ。
限界突破によるメリットの詳細はこちらタウン施設は保管しても効果発揮

▲「オプション」→「タウン設定」で保管した建物の効果を無効にできる。
アップデートにより、タウン施設の効果は保管しても発揮されるようになっている。端末が重くなることを回避できるため、基本的に保管して良い。ただし、育成時は設置する必要がある点は覚えておこう。
タウンMAX(タウンマ)の上昇値と重要度ぷにコンの操作方法が変更

ぷにコンの操作方法が変わりスキルの発動は「スキルボタンを話したタイミング」から「スキルボタンに触れた時点」に変更。また、その他にも各職業やキャラの挙動も変わっているため、確認しておこう。
ぷにコン操作方法/挙動変更点は詳細はこちら!ランクは現在600が上限

ランクの上限値は600となっている。上限解放に伴ってタウン施設の上限も解放されているため、ランク上げをする場合は施設強化も同時に行おう。
ソロでも初回報酬に経験値が追加
2020/6/16以降に新実装されたソロクエストには、初回報酬として経験値が追加されている。ソロメインの人も、以前よりランクが上がりやすくなっているぞ。
ランク上げおすすめクエストとパーティ編成はこちら!キャラレベルの上限は150

キャラレベルの上限は、100から150にアップしている。上限解放することでステータスが増加する他、通常攻撃の威力が大幅に上がるぞ。これにより、一部のキャラや職業が大きく強化されている。
レベル150のおすすめキャラスキル覚醒で過去キャラを強化

スキルの強化機能「スキル覚醒」により、キャラの火力をさらにUPできる。対象キャラは主に過去キャラが中心となっているので、最新キャラがいなくても強化すれば前線に復帰も可能だ。
ギルドオファーリニューアル

ギルドオファーがリニューアルされ、強力なアクセサリが入手できるように。また、ルーンやチェンジスフィアも多く獲得できるようになった。クエストの廃止や一括派遣機能などで遊びやすくなっているため、積極的に派遣しよう。
オファーの当たりアクセとやり方はこちらスキルコンビネーション

スキルを発動しながら味方と交代できる「スキルコンビネーション」が実装!シングルクエストはもちろん2人協力でも発動が可能で、パーティ編成の幅が広がったぞ!
スキルコンビネーションの仕様チェンジアタック

通常攻撃を行いながらキャラと抗体できる「チェンジアタック」が実装!チェンジアタックが決まると敵が「ブレイク状態」になり、与えられるダメージがアップするようになった。
チェンジアタックの仕様他の白猫プロジェクト攻略関連記事
茶熊学園2022

SAOコラボ2

ガチャ関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ソロイベント攻略 | |
![]() | ![]() |
![]() | |
協力イベント攻略 | |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます