白猫の武器練磨の塔<斬>の段の攻略記事です。武器練磨の塔斬の段の攻略や、やるべきことの情報を掲載しています。斬の段で厳選すべきおすすめ武器やパラメータ、武器強化ダンジョン斬の段周回おすすめの攻略適正キャラもまとめています!
開催期間 | 定期開催 |
---|
武器練磨の塔-斬の段-攻略適正キャラ
攻略最適正キャラ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | ・追尾性能の高いハサミで敵を一掃できる ・感電などの追加効果武器装備でメカコボルトも処理しやすい |
![]() | ・高火力の移動スキルで敵を殲滅できる ・凍結効果でメカコボルトも処理しやすい ・基本S2を連発でOK |
![]() | ・7階のワープ付近でS2を発動すれば狂人のHPを半分削れる |
![]() | ・硬直の少ない移動操作ビームで快適周回が可能 ・2枚バリアとフィールドのHP吸収で被弾も問題ない |
![]() | ・広範囲の移動操作スキルで快適に殲滅が可能 |
![]() | ・移動操作ビームで殲滅力が高い ・6階のメタル壺を壊したい場合は他キャラに変更 |
![]() | ・高火力の移動操作ビームで殲滅が速い ・ボス戦の攻略も楽 |
![]() | ・高火力の移動操作ビームで殲滅が速い ・ボス戦の攻略も素早い |
攻略適正キャラ
移動操作スキルキャラがおすすめ
武器練磨に出現する敵のHPは、あまり高くはない。そのため、比較的最近登場orパラメータ調整された移動操作スキル持ちのキャラが周回向きだ。
みんなの周回パーティー
パーティー投稿はこちら!厳選すべきおすすめ武器とパラメーター
よく使う武器を厳選しよう
厳選すべき武器は、汎用性が高くよく使う武器がおすすめ。余裕があったら、比較的使用機会の少ない武器も厳選しよう。
最強武器ランキングはこちら強化できるパラメータ優先度
パラメータ | 優先度 |
---|---|
![]() | 激高 |
![]() | 中 |
![]() | 高 |
![]() | 低 |
攻撃はSS、会心はS以上を狙って厳選したい
強化できるパラメータは、攻撃・防御・会心・属性の4種類。最優先で厳選すべきは、攻撃か会心。会心はCCキャラの火力に関わる重要なパラメーターであるものの、SとSSの差は少ない。そのため、差の大きい攻撃パラメーターの「SS」を狙って厳選しておきたいところ。
無属性武器の属性値は強化されない
無属性武器を選択した場合、属性値は強化されない。属性の武装覚醒ソウル自体はドロップするものの、無意味なことに注意しておこう。
攻撃/会心のSSランク目安
※攻略班が実際に周回し、確認した数値データを基に掲載しています。数値は前後する可能性がありますのであくまでも目安として参考にしていただけたら幸いです。
武器種 | 攻撃 | 会心 |
---|---|---|
![]() | 175~ | 32~ |
![]() | 175~ | 35~ |
![]() | 224~ | 39~ |
![]() | 210~ | 25~ |
武器練磨の塔-斬の段-攻略ポイント
状態異常対策が必要

各階層でクジャタやイラルギといった、開幕に状態異常を仕掛ける咆哮をする敵が出現する。その他にも衰弱などの状態異常も付与されるため、できるだけ状態異常対策をしておきたい。状態異常バリアや無効を持っているキャラを優先して編成し、最低でも封印対策だけはしておきたい。
6F対策に双剣キャラを編成

6Fでは、エリア中央にバフ消し壺が出現する。これを受けずに6Fを突破するの至難の業であり、破壊はほぼ必須。そのため手数が多く、アサルトチェインで周りからの攻撃からを受け流しつつ安全に破壊できる双剣のキャラを1体編成したい。
タゲ距離延長アクセでツボ破壊が楽に

▲画像の位置から通常攻撃の初撃でツボの元へ瞬時に移動できる。
ターゲット距離延長(小)以上のアクセサリをエクスセイバーに装備することで、通常攻撃の初撃で敵を出さずにツボの元へ行ける。ツボ破壊が非常に楽になるので、アサルトチェインが苦手な人はこの方法もありだ。
デンジャラス攻撃に強いキャラを編成

7F、8Fではデンジャラス攻撃を多用するボスが出現する。火力が高く危険のため、デンジャラス対策ができるキャラクターや暴走中のバーサーカーなどで対策を必ず行おう。
武器練磨の塔-斬の段-各階層の攻略詳細
4階層までは比較的楽にクリアができる

4階層までのクリアは、5階より上と比較すると楽にクリアすることができる。敵の火力はやや高いが耐久は低めなので、移動スキルで殲滅力の高いキャラだとスムーズに進めるぞ。前半は殲滅重視、後半は火力/耐久重視で使うキャラを分けるのもありだ。
5階層の攻略ポイント
5階層で出現する主なモンスター |
---|
![]() ![]() ![]() |
緑マンドラゴラの咆哮は必ず回避しよう

5Fではまず最初に緑マンドラゴラが2体、中央付近に配置されている。その後の虚空の騎士戦に備えて緑マンドラゴラを倒しておこう。この時、地面に埋まった状態で倒すと、バフ解除+強化効果付与無効バフの咆哮を行ってくるため、必ず回避をしよう。
6階層の攻略ポイント
6階層で出現する主なモンスター |
---|
![]() ![]() ![]() |
双剣キャラでバフ消しツボを破壊

6階は中央のバフ消しツボの解除を受けずに立ち回るのは難しいので、手数の多い双剣キャラで一気に破壊したい。アサルトチェインの無敵時間を利用して破壊する場合は、素で攻撃速度+50%以上が必要なので、バフに頼らずに武器やキャラのオートスキルのみで50%以上になるキャラを使おう。
チックタックも手数の多いキャラで挑もう

最後に出現するチックタックは、出現時からバリアを展開しているため、割るまでダメージを与えられない。大剣キャラなど手数の少ないキャラだと時間がかかるので、手数の多い双剣キャラでできればそのまま戦いたい。
7階層の攻略ポイント
7階層で出現する主なモンスター |
---|
![]() ![]() |
最初のオサキ戦で体勢を整える
7F最初の敵は、複数のトキワオサキとグラッジマンなどのザコ敵。火力は高いが危険な動きをする攻撃は行ってこないため、しっかり回避しつつ体勢を整えよう。この後の異端の狂人戦に向けて付与効果やHP管理などを行っておきたい。
異端の狂人戦でキャラチェンジはしない
最初にいる敵を全て倒すと、異端の狂人が出現する。異端の狂人は、キャラをチェンジすると強制掴み攻撃(ほぼ即死)を行ってくるため、必ず最初の敵を全滅する前にキャラチェンジを済ませるか、最初から異端の狂人で使用するキャラで7Fを攻略することを心がけよう。
異端の狂人のバリアが剥がれるまで我慢

異端の狂人は一定時間バリアを張っており、そのバリアが剥がれた時にようやくまともにダメージが通るようになる。それまでは一方的に攻撃を受けることになるので、無理に攻撃せずに我慢して回避に専念しよう。バリアが剥がれた時に一気にHPを減らすように戦おう。
8階層の攻略ポイント
8階層に出現する主なモンスター |
---|
![]() ![]() ![]() |
開幕のクジャタの咆哮を回避

8階は始まるとすぐに、クジャタは封印の咆哮を使ってくる。状態異常対策をしていないキャラは封印を受けてしまうので、すぐにスキルを使うか回避する必要があることを覚えておこう。
黒獅子のデンジャラスモードに注意

黒獅子は第二形態まで戦闘する必要があり、第二形態以降はデンジャラスモードになってしまう。全ての攻撃がデンジャラスアタックになるため、移動スキルなどで回避を優先しながら立ち回りたい。バーサーカーの暴走や、DA無効スキル持ちのキャラで戦うのもありだ。
武器練磨の塔-斬の段-の出現モンスター情報
出現するボス級モンスターの弱点/耐性まとめ
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | - | 耐 | 耐 | 弱 | 無 | 弱 | 無 | 無 | 弱 | 攻撃ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱 | 防御ダウン |
![]() | - | 耐 | - | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 毒、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | - | - | 耐 | 耐 | 弱 | - | - | 無 | 弱 | なし |
![]() | 弱 | 弱 | 耐 | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 極度気絶 |
![]() | - | - | 耐 | - | 無 | 弱 | - | - | - | 極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン |
![]() | - | 耐 | - | - | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | スロウ、移動不可、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 弱 | 耐 | - | - | - | - | - | - | 弱 | 気絶、燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
![]() | - | 弱 | 弱 | 弱 | - | - | - | - | - | 燃焼、移動不可、極度燃焼、極度粘着、極度気絶、攻撃ダウン |
![]() | - | - | 弱 | - | 弱 | 弱 | 弱 | - | - | 気絶、燃焼、スロウ、感電、毒、暗闇、凍結、睡眠、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
武器練磨の塔とは?概要を解説!
武器のステータスを強化!

武器練磨の塔でやるべきことは、武器のステータスの強化。塔クエストで敵撃破時にランダムドロップする「武装覚醒のソウル」で、武器のステータスが強化されるぞ!
斬の段は斬のキャラ/武器のみ選択可能
強化できる武器は、「剣/双剣/大剣/オーブ」の斬職の武器に限る。クエストに挑めるキャラも剣士/クロスセイバー/バーサーカー/ヴァリアントのみとなる。
祝福武器などは対象
「祝福されし○○」のようなイベントで入手できる武器は、強化の対象内。
インゴット武器は対象外
ヘリオブライトシリーズといったインゴット武器は強化武器の対象外。
挑むには「ソウルドライブ」が必要

クエストに挑むためには、ソウルドライブと呼ばれる専用のアイテムが必要。ソウルドライブの所持数は最大6個で、ソウルドライブが無いとクエストに挑めない。ソウルドライブは、一定時間経過かソウルを使用すれば回復可能だ。
ソウルドライブの回復方法
- ソウル100万を使用して1回復
- 100万ソウルのルーンを使用して1回復
- 1時間に1回復
他の白猫プロジェクト攻略関連記事
帝国戦旗4

復刻このすばコラボ

このすばコラボガチャ関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
このすばコラボイベント関連記事 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます