0


x share icon line share icon

【ポケモンユナイト】ボスラッシュの攻略【UNITE】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンユナイト】ボスラッシュの攻略【UNITE】

ポケモンユナイト(ポケユナ)におけるボスラッシュについてまとめています。ボス攻略やおすすめポケモン、開催期間はいつまでか、報酬とサークルポイントの効率的な稼ぎ方などを掲載。ポケモンユナイトボスラッシュについて知りたい際の参考にどうぞ。

目次

ボスラッシュとは?

3連続で出現するボスと戦うクイックバトル

ボスラッシュ

ボスラッシュは5人で挑むクイックバトルのマップ。3連続で出現するザシアン等の強力なボスを、味方と上手く連携して5分以内に全てKOすることを目指す。

▶クイックバトルの詳細はこちら

第3回のボス

1戦目のボスはクレベース・オニシズクモ・カジリガメのいずれか、2戦目はフリーザー、3戦目はレジギガスが登場する。

妨害効果を与えるとひるみゲージが溜まる

ひるみゲージ

ボスは常に妨害無効状態のため、妨害技などによる妨害効果は基本的に効かない。ただし、妨害効果を与える度にHPゲージの下のひるみゲージが溜まっていく。ボスはひるみゲージがMAXになると約5秒間行動不能になり、さらに与えられるダメージも増加する。

▶妨害無効の効果はこちら

第2回以降のボスはHPや攻撃速度などが上がっている

ボスは難易度が上がる毎にステータスが全体的に上がり、中級と超級では開催期間ごとに異なるステータスがさらに上がる。第3回では中級は特防、超級は特攻・特防が上がっている。

▶各ステータスの意味はこちら

開催期間はいつまで?

S94/30(水)9:00~5/13(火)8:59
S105/23(金)9:00~6/4(水)8:59

報酬とサークルポイントの効率的な稼ぎ方

報酬は持ち物強化キットとポイント

初級中級超級
203040

ボスラッシュは各難易度の初回クリア時に上記の個数の持ち物強化キットを入手できる。さらに、クリアする度に難易度とクリアタイムに応じたサークルポイントも獲得可能だ。

▶持ち物強化キットの詳細はこちら

サークルポイントとは?

サークル合計ポイント

サークルポイントは同サークルメンバーの合計獲得ポイントが一定値に達する毎に報酬を入手可能。さらに、サークル単位での獲得ポイントランキングもあり、開催期間終了時に順位に応じた報酬を入手できる。

▶ユナイトサークルの入り方はこちらサークルポイント報酬を見る(タップで開く)

合計獲得ポイント報酬

メンバーの合計獲得ポイント報酬
100エナジーブーストタンクエナジーブーストタンク
200持ち物強化キット持ち物強化キット×25
300エオスチケットエオスチケット×250
500エナジーブーストタンクエナジーブーストタンク
1,000持ち物強化キット持ち物強化キット×50
1.500エオスチケットエオスチケット×300
2,000バトルポイントブーストカード(3日)バトルポイントブーストカード(3日)
4.000エオスチケットエオスチケット×300
6,000持ち物強化キット持ち物強化キット×150
8.000エオスチケットエオスチケット×500
10,000エオスコインブーストカードエオスコインブーストカード(7日間)
20,000ボーナスエナジータンクボーナスエナジータンク
25.000エオスチケットエオスチケット×500
50.000レジギガスシール

ランキング報酬

順位報酬
1位限定シールエオスチケットエオスチケット×2,000
エナジーブーストタンクエナジーブーストタンク
2~10位限定シールエオスチケットエオスチケット×2,000
エナジーブーストタンクエナジーブーストタンク
11~20位限定シールエオスチケットエオスチケット×1,600
21~100位限定シールエオスチケットエオスチケット×1,600
101~500位限定シールエオスチケットエオスチケット×1,200
501~1,000位限定シールエオスチケットエオスチケット×1,200
1,001~2,500位限定シールエオスチケットエオスチケット×800
2,501~5,000位限定シールエオスチケットエオスチケット×800
5,001~10,000位限定シールエオスチケットエオスチケット×400
10,001~999,999位エオスチケットエオスチケット×400

サークルポイントの効率的な稼ぎ方

ボスラッシュは事前に同サークルメンバーとチームを組んでプレイすると、獲得サークルポイントが増加する。増加量はチームの同サークルメンバー1人につき25%だ。サークルポイントは全員が同サークルメンバーのチームを組むと効率的に稼げる。

ボスラッシュのおすすめポケモン

ディフェンス型は必ず編成する

ボスはディフェンス型を優先的に攻撃する。さらに、ディフェンス型は耐久能力が高く、ボスの強力な攻撃にも耐えやすいので必ず編成しよう。「ドわすれ」型のヤドランか「いたみわけ」型のオーロットが特に耐久能力が高くおすすめだ。

▶ディフェンス型のポケモン一覧はこちら

サポート型も編成すると安定感が増す

「タマゴうみ」でヤドランのHPを回復するハピナス

最後のボスのレジギガスの攻撃は非常に強力なため、ディフェンス型でも耐えられない場合がある。ハピナスやワタシラガ等、ディフェンス型のHP回復ができるサポート型も編成すると安定感が増す。

▶サポート型のポケモン一覧はこちら

アタック型を多く編成する

ボスラッシュには5分の制限時間があり、獲得サークルポイントも素早くクリアするほど増加する。戦闘能力が高いアタック型を多く編成して、1秒でも早いクリアを目指そう。さらに、アタック型は射程が長いため、遠距離で比較的安全に立ち回れる。

▶アタック型のポケモン一覧はこちら

各ポケモンのおすすめ技と持ち物一覧

フシギバナのアイコンフシギバナ【わざ1】ヘドロばくだん
【わざ2】ソーラービーム
こだわりメガネのアイコンこだわりメガネものしりメガネのアイコンものしりメガネすりぬけスプーンのアイコンすりぬけスプーン
ヤドランのアイコンヤドラン【わざ1】ねっとう
【わざ2】ドわすれ
きあいのハチマキのアイコンきあいのハチマキかいがらのすずのアイコンかいがらのすずすりぬけスプーンのアイコンすりぬけスプーン
エーフィのアイコンエーフィ【わざ1】サイコショック
【わざ2】みらいよち
こだわりメガネのアイコンこだわりメガネものしりメガネのアイコンものしりメガネすりぬけスプーンのアイコンすりぬけスプーン
サーナイトのアイコンサーナイト【わざ1】サイコキネシス
【わざ2】サイコショック
こだわりメガネのアイコンこだわりメガネものしりメガネのアイコンものしりメガネすりぬけスプーンのアイコンすりぬけスプーン
グレイシアのアイコングレイシア【わざ1】つららばり
【わざ2】こおりのつぶて
こだわりメガネのアイコンこだわりメガネものしりメガネのアイコンものしりメガネすりぬけスプーンのアイコンすりぬけスプーン
マフォクシーのアイコンマフォクシー【わざ1】マジカルフレイム
【わざ2】ほのおのうず
こだわりメガネのアイコンこだわりメガネものしりメガネのアイコンものしりメガネすりぬけスプーンのアイコンすりぬけスプーン
ニンフィアのアイコンニンフィア【わざ1】ハイパーボイス
【わざ2】めいそう
こだわりメガネのアイコンこだわりメガネものしりメガネのアイコンものしりメガネすりぬけスプーンのアイコンすりぬけスプーン
オーロットのアイコンオーロット【わざ1】ウッドハンマー
【わざ2】いたみわけ
きあいのハチマキのアイコンきあいのハチマキちからのハチマキのアイコンちからのハチマキおたすけバリアのアイコンおたすけバリア
ワタシラガのアイコンワタシラガ【わざ1】かふんだんご
【わざ2】コットンガード
ちからのハチマキのアイコンちからのハチマキかいがらのすずのアイコンかいがらのすずドライブレンズのアイコンドライブレンズ
インテレオンのアイコンインテレオン【わざ1】とどめばり
【わざ2】アクアブレイク
こだわりメガネのアイコンこだわりメガネものしりメガネのアイコンものしりメガネすりぬけスプーンのアイコンすりぬけスプーン
ドラパルトのアイコンドラパルト【わざ1】シャドーボール
【わざ2】ゴーストダイブ
ピントレンズのアイコンピントレンズれんだスカーフのアイコンれんだスカーフちからのハチマキのアイコンちからのハチマキ

クレベースの技と攻略

クレベース

クレベースの技

こうそくスピン

効果自身の周囲のポケモンにダメージを与え、さらに吹き飛ばす

こごえるかぜ

効果扇形範囲のポケモンにダメージを与え、さらに一定時間こおり状態にする

てっぺき

効果自身の周囲に攻撃を防ぐ3つの盾を出現させる

クレベースの攻略

盾と盾の間を狙って攻撃する

クレベースの「てっぺき」の盾と盾の間を狙って攻撃するヒバニー

クレベースは「てっぺき」で、自身の周囲に攻撃を防ぐ3つの盾を出現させてくる。盾が出現している時は盾と盾の間を狙って攻撃しよう。

オニシズクモの技と攻略

オニシズクモ

オニシズクモの技

ねばねばネット

効果円形範囲のポケモンにダメージを与え、さらに一定時間移動速度を下げる

なかまをよぶ

効果7匹のシズクモを出現させる

ハイドロポンプ

効果直線範囲のポケモンにダメージを与え、さらに突き飛ばす

オニシズクモの攻略

シズクモを無視しない

シズクモを攻撃するエーフィ

シズクモを無視するとシズクモの攻撃を受け続けてKOされてしまう可能性が高い。「なかまをよぶ」でシズクモが出現したら、無視せずしっかりKOしよう。

カジリガメの技と攻略

カジリガメ

カジリガメの技

のしかかり

効果自身の周囲のポケモンにダメージを与え、さらに吹き飛ばす攻撃を2回行う

ハイドロポンプ

効果直線範囲のポケモンにダメージを与え、さらに突き飛ばす

いわなだれ

効果全ポケモンの現在地に当たるとダメージを受け、さらに一定時間移動速度が下がる岩を3回落とす

カジリガメの攻略

技の範囲が表示されたら落ち着いて範囲外に移動

カジリガメの「のしかかり」を範囲外に逃げて避けるモクロー

カジリガメの技はいずれも発生が遅く避けやすい。カジリガメの技の範囲が表示されたら落ち着いて範囲外に移動し、全ての技を避けることを目指そう。

フリーザーの技と攻略

フリーザー

フリーザーの技

れいとうビーム

効果扇形範囲のポケモンにダメージを与え、さらに一定時間こおり状態にする

フリーズドライ

効果自身の周囲のポケモンにダメージを与え、さらに吹き飛ばす

ゆきなだれ

効果直線範囲のポケモンにダメージを与え、さらにターゲットの後方に障害物を作って吹き飛ばす

ふぶき

効果全ポケモンにダメージを与える

こなゆき

効果前方のポケモンにダメージを与える

フリーザーの攻略

「ふぶき」を使おうとしたら障害物の後ろに移動

「ゆきなだれ」で作られた障害物の後ろで「ふぶき」を防ぐウッウ

「ふぶき」は「ゆきなだれ」で作られた障害物の後ろにいれば防げる。フリーザーが「ふぶき」を使おうとしたら、素早く障害物の後ろに移動しよう。

サンダーの技と攻略

サンダー

サンダーの技

チャージビーム

効果前方のポケモンにダメージを与える

でんげきは

効果ターゲットを一定時間感電させる

ブレイブバード

効果円形範囲のポケモンにダメージを与え、さらに吹き飛ばす

かみなり

効果円形範囲のポケモンにダメージを与え、さらに一定時間行動不能にする

サンダーの攻略

感電したら味方と距離を取るか重なる

サンダーの「でんげきは」で感電した味方と重なる

「でんげきは」で感電すると、自身の周囲に味方が触れるとダメージを受ける電気が走る。感電したら基本的には味方と距離を取ろう。ただし、電気は重なっている味方には当たらないため、上手く連携が取れるなら重なることを狙うのもアリ。

レジギガスの技と攻略

レジギガス

レジギガスの技

がんせきふうじ

効果全ポケモンの現在地に当たるとダメージを受け、さらに一定時間移動速度が下がる岩を4回落とす

こごえるかぜ&がんせきふうじ

効果全ポケモンの現在地に当たるとダメージを受け、さらに障害物となる岩を落とす。その後、全ポケモンにダメージを与える

こごえるかぜ&でんげきは

効果ターゲットを一定時間感電させ、さらに前方にダメージを与えてこおり状態にする

にぎりつぶす

効果ターゲットを行動不能にし、さらにKOするまでダメージを与える

レジギガスの攻略

「こごえるかぜ」を障害物で防ぐ

レジギガスの「こごえるかぜ」はフリーザーの「ふぶき」と同じく、障害物の後ろにいれば防げる。使用前には「がんせきふうじ」で障害物を作ってくれるので、この障害物の後ろに移動して防ごう。

「にぎりつぶす」はヤドランのユナイト技で妨害

ユナイト技でレジギガスをバインドするヤドラン

ヤドランのユナイト技はボスもバインドして行動不能にできる。レジギガスの「にぎりつぶす」を受けた味方を助けるために使うのが効果的だ。

▶ヤドランの詳細はこちら

最新情報

速報!アプデ最新情報まとめ
▶︎専用Discordサーバーはこちら
この記事を書いた人
ポケモンユナイト攻略班

ポケモンユナイト攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社ポケモン
▶ポケモンユナイト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
自己紹介カード作成ツール
注目の記事
使えるポケモンを増やす方法 マッチングシステムの変更について ユナイト専用Discordサーバーが開設 ドラフトのやり方とポケモン選択(ピック)
最新情報
5月15日の調整内容まとめ WCS2025予選の結果 ボスラッシュの攻略 アプデ最新情報 新キャラ情報 バトルバランス調整情報 バグ(不具合)一覧 イベント最新情報 大会情報
初心者攻略記事
初心者攻略記事まとめ 最初のポケモン 初心者おすすめポケモン 初心者がやること 始めた直後に知ること 対人戦に挑む前に知ること やってはいけない行動一覧
ポケモン
ポケモン一覧 バランス型のポケモン一覧 アタック型のポケモン一覧 ディフェンス型のポケモン一覧 スピード型のポケモン一覧 サポート型のポケモン一覧 野生ポケモン一覧 ホロウェア一覧
アイテム
サポートメダル一覧 おすすめサポートメダル おすすめバトルアイテム おすすめ持ち物 もちもの強化キットの入手方法 スーパーもちもの強化おすすめ
お役立ち記事
ランクマッチのルール 攻撃と特攻の違い スマホ版のおすすめ設定 スイッチ版のおすすめ設定 ユナイト技の待ち時間一覧 バトルパスレベルの上げ方 エオスコインの集め方と使い道 ギフトコードの入力方法 アチーブメントの内容と報酬 フレンド申請や招待の方法 フェアプレイポイント回復方法 データ引き継ぎや連携の方法 エラーでできない時にやること スイッチ版とスマホ版の違い