黒い砂漠モバイルの錬金工房について解説しています。錬金工房の役割や製作アイテムについてまとめているので、参考にしてください。
領地の各施設を解説!
錬金工房とは?
ポーションや水晶などを製作できる

ポーションや水晶箱を製作したり、アクセやトーテムを製作したりできる施設。錬金石の錬成や覚醒など、錬金石の強化において重要な役割をもっている。
錬金工房の機能一覧
機能 | 詳細 |
---|---|
錬金石 | 錬金石の覚醒や突破など、錬金石の強化に関する機能を利用できる。 |
細工 | 太古アクセサリーや次元の水晶などを製作する機能。領地に来なくても製作メニューから利用できる。 |
領地民製作 | 資源を材料にポーションや水晶箱などのアイテム製作を領地民に依頼できる機能。 |
製作メニューからの利用がおすすめ

細工機能はわざわざ領地を訪れなくても、製作メニューからいつでも利用できる。領地に即時移動できない大砂漠や大洋でも、製作機能を利用できるのでおすすめだ。
製作メニューまとめはこちら!増築するメリット
製作リストの種類が増える

錬金工房を増築すると領地民製作で製作できるアイテムの種類が増える。HPポーション(極)や行動力ポーション(超)が製作できるようになるため、優先的に増築した方がよい。
増築のおすすめ優先度はこちら!同時に作業できる人数が増える
増築すると同時に作業できる領地民の人数が増える。また、領地民1人に指示できるアイテムの個数も増えるため、短時間で多くのアイテムを製作できるようになるのはありがたい。
指揮所レベルを上げるには不可欠

錬金工房のレベルが指揮所レベルを上げる条件に含まれている。指揮所レベルを上げるためにも積極的に増築していこう。
錬金石の製作と強化方法
錬金石を製作する

錬金石製作は、錬金石の破片75個を材料にランダムで錬金石を製作する方法。お目当ての深淵錬金石を獲得する確率は低いため、細工タブ内から錬金石箱を製作する方がおすすめだ。
錬金石の使い方はこちら!錬金石製作の特徴比較
錬金石タブからの製作 | |
---|---|
製作物 | 神話~深淵等級の錬金石(ランダム) |
材料 | 錬金石の破片×75 |
特徴 | 1回の製作に必要な材料が少なく手軽だが、深淵錬金石を製作できる可能性は低く、生成物も完全にランダム。 |
細工タブからの製作 | |
製作物 | 神話 or 深淵等級の錬金石箱 |
材料 | 錬金石の破片×6万 or 12万 |
特徴 | 大量の材料を必要とするが、製作する箱によって種類が絞られるため、狙いの錬金石を入手しやすい。 |
錬金石を錬成する

錬金石錬成は錬金石3個を合成して、新しい錬金石1個と一定量の錬金石の破片を生み出す機能。使わない錬金石が沢山ある場合は、自動錬成で一気に錬成する方が時短になる。
![]() | 深淵錬金石で錬成を行った場合も神話錬金石を獲得する可能性があります。 |
---|
自動錬成の設定を調整しよう

深淵等級に欲しい錬金石と不要な錬金石がある場合は、設定を調整するのがおすすめ。最大等級を深淵等級に変更して、錬成材料に使ってもよい錬金石の種類を指定するだけでOKだ。
![]() | 深淵錬金石を全て残したい場合は、最高等級を神話等級に設定しておきましょう。 |
---|
錬金石の増幅数値を上げる

錬金石増幅は、カプラスの痕跡を使い錬金石の増幅数値を最大+30まで強化する機能だ。カプラスの痕跡は入手先が少ないため、強化する錬金石は慎重に選ぼう。
![]() | 虫眼鏡アイコンをタップすると、強化したときの性能が確認できます。 |
---|
カプラスの痕跡の主な入手先
錬金石を覚醒させる

錬金石覚醒では、増幅数値+30まで強化した深淵錬金石を覚醒できる。覚醒した深淵錬金石は、能力値の上昇や錬金石突破が可能になるだけでなく、太古等級を製作するうえで必要不可欠な工程だ。
調和の錬金石も覚醒させられる

4種の混沌錬金石の器となる「調和の錬金石」も覚醒させることが可能だ。ストーリー「目覚める調和の力」を完了して覚醒機能が開放したら、混沌の軸10個とアクラド20個を材料に使って覚醒させよう!
ストーリーまとめはこちら!![]() | ストーリー「目覚める調和の力」を進めるには、ストーリー「大きな力を扱う方法」クリア後に受諾できる、NPCゴルガスの依頼2種をクリアする必要があります。 |
---|
覚醒済みの錬金石を強化する

錬金石突破は同系統の錬金石とカプラスの痕跡を使って、深淵錬金石(覚醒済み)以上を強化する機能だ。成功すると突破値が上がり、失敗すると突破値は初期化されるが、シルバーか突破復旧券で100%復旧できる。
![]() | 深淵錬金石は最大10段階(1~10)、太古錬金石と混沌錬金石は最大20段階(1~X)まで強化できます。 |
---|
覚醒済みの調和の錬金石も強化できる

覚醒済みの調和の錬金石は、「時間の輪」と「調和の光」を使って最大40段階まで突破値を強化できる。深淵~混沌錬金石と同じように、強化に失敗してもシルバーか突破復旧券を使って100%復旧できるので安心だ。
突破作業は自動突破機能を活用しよう

錬金石突破を繰り返す際、手動で行うのは非常に手間がかかる。繰り返し突破チャレンジを行うときは、自動突破機能を活用して放置で突破作業を行おう。
調和の錬金石と混沌錬金石を結合する

錬金石結合では、調和の錬金石のスロットに各種混沌錬金石を結合できる。10万シルバーを支払えば簡単に結合させたり抽出したりできるので、混沌錬金石を錬金石突破で強化したいときは手間だが毎回取り外そう。
領地民製作のやり方
領地民に製作作業を依頼する

領地民製作では、欲しいアイテムの製作を領地民に依頼できる。繰り返し回数と作業を行う領地民を設定して作業を開始させたら、あとは完成するのを待つだけだ。
![]() | 技術力の高い領地民は製作時間が短くなるのでおすすめです! |
---|
領地民製作の製作式一覧
アイコン | 名前 / 材料 |
---|---|
![]() | アールの砂粒(20分) ※施設Lv.10から製作可能 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 行動力ポーション(超) ※施設Lv.13から製作可能 ![]() ![]() ![]() |
![]() | HPポーション(小)×10 ※施設Lv.1から製作可能 ![]() ![]() |
![]() | HPポーション(中)×10 ※施設Lv.2から製作可能 ![]() ![]() ![]() |
![]() | HPポーション(大)×10 ※施設Lv.4から製作可能 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | HPポーション(超)×10 ※施設Lv.10から製作可能 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | HPポーション(極)×10 ※施設Lv.10から製作可能 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 下級水晶箱 ※施設Lv.2から製作可能 ![]() ![]() |
![]() | 中級水晶箱 ※施設Lv.5から製作可能 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 上級水晶箱 ※施設Lv.7から製作可能 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 最上級水晶箱 ※施設Lv.9から製作可能 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 光原石の破片 ※施設Lv.2から製作可能 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | クロン石 ※施設Lv.3から製作可能 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます