黒い砂漠モバイルの序盤の攻略についてまとめています。リセマラやクラスの選び方、レベル上げの方法も掲載しているので、初心者の方は参考にしてください。
リセマラは必要?
リセマラの必要はない

黒い砂漠はリセマラをすることによって差が出る要素はほとんど無い。リセマラに時間を使わず、すぐにゲームを始められるのが黒い砂漠モバイルの魅力の一つだ。
リセマラの詳細ついてはこちら!どのクラスを選ぶべき?

効率的に進めたいなら、覚醒職や継承職から始められるクラスがおすすめだ。基本職に比べHPが多くスキル倍率も高めなので、ストーリーを楽に進めやすい。
各クラスの特徴はこちら!最初から覚醒/継承しているクラス
![]() | 覚醒職/継承職とはいわゆる上位職のことです。もちろん基本職で進めても詰むことはないので気に入ったクラスで始めましょう! |
---|
成長サーバーを選ぶのがおすすめ

2020年9月28日のアップデートで、「成長サーバー」が追加された。最終的には既存サーバーに統合されるので、成長サーバーでキャラクター育成を効率的に行うのがおすすめだ。
サーバーについての解説はこちら序盤の目標
序盤の攻略目標
- メディア北部地域に到達する
- 戦闘力4500を目指す
- 全身神話装備以上にする
メディア北部地域に到達する

▲メディア南部の主要依頼全クリアを目標にしよう。
メディア北部に到達する利点は、ハドゥム領域の入場クエストが発生すること。キャラ育成を効率的に行うための最重要項目なので、1日でも早く達成できるようクエストを進めよう。
ハドゥムの領域についての解説はこちら戦闘力4500を目指す

▲クザカ神殿周辺以外であれば十分狩りができる。
ハドゥム領域では敵レベルの概念がないため、戦闘力に合わせた狩場で狩りを行えばよい。4500程度の戦闘力があれば、セレンディア自治領のほどんどのエリアで狩りが行える。
全身神話装備以上にする

▲画像の装備状態を目標に強化を進めよう。
全ての装備品を、オレンジ色の神話装備へ入れ替えよう。目標は武器防具を真グルニル、アクセを全部位神話覚醒にすること。装備は+40以上、アクセは+3以上を目標に強化しよう。
強い装備を手に入れる方法はこちら![]() | イベント報酬やプレゼントで深淵装備を入手している場合は、その部位を優先的に強化しつつ他の部位を整えましょう。 |
---|
序盤攻略の手順
序盤の攻略手順
1 | プレゼントを受け取る |
---|---|
2 | メインクエストを進める |
3 | キャラクター強化を進める 基本職は覚醒/継承する |
4 | 討伐や古代遺跡を周回する |
1:プレゼントを受け取る

開催中のイベントによって多少違いがあるが、装備やアクセサリーなど冒険に役立つアイテムが受け取れる。ログインしたら一番初めに、受け取れる報酬がないか確認する癖をつけよう。
![]() | プレゼントはメニュー内のメールボックスに届く場合もあります。開催中のイベントと一緒に毎日確認しましょう。 |
---|
2:メインクエストを進める

目標のメディア北部に到達するまではメインクエストを集中して攻略しよう。クエストを進めるとレベルが上がるだけでなく、移動可能な地域が広がり、操作やシステムにも慣れやすい。
サブクエストも一緒にクリアしよう

▲リストの!マークを目印にチェックしよう。
メインクエストとは別にNPCから受注できるサブクエストがある。敵討伐系などの依頼であれば、メインストーリーと同時に消化が可能なので村に立ち寄ったときにはチェックしよう。
画面の各種アイコンの見方はこちら!![]() | サブクエストの報酬には重量増加券など冒険に役立つものも多くあるので、残さずクリアするのがおすすめです。 |
---|
3:キャラクター強化を進める

▲装備はメイン武器を優先して強化しよう。
目標の戦闘力4500を達成するには装備強化の他に、闇の精霊や知識のレベル上げが必要。短い時間で急激に上げられるものではないので、目標を決めて毎日コツコツ強化を行おう。
その他の毎日やることまとめもチェック!おすすめの戦闘力強化方法リンク
3:基本職は覚醒/継承

基本職で開始した場合、キャラ強化のために覚醒または継承をする必要がある。基本職は覚醒装備を使用できないので、カルフェオン南部に入ったらレベルを60まで上げて転職を行おう。
![]() | 装備を覚醒させるだけで、かなりの戦闘力を上げることが可能です。 |
---|
関連記事リンク
4:討伐や古代遺跡を周回する

▲知識レベル分の倍率を掛けることができる。
討伐や古代遺跡を周回すると、ボスの知識レベルが上がり戦闘力が上がっていく。入場前に倍率を掛ければその分入場費用が必要だが、倍率分の経験値と戦利品が効率よく獲得できる。
関連記事リンク
達成した場合の次の目標
- キャラレベル70達成を目指す
- 大砂漠を解放する
- 全身深淵級装備に変更する
- ワールド経営を開始する
キャラレベル70達成を目指す

▲70まではハドゥム領域で効率良く育成しよう。
レベルを70まで上げると、そのクラスで使用できるスキルが全て解放される。レベルアップに必要な経験値も71から格段に上昇するので、70までは早めに育てておきたい。
レベルを上げる方法はこちら大砂漠を解放する

▲「ライテン」は大砂漠に出現するボスモンスター。
バレンシア西部のメイン依頼「一緒に行動する姿」を完了すれば大砂漠へ入場可能になる。強化コンテンツの闇の精霊ルーンが解放され、新たなボス敵や寺院に挑戦できるようになる。
大砂漠のまとめはこちら全身深淵級装備に変更する

▲強化は武器、防具を優先してアクセは後回し。
神話装備を深淵装備に入れ替えると、戦闘力が一気に強化される。大砂漠は今まで戦ってきた敵より強力なものばかりなので、装備を一か所ずつ入れ替えながら強化していこう。
ワールド経営を開始する

▲各村を回って貿易品を売買する金策コンテンツ。
安定しているだけでなく、一番時間効率が良い金策がワールド経営。馬車の世代が上がると20~30分程度で数億稼ぐことも可能。レベル上げ要素があるので1日でも早く開始したい。
ワールド経営のやり方はこちら効率よく強くなる方法
闇の精霊の強化は優先度高め

闇の精霊レベルが上がると、プレイヤー戦闘力が強化されるので、優先して強化しておこう。シャカトゥ商店やモンスターから入手した使わない装備品は、全て吸収させても問題はない。
戦闘力の上げ方はこちら!強化は上がり幅が大きい部位を優先

強化は伸びが大きい部位からがおすすめ。武器はメイン武器>補助武器、防具はアーマー>ヘルム>グローブ=ブーツの順で伸びが大きい。メイン武器とアーマーを最優先で強化しよう。
装備品の強化方法の解説はこちら!知識を集めると強くなれる

知識はNPCと会話したり、敵を倒したりすると獲得できる。知識を集めると「攻撃力+1」や「HP+2」など、様々な恩恵を受けられるので、未獲得の知識は意識的に集めよう。
知識の入手場所や効果はこちら!図鑑を完成させてステータスUP

図鑑を埋めるとステータス強化や報酬として様々なアイテムが獲得できる。特に装備図鑑はシャカトゥ商店を利用すれば簡単に埋められるので、ぜひともやっておきたい。
図鑑の登録方法とメリットはこちら!序盤のうちに知っておきたいこと
レベルの上げすぎには要注意

キャラレベルが敵のレベルより7以上高いと名前が灰色になり、経験値やシルバーが獲得できない。敵から報酬が獲得できないのは効率が悪いので、レベリングは計画的に行おう。
放置狩りで経験値を稼ぐ

剣のマークをタップすると、オートプレイが開始する。ハドゥム領域に入場できるようになればレベルはすぐ上げられるので、メインクエストに詰まった場合のみ行うのがおすすめだ。
オートプレイのやり方はこちら!パールとブラックパールの違い

パールとブラックパールは、パール商店でアイテム購入の際に必要な通貨。課金専用のパールと報酬から入手できるブラックパールがある。パール限定商品もあるのでよく確認しよう。
ブラックパールの集め方についてはこちらパールの方から優先的に使用される!

パールとブラックパール両方で購入可能な商品の場合、パールの方から優先的に使用される。ブラックパールでも買えるアイテムの前に、必ずパール限定のアイテムを購入しておこう。
パール商店のおすすめアイテム紹介はこちら設定変更で自分に合った環境作り

設定ではポーションを使うHPの割合などの設定が行える。バトル以外にも会話の進行速度や画面に表示される家門名の有無も変更できるので、自分好みに設定して快適にプレイしよう。
リストを使って近くのNPCを検索

左上のリストをタップするとNPC一覧に切り替わる。NPCの名前をタップすれば、NPCの場所まで自動で移動するため、初めてきた街や居場所がわからなくなった時に役立つ機能だ。
アイコンの見方についてはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます