0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける『ゼネクの塔 第11層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶ゼネクの塔 攻略情報まとめ

エリア情報

第11層の出現エリア詳細

出現ダンジョンゼネクの塔 第11層
ボスの属性水属性
エリア数全2エリア
制限能力「ハートアップ」禁止

初期配置

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

エリアごとの初期配置

第1エリアボス戦
ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像
ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 呪い対策に常時倍率の無いLSで組もう
  • 同時攻撃やコンボ強化のあるLS推奨
  • スキル使用不可耐性ソウルが活躍
  • 第1エリアは対地攻撃と対空攻撃持ちが登場
  • 雑魚敵は呪いで倒せる
  • 自己バフや物理ダメスキでボス倒そう

呪い対策に常時倍率の無いLSで組もう

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

第1エリアでは強力な呪いを付与されるので、常時倍率が上がるリーダースキルだと基本的には耐えられない。さらに復活効果のあるリーダースキルも無効化されるため、復活を利用した呪い解除も行えない。

同時攻撃やコンボ強化のあるLS推奨

第1エリアではスキルを使えないため、通常攻撃を利用して敵を倒すしかない。そのため同時攻撃や一定数コンボ数で火力を出せるリーダーを選ぼう。ボス戦に備えて、サブには高倍率の自己バフ持ちを数体入れよう。

スキル使用不可耐性ソウルが活躍

「スキル使用不可耐性ソウル」を装備すれば、最大30%の確率で敵のスキル使用不可を防ぐことが可能。運は絡むがスキルを使えるだけも有利に動けるので、発動するまで何度もやり直すのも手だ。

対地攻撃と対空攻撃持ちに注意

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

第1エリアは左側にいる敵が対空攻撃、右側の敵が対地攻撃の能力を持っている。「飛行」の能力持ちか否かで、通常攻撃で確定クリティカルを出される。そのため飛行を持たない味方を左側に、飛行持ちを右側に配置しよう。

雑魚敵は呪いで倒せる

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

第1エリアの敵は攻撃力が高いので、呪い効果を数ターン付与することで倒せる。呪い攻撃の能力持ちを両サイドに配置して、耐久しながら突破することも可能だ。

自己バフや物理ダメスキでボス倒そう

ボスは能力によりスキルダメージを80%軽減されるので、物理を活かせるアタッカーで攻略しよう。通常攻撃強化のリーダーを採用しているなら、自己バフ持ちを必ず入れよう。

サブに回復役も欲しい

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

進化後のボスは、HPが50%を下回ると味方全体のHPを99%減少してくる。その後の広範囲スキルや通常攻撃を受けると戦闘不能は避けられないため、割り込み後に回復を行える味方は欲しい。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

スキル使用不可耐性ソウル無し

コンボ強化
メルクーアのアイコンメルクーアアルシェのアイコンアルシェベルテのアイコンベルテアミュネのアイコンアミュネ
同時攻撃同時攻撃クリ強化コンボ強化
花嫁セレッサのアイコン花嫁セレッサネイのアイコンネイアストルフォのアイコンアストルフォクリスマスミレシアのアイコンクリスマスミレシア
回復強化回復強化HP割合強化HP割合強化
アニバフィーリィのアイコンアニバフィーリィ
水着綾目のアイコン水着綾目
アウラのアイコンアウラ
竜胆のアイコン竜胆

コンボや同時攻撃は通常攻撃をメインに戦うので、サブには自己バフを持つアタッカーを連れて行こう。またHP回復や残HP割合で強化されるリーダーなら、開幕の呪いで大ダメージを受けることはない。

スキル使用不可耐性ソウルあり

回復
反射状態
オートダメージ
連鎖追撃
攻撃力アップ
軽減/オートダメ
軽減
オートダメージ
バレンタインエシェリのアイコンバレンタインエシェリ
ハロウィンネーハのアイコンハロウィンネーハ
緋覇那&静袮のアイコン緋覇那&静袮
ハザン&ヴァロンのアイコンハザン&ヴァロン
攻撃力アップ
ダメージ軽減
ダメージ軽減
オートバフ
連鎖追撃
回避率アップ
割合回復
ダメージ軽減
アルバートのアイコンアルバート
マルティカイザーのアイコンマルティカイザー
バレンタインアネッタのアイコンバレンタインアネッタ
アニバクロユリのアイコンアニバクロユリ
連鎖追撃ダメージ軽減防御力アップ防御力アップ
アニバマリアのアイコンアニバマリア
バーンのアイコンバーンアンガラットのアイコンアンガラット
花嫁ブラダマンテのアイコン花嫁ブラダマンテ
ブロック回避率アップ回避率アップ回避率アップ
アンチューサのアイコンアンチューサ
サンウインドのアイコンサンウインド
綾目のアイコン綾目
アルスルのアイコンアルスル
スキルが発動条件になるリーダーの場合には、速攻でバフを付与できるキャラにスキル使用不可耐性ソウルを装備させて編成しよう。

自己バフ持ちの一覧はこちら

パーティ編成例

アニバマリア編成

リーダー
HP回復
アタッカー
連鎖追撃
アタッカー
連鎖追撃
補助
攻撃バフ/回復
アニバマリアのアイコンアニバマリアバステトのアイコンバステトシアのアイコンシアラファエル&サンダルフォンのアイコンラファエル&サンダルフォン

サブの代替キャラ

味方に連鎖追撃を付与できるキャラでも、バステトの代用が可能。ただしスキル使用不可中だと連鎖追撃が発動されないので、リーダーバフが乗った状態の通常攻撃で雑魚敵を倒そう。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼アストルフォ編成▼アルシェ編成
▼バーン編成-

アストルフォ編成

アタッカー
全体バフ
補助

ブロック
アタッカー

自己バフ
アタッカー

自己バフ
アストルフォのアイコンアストルフォ
グガランナのアイコングガランナ
メルクーアのアイコンメルクーア
キリムのアイコンキリム

編成のポイント

クリティカル時に攻撃力が上がるリーダー性能なので、「対地攻撃」の能力持ちでかためて確定クリティカルが出せるようにしている。アストルフォ、グガランナ、メルクーアにはスキル使用不可耐性ソウルを装備させている。グガランナのブロックスキルが耐久面で重宝する。

クリア動画


アルシェ編成

リーダー
全体バフ
補助
移動/回復
アタッカー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
アルシェのアイコンアルシェ体育祭 桜姫のアイコン体育祭 桜姫メルクーアのアイコンメルクーアメルクーアのアイコンメルクーア

攻略のポイント

全員にスキル使用不可耐性ソウルを装備させて、第1エリアで誰かしらのスキルが発動できる状況をつくっている。ボス戦は覚醒メルクーアの自己バフ×2体でゴリ押ししてく。進化後はHPが50%以下になるとHP99%減少を行うので、桜姫の盤面移動を利用して回復させよう。

バーン編成

リーダー
ダメージ無効
補助
軽減/回復
アタッカー
物理ダメスキ
特性枠
スキル共鳴柱
バーンのアイコンバーンハロウィンサヴールのアイコンサヴール花嫁セレッサのアイコン花嫁セレッサシドゥリのアイコンシドゥリ

編成のポイント

ダメージ軽減状態で攻撃力25倍を出せる、バーンのLSが呪い対策になる。サブには速攻で軽減を付与できるサヴールを用意して、スキル使用不可耐性ソウルを装備させている。残りの2枠は物理ダメージスキルと、スキル共鳴柱持ちを併用している。

攻略のポイント

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

Lv6まで強化させたスキル共鳴柱に、花嫁セレッサの自己バフ+物理スキルを当てて攻略していく。通常の強化では一撃で倒せないので、攻撃力が上がるユニークソウルを追加で花嫁セレッサに装備させておくと良い。

第1エリア(10ターン制限)

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
[戦闘不能速攻]自身除く十字4マスの味方は、10ターンの間被コンボ数が+9される
[速攻][戦闘不能速攻]敵全体が、99ターンの間復活不能状態&10ターンの間スキル使用不可
[速攻][回数制限:1]敵全体を、10ターンの間最大で敵攻撃力×15倍の水属性呪い状態にする(呪いは2ターン目に最大ダメージに到達

中央列の敵を倒してコンボデバフを狙おう

の敵は簡単に倒すことができて、1体でも戦闘不能になるとスキル発動待機状態になる。敵同士が隣接するとコンボ数増加のデバフが発動するので、通常攻撃の強化に役立つ。ただし敵は1マスしか移動しないので、デバフの誘発は狙いにくい。

スキル使用不可耐性リタマラが楽

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

「スキル使用不可耐性」ソウルを装備しておけば、30%の確率でスキル使用不可を弾くことができる。運狙いとスタミナ消費は激しくなるが、どうしても適正キャラが少ない場合は試してみる価値はある。速攻スキル持ちに装備して、リーダーバフの発動を狙おう。

ボス戦(40ターン制限)

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

能力・スキルダメージ軽減Lv3(80%軽減)
・バリアLv1
HPゲージ1本

数体は中央列にいると安全

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

「三方冥降の構え」後のスキルは固定列へダメージが来る上に、10000×3連続ダメージと強力。中央列は対象外なので、1体は陣取っておこう。

自己バフ前にはボスから離れよう

「力が集まっていく」の後に2ターンの間攻撃力アップ状態になるが、次のターンでは周囲マスダメージが来る。攻撃力アップ状態の攻撃は強力なので、回避を優先しよう。プレイヤーの攻撃バフに反応して割り込みが来るので、誘発してスキル発動を阻止する方法もある。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間ダメージシール状態。プレイヤーの強化状態を解除
攻撃バフに反応プレイヤーに3ターンの間攻撃シールを付与&4体を盤面四隅に移動(制限なし)

通常スキル

順番構えスキル効果
六方冥凍縦2列に水属性スキルダメージ
(上下矢印あり)
横2列に水属性スキルダメージ
(左右矢印あり)
三方冥降左から1・4番目の縦列に水属性10000×3連続ダメージ(左矢印あり)
右から1・4番目の縦列に水属性10000×3連続ダメージ(右矢印あり)
力が集まっていくボスは2ターンの間攻撃力アップ&1ターンの間ブロック状態
無方解放周囲マスに全マスノックバック+水属性ダメージ
天を仰いだ・・・縦横斜め全列に3ターンの間スキル使用不可

ボス戦(進化後)

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

能力・スキルダメージ軽減Lv3(80%軽減)
・バリアLv1
HPゲージ1本

回復ギミックが登場

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

盤面四隅に登場する「回復の泉」の上にいると、敵味方ともにHPが回復する。ボスの盤面移動スキル後に踏まれると撃破が遠のくので、四隅に移動されないように配置しよう。こちらもバフ割り込みで移動を阻止する方法もある。

HP50%以下にさせるタイミングが重要

ゼネクの塔 第11層攻略のおすすめモンスターの画像

進化後ボスのHPが50%を下回ると、プレイヤーにHP99%減少の割り込みが発生する。割り込み後の構えが「破壊と再生の星よ・・・!」だとスキル回避が困難なので、HPを削るタイミングが大事になる。HP減少後はスキルや四隅のギミックを利用して回復しておこう。

参考動画

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
登場時ボスは99ターンの間ダメージ/スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態&プレイヤーに2ターンの間攻撃・スキル使用不可状態
1ターン後盤面四隅にHP回復ギミックを設置&プレイヤーを盤面四隅へ移動させる(回復ギミック:移動時に踏むと最大HP50%回復、ターン開始前にHP3000回復)
攻撃バフに反応プレイヤーに3ターンの間攻撃シールを付与&4体を盤面四隅に移動(制限なし)
残HP50%以下プレイヤーの現HP99%減少&ボスは1ターンの間バインド状態
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方冥満左右2列・右上1マス・左下1マスに水属性14000×4連続ダメージ(右上・左下二重矢印あり)
上下2列・左上1マス・右下1マスに水属性14000×4連続ダメージ(左上・右下二重矢印あり)
四方冥渦盤面四隅を除く外周マスに水属性連続ダメージ
三方冥絶上4マスに水属性ダメージ(下矢印あり)
下4マスに水属性ダメージ(上矢印あり)
右4マスに水属性ダメージ(左矢印あり)
左4マスに水属性ダメージ(右矢印あり)
破壊と再生の星よ・・・!ボスは盤面四隅へ盤面移動&盤面左上から1マスおきに7500×6連続ダメージ

サモンズボード関連記事

▶ゼネクの塔 攻略情報まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×