【神】アルベルスの古砦(スィウィト)攻略のおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】【神】アルベルスの古砦(スィウィト)攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】【神】アルベルスの古砦(スィウィト)攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおけるスィウィトが出現するダンジョン『アルベルスの古砦』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

日付更新履歴
8/25攻略班のクリアパーティーを追加

エリア情報と初期配置

スィウィトの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】アルベルスの古砦
「干し草と大槌の首」
ボスの属性闇属性
ロール数総2ロール
ドロップ白蛇炎スィウィトのアイコン白蛇炎スィウィト
黄金の靴黄金の靴

初期配置

初期配置

第1フェーズでは②,③の味方の前におじゃま岩がある。上下のどちらかへ移動させないと、弾かれて残HP50%減少のダメージを受けるので注意。そのため左上か左下に矢印がある味方を配置しよう。

フロアごとの初期配置

第1フェーズ第2フェーズ
第1フェーズ
第2フェーズ

攻略のポイント

ポイントまとめ

・ボスには攻撃力ダウンが有効

・コンボ割り込みで弱体を狙える

・物理ダメージが有効

・火と光属性のアタッカーは非推奨

・残り10ロールで助っ人が登場

ボスには攻撃力ダウンが有効

ボス戦

ボスは先制攻撃と通常のスキルで自身の攻撃力アップを行ってくる。効果中にダメージスキルを受けたりトラップを設置されると、40000ダメージ受けるので対策が必要。攻撃力ダウンでバフ効果を上書きする方法が最も効果的。

5ターン周期でループする

ボスの攻撃力アップは5ターン継続する上に、5ターン周期で自己バフを行ってくる。そのためスキル回転の早い攻撃ダウンスキルで対策するか、スキル封印を挟んで発動を阻止しよう。

コンボ割り込みで弱体化を狙える

コンボ割り込み

ボスに18コンボ以上で攻撃すると、2ターンの間物理ダメージ増加状態になる。1回目はダメージスキルを打ってくるが、2回目以降は物理ダメージ増加へ効果が変わる。弱体後は連鎖追撃や通常攻撃を使った物理攻撃で攻略しよう。

通常スキルでも弱体のチャンスあり

「吹き飛ぶがいい」を構えた後のスキルでも2ターンの間物理ダメージ増加の弱体効果がボスに付与される。無理してコンボを狙わなくても、攻撃のチャンスはある。

火と光属性のアタッカーは非推奨

ボス

ボスは「火・光属性ダメージ軽減Lv2」の能力を持っているので、25%はダメージをカットされてしまう。高倍率のLSとバフを利用してゴリ押しすることも可能だが、アタッカーに関しては火と光属性以外で採用したいところ。

残り10ロールで助っ人が登場

助っ人

残り10ロール目に入ると、プレデリとリアンノンが左側に登場する。プレデリはプレイヤーに約111倍の攻撃バフを、リアンノンのスキルブーストを付与してくれる。強化倍率が非常に高いため、ボス攻略に利用できる。

おすすめモンスター

おすすめの妨害役

攻撃力ダウン

※キャラ名の上部は最短発動ターン数になります

ボスの攻撃力アップを阻止するための対策キャラとなり、5ターンのサイクルを完封できるニコラヴやバロールは相性が良い。ボスの攻撃力アップに耐えられない場合は、複数体編成するかスキル封印で発動を阻止しよう。

攻略班のクリアパーティー

サイリスタ編成

リーダー
ダメスキ
補助
攻撃バフ
アタッカー
ダメスキ
妨害
被ダメ増加
ハザンのアイコンハザンレギンのアイコンレギンサイリスタのアイコンサイリスタジュウモンジサマのアイコンジュウモンジサマ

編成のポイント

ボス戦の1ターン目に覚醒サイリスタのダメージスキルで倒し切る編成。被ダメージ増加のデバフ役がいれば、ハザンの7倍リーダーバフでも攻略可能。デバフ役がいない場合でも、高倍率リーダーに変えれば問題ない。

サトゥルヌス編成

リーダー
(アタッカー)
妨害
攻撃ダウン
妨害
攻撃ダウン
自由枠
サトゥルヌスのアイコンサトゥルヌスバロールのアイコンバロールバロールのアイコンバロール黄龍のアイコン黄龍

編成のポイント

バロール2体を利用してボスの攻撃ダウンを継続させる戦い方。序盤はひたすら耐久をして、残り10ロールで敵のプレデリから攻撃バフをもらってからボスを通常攻撃で倒していく。

第1フェーズ(15ロール)

第1フェーズ
敵の使用スキルはこちら
スキル効果
敵1十字4マスの敵に闇属性攻撃力×3倍ダメージ
中ボス[チェーン]自身が、後方向へ攻撃力×5倍ダメージで突撃後、周囲8マスの敵に1マス後退(ノックバック)闇属性攻撃力×3倍ダメージ

中ボスを倒せばクリア

中ボス戦
  • 残り8ロールで中ボスが登場
  • 周りの雑魚敵よりも高ステータス
  • 攻撃バフ+ダメージスキル等で倒そう
  • 雑魚敵を倒してTPを稼げる

敵の攻撃は地味に痛い

  • 通常攻撃で約3000×3回分のダメージ
  • コンボを組まれると危険
  • 通常攻撃で火力を出せるLSで編成しよう

第2フェーズ(ボス戦/30ロール)

第2フェーズ
雑魚敵の使用スキルはこちら
スキル効果
プレデリプレデリプレイヤーに10ターンの間攻撃力アップ
リアンノンリアンノンプレイヤーにスキルターン減少

ボスの攻撃力UPを阻止しよう

  • ボスは5ターンの間攻撃力8倍になる
  • バフ中にスキルを受けると40000ダメージ
  • 5ターン周期で攻撃バフをループ
  • 攻撃ダウンやスキル封印が有効

コンボで割り込みで弱体化

  • 最初の1回(16コンボ)はダメスキを使用
  • 2回目以降(21コンボ以上)で弱体化発動
  • 物理ダメージ増加と配置シャッフルを行う
  • 自己バフの構え時にコンボを狙うのもアリ

通常スキルにも弱体効果あり

  • 「吹き飛ぶがいい」後のスキルで弱体付与
  • 2ターンの間物理ダメージ増加
  • 5ターン周期で来るので攻めやすい

残り10ロールで攻撃バフを貰える

  • 20ロール経過で新しい敵が登場
  • 敵のプレデリから攻撃バフを貰える
  • ボスをワンパンできるほどの火力
  • リアンノンからはスキルターンを短縮
  • 火力に自信がない人は耐久して待とう

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに30ターンの間回復/復活シールを付与、ボスは5ターンの間攻撃力8倍アップ
16コンボ以上で攻撃(優先で発動)周囲マスに全マスノックバック+火属性5000ダメージ
21コンボ以上で攻撃(繰り返し)ボスは2ターン間物理ダメージ増加&周囲マスにいるプレイヤーの配置をシャッフル
残HP70%以下全体に闇属性の防護貫通8000ダメージ&スキルターン減少
プレイヤーが2体以下全体に防護貫通の即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
寄ると危ないぞ?周囲マスにノックバック+闇属性5000ダメージ&十字列範囲の5000ダメージトラップ設置
魔力が逆巻いている全体に闇属性5000ダメージ
魔力が漂う…縦二列に闇属性ダメージ&盤面移動
(火属性チェンジ)
横二列に闇属性ダメージ&盤面移動
(闇属性チェンジ)
一方収束の陣ボスは5ターンの間攻撃力8倍アップ&2マスに闇属性ダメージ(矢印方向へダメージ)
吹き飛ぶがいい斜め全列に闇属性ダメージ&ボスは2ターンの間物理防御ダメージ増加
(闇属性チェンジ)
十字二列に闇属性ダメージ&ボスは2ターンの間物理防御ダメージ増加
(火属性チェンジ)

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×