0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ザドルの塔 第9層攻略とおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ザドルの塔 第9層攻略とおすすめモンスター

サモンズボードにおける塔イベント「ザドルの塔 第9層の攻略情報を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

他のフロア攻略
第9層第10層第11層
ザドルの塔 攻略まとめ

フロア情報と初期配置

出現フロア詳細

出現ダンジョンザドルの塔 第9層
ボスの属性木属性
フロア数全4フロア
制限スキルアタックタイプ禁止

初期配置

初期配置

ボス戦の開幕3ターンは、ボスの割り込みスキルが発生する。アタッカーや反射持ちがスキルを使いやすい配置に上手く調整しよう。

フロアごとの初期配置

第1フロア第2フロア
第1フロア
第2フロア
第3フロアボス戦
第3フロア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

・第1フロアはパズルのようなギミック

・敵から防御バフか攻撃バフを貰える

・味方の攻撃バフも用意しよう

・デバフ対策に軽減スキルが有効

ダランティの反射で楽に倒せる

第1フロアは正しく味方を動かす

第1フロアの画像

第1フロアは上から2段目にいる敵から防御力アップか攻撃力アップ(10倍)を付与してもらえる。しかし放置していると毒で消滅してしまうため、中央の敵が使う突撃スキルを利用して毒マスから動かす必要がある。

攻撃バフがおすすめ

第2〜3フロアの敵は火力で押し切るか、耐久しながら毒マスへ落として倒すかの2パターンの突破方法がある。しかし耐久ルートは難易度が高いため、攻撃バフを貰う方法を推奨する。

味方の攻撃バフも用意

第1フロアで攻撃バフを貰えるが、ボス戦では割り込みスキルによりバフ効果を消されてしまう。そのためダメージスキルや等を活かすなら、味方の攻撃バフ役も連れて行こう。

ボス戦のデバフ対策に軽減が有効

ボスは一定周期で味方にスキルダメージ増加の弱体効果を付与してくる。その上で次のターンにダメージスキルを打ってくるので、ダメージ軽減スキルで効果を上書きするか、ダメージ無効で耐えよう。

反射を利用した攻略が簡単

反射

ボスが3ターン目に使う100万×連続ダメージには防護貫通効果が無いので、反射を利用した攻略が可能。被ダメージを1にして20倍で反射できるダランティでワンパン攻略が可能。副属性は水にしておかないと、一撃で倒せないので注意。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

攻撃力アップ状態強化

第1フロアでは敵から攻撃力アップを付与してもらえるので、攻撃力アップ状態で攻撃力が上がるリーダースキルが活躍できる。対象のキャラがいない場合は、その他の条件発動強化のリーダースキルでも攻略自体は可能だ。

おすすめの補助役

軽減&反射
ダランティのアイコンダランティ

ボス戦の割り込みダメージスキルを、ダランティのスキルで反射して倒す方法が一番効率が良い。ダランティがボス戦まで延命していれば良いので、極論リーダーバフがダランティに乗っていなくても問題ない。

攻略班のクリアパーティー

サヴール×ダランティ編成

リーダー補助
軽減/回復付与
補助
スキル反射
妨害
コンボUP
マンドリカルドのアイコンマンドリカルドハロウィンサヴールのアイコンサヴールダランティのアイコンダランティバルバレムのアイコンバルバレム

編成のポイント

ドロップキャラのみ編成。第1フロアでは攻撃力アップを付与してもらい、道中の敵は通常攻撃のみで倒していく。ボス戦はダランティの反射で攻略しよう。

攻略動画

リナルド×ダランティ編成

リーダー反射ダメスキ自由枠
リナルドのアイコンリナルドダランティのアイコンダランティ太歳のアイコン太歳バルバレムのアイコンバルバレム

編成のポイント

敵から攻撃バフを貰えるので、攻撃力アップ状態で強化させるリナルドのリーダースキルと相性が良い。道中は通常攻撃とダメージスキルで突破し、ボスはダランティの反射スキルで攻略できる。

第1フロア(4ターン制限)

第1フロアの画像
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
50ターンの間、敵の防御力をアップ
50ターンの間、敵の攻撃力を10倍アップ
[回数制限:1]横一列の味方と共に、上方向へ100ダメージで突撃
[回数制限:1]敵全体に99ターンの間反撃、ダメージ無効シールを付与&横一列の味方と共に下方向へ100ダメージで突撃
[回数制限:1]横一列の味方と共に、下方向へ100ダメージで突撃

正しい手順で味方を動かそう

上から2段目にいる敵から防御力アップか攻撃力アップを付与してもらえる。しかし放置していると毒で消滅してしまうため、中央の敵が使う突撃スキルを利用して毒マスから動かそう。片方の敵しか救出できないので注意。

動かし方

1ターン目2ターン目
第1フロアの画像
第1フロアの画像
3ターン目4ターン目
第1フロアの画像
第1フロアの画像

第2フロア攻略(12ターン制限)

第2フロアの画像
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
十字列の敵に火属性25000ダメージ
斜め列の敵に木属性60000ダメージ
敵全体に光属性10000ダメージ

攻撃バフ状態なら火力で押し切ろう

敵のダメージスキルはいずれかも火力が高いため、発動される前に各個撃破しよう。第1フロアで攻撃力10倍を貰っている場合は、通常攻撃や物理ダメージスキル・反撃等で倒そう。

耐久ルートなら毒マスで倒そう

第2フロア

防御力アップを貰っている場合は、敵のダメージスキルを受けても余裕で耐えられる。ただし火力で押しきることが難しいため、ノックバックスキルか中央の地雷を利用して毒マスを踏ませよう。

最後の1体はノックバックスキルが必須

地雷で飛ばした場合は次のターンで敵が移動してしまうため、毒マスを踏ませて倒すことができない。しかしノックバックスキルなら、発動したターン中に毒に当てて倒すことが可能だ。

第3フロア攻略(12ターン制限)

第3フロア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
十字4マスの敵に50ポイントのスタンダメージ&1マス後退(ノックバック)水属性50ダメージ
斜め4マスの敵に50ポイントのスタンダメージ&1マス後退(ノックバック)木属性50ダメージ
[戦闘不能速攻]周囲8マスの敵に闇属性20000ダメージ

火力でゴリ押すか毒マスで倒す

第2フロアと同様に、攻撃バフ状態なら火力ゴリ押し、防御力アップ状態なら毒マスへ飛ばして各個撃破しよう。ただしスタンダメージスキル持ちが4体もいるので、耐久戦よりも火力で早めに倒した方が突破しやすい。

ボス戦(50ターン制限)

ボス戦

開幕3ターンは移動を優先しよう

ボス戦

ボスは3ターン目に中央1マスを除くひし形の範囲に即死級のダメージスキルを打ってくる。味方が3体以下で発狂するので、まずはスキルの範囲外に味方を移動させよう。

ダランティの反射が効果的

ボスの割り込みがダメージ量が数百万あるので、被ダメージを1にして20倍で反射するダランティのスキルが活きる。一撃で倒し切ることが可能だ。

スキルダメージ増加に注意

「四方痛覚」の構え後のスキルダメージ増加に注意。次のターンでスキルを受けると耐えられないので、味方の軽減スキルで上書きするか、盤面移動スキルで回避しよう。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間ダメージ/攻撃・スキル使用不可シール状態、プレイヤーに99ターンの間復活/反撃シールを付与
1ターン目特定マスに木属性100ダメージ&5000ダメージトラップを設置
2ターン目特定マスに木属性10000ダメージ
3ターン目特定マスに木属性100万×連続ダメージ&プレイヤーの強化状態を解除
プレイヤーが3体以下全体に木属性の防護貫通40000×連続ダメージ

通常スキル

※番号順にスキルをループします
順番構えスキル効果
三方蟻魂(上or下or左or右)2マスにスタンダメージ&ノックバック+木属性物理ダメージ(二重矢印方向にダメージ)
四方百魂周囲マスにノックバック+木属性物理ダメージ
四方蟷魂斜め全列に木属性物理ダメージ
四方強動プレイヤー2体を盤面移動
四方痛覚十字二列に2ターンの間スキルダメージ増加
二方飛魂横二列に木属性20000ダメージ
四方重動外周マスに残HP約20%減少&ボスは盤面移動

サモンズボード関連記事

他のフロア攻略
第9層第10層第11層
ザドルの塔 攻略まとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×