信長の野望 覇道(信長覇道)の筑紫薙刀の特性と評価を紹介。筑紫薙刀の逸品特性や最大ステータス、入手方法、装備おすすめ武将も掲載。信長野望覇道筑紫薙刀について調べる際の参考にして下さい。
筑紫薙刀の概要

説明 |
---|
鉈の茎(なかご)に長柄を刺し、目釘で固定した薙刀。室町時代、北九州地方を中心に流行したため、「筑紫薙刀」と呼ばれたとされる。別名は「鉈薙刀」。 |
逸品特性強化
縁 |
---|
長寿,女丈夫,赤備え |
装備条件
条件 |
---|
騎馬適性A |
筑紫薙刀の最大ステータス
統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
---|---|---|---|
103 | 55 | 115 | 20 |
逸品特性
攻撃稍進 | 部隊の攻撃+2%(縁一致:5%) |
---|---|
防進威練 | 鍛錬ランク★1で解放 部隊の防御+5%(縁一致:さらに、部隊の「威風」の技能Lv+1) |
通拡騎展 | 鍛錬ランク★4で解放 装着武将が騎馬兵科の場合、交戦開始時に1度だけ、自身1部隊の通常攻撃の対象部隊を+1(10秒)(縁一致:20秒)する |
城の生産品で入手可能

筑紫薙刀はシーズン11の城の生産品で欠片を入手できる。城によって獲得できる欠片の種類が異なるため、城の生産品をよく確認しておこう。
▶攻城戦と砦戦の挑み方はこちら装備におすすめの武将と評価
筑紫薙刀のおすすめ武将
知略系の騎馬武将におすすめ
筑紫薙刀は装備条件と知略の高さから、知略戦法を使う騎馬武将への装備がおすすめ。逸品特性で攻撃も上昇できるため、攻撃性能の高い騎馬と相性が良い。
技能「威風」のレベルを上昇
鍛錬ランク1以上の筑紫薙刀は、強化縁一致で技能「威風」のレベルが1段階上昇する。成田甲斐は武勇武将だが、強化縁一致で騎馬適性Sと威風を持つため、逸品特性を無駄なく活用可能だ。
ログインするともっとみられますコメントできます