信長の野望 覇道(信長覇道)における帰還令の入手方法と使い方です。帰還令との違いやおすすめの使い方も掲載。信長の野望覇道帰還令を使う際にお役立て下さい。
▶シーズン9からの変更点はこちら海上帰還令の入手方法
海上帰還令はシーズン9以降で登場
海上帰還令はシーズン9以降で登場する、海上限定の帰還令だ。主に目安箱の毎週投書や通常商店での購入、イベント報酬で手に入る。
▶イベント一覧はこちら帰還令の半額で入手可能
海上帰還令は商店内のタブにある「通常商店」で購入可能だ。1枚あたり小判25枚で、1日に10枚まで購入でき、海上でしか使用できない代わりに帰還令の半額となっている。
▶小判の稼ぎ方と使い道はこちら海上帰還令の使い方
海上に出陣中の部隊を里に即時帰還
海上帰還令を消費することで、海上に出陣中の部隊を里に即時帰還させることが可能だ。海上帰還令は海上に出陣中の部隊のみに有効なのに対して、帰還令は陸上と海上の両方で使えるため、帰還令の方が汎用性は高い。
▶帰還令の入手方法と使い方はこちら海上では海上帰還令が優先して使われる
海上では帰還令と海上帰還令の両方が使えるが、海上帰還令を所持している場合は、優先して海上帰還令が使用される。海上で帰還令を優先する場面は特にないため、海上では海上帰還令を積極的に使おう。
海上での敗走時や港戦での本陣帰還にも使える
海上帰還令は、海上での部隊壊滅や里陥落による部隊の敗走時の即時帰還にも使える。港戦では部隊を本陣に戻す際にも即時帰還が可能だ。
▶港戦の挑み方と攻略のコツはこちら海上領土戦や港戦など急ぎの場面で使おう
海上の領土戦や港戦では、敵の侵攻や休戦時間明けの領土の奪い合いなどで、臨機応変な対応が求められる場面が多い。部隊を里や本陣に戻している間にも敵の侵攻が進むため、海上帰還令を使って次の行動に素早く移ろう。
海上は陸上よりも即時帰還の重要性が高い
海上では、港周辺領土または岩礁からしか部隊を出陣できないため、部隊の移動距離が長くなりやすい。部隊を里に戻す際も陸上より時間が掛かりやすいため、即時帰還の重要性が高く、海上帰還令を使用する場面も多い。
▶岩礁の効果と拠点情報はこちら信長の野望 覇道関連リンク
▶TOPに戻るシーズン9兵科別おすすめ編制
シーズン9新要素
シーズン9関連記事
シーズン9のガチャ
選抜登用・足軽(S1~S7) | 選抜登用・騎馬(S1~S7) |
選抜登用・弓(S1~S7) | 選抜登用・鉄砲(S1~S7) |
選抜登用・剣豪(S1~S7) | 選抜登用・戦Lv18 |
選抜登用・戦Lv20 | 選抜登用・復刻S8・壱 |
選抜登用・戦Lv26 | 選抜登用・復刻S8・弐 |
選抜登用・戦Lv30 | 選抜登用・戦Lv33 |
選抜登用・戦Lv36 | 筆くじ・長宗我部元親 |
筆くじ・シーズン9 | 選べる復刻登用・S1~S7 |
シーズン9で登場する武将
天賦900武将 | |
---|---|
浅井長政(900) ▶おすすめ編制 | 三好長慶(900) ▶おすすめ編制 |
毛利元就(弓) ▶おすすめ編制 | 百地三太夫 ▶おすすめ編制 |
織田信秀 ▶おすすめ編制 | 武田信虎 ▶おすすめ編制 |
長尾為景 ▶おすすめ編制 | 長宗我部元親(鉄砲) ▶おすすめ編制 |
筆くじで入手できる武将
上杉謙信(騎馬/弓) ▶おすすめ編制 | 武田信玄(足軽) ▶おすすめ編制 |
毛利元就 ▶おすすめ編制 | 長宗我部元親 ▶おすすめ編制 |
本多忠勝 ▶おすすめ編制 | 早川殿 ▶おすすめ編制 |
斎藤朝信 ▶おすすめ編制 | 本多正信 ▶おすすめ編制 |
藤堂高虎 ▶おすすめ編制 |
ログインするともっとみられますコメントできます