通報するにはログインする必要があります。

0


x share icon line share icon

【FGO】バレンタイン2018の高難易度クエストを攻略!

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】バレンタイン2018の高難易度クエストを攻略!

FGOバレンタイン2018の高難易度『おまけ入りチョコ祭』を攻略!おすすめのサーヴァントや礼装まで掲載しています。バレンタイン2018の高難易度がクリアできない時の参考にして下さい。

目次

バレンタイン2018の関連記事
攻略情報まとめドロップ/敵まとめ
セミラミスガチャシミュ
バレンタイン礼装一覧(※ネタバレ注意)
チョコ礼装一覧お返し礼装一覧
各難易度の周回記事はこちら
ホワイト級グレー級ブラック級

おまけ入りチョコ祭の基本情報

基本情報

解禁条件バレンタイン2018のメインシナリオをクリア
かつ終局特異点をクリアで開放
消費AP5
初回報酬×1
敵構成【BOSS】
x2x1x1x1x1x1
(※ブレイク前は全員バーサーカー)

おまけ入りチョコ祭攻略のコツ/主要情報

クエストの攻略要点

・1waveに7体出現の増援系クエスト
・最初はブレイクゲージ付きのHP2,140の狂が登場
・ブレイクするまでは宝具CTもなし、通常攻撃は痛め
・それぞれにブレイク時の行動あり
・多くの場合、こちらへ強化付きの弱体付与を行う
・弱体解除ができればこちらに有利な効果のみ残る
・ブレイク後はHP10〜17万程度と低め
・連発できる全体宝具があると初回ブレイクしやすい
・防御を固めて対処しやすい相手からのブレイクも◎

チョコストーンの状態を活用しよう

ブレイクでボス出現

チョコストーンというHP2,140の7体のエネミーをブレイクさせるとボスのサーヴァントが登場する。ブレイク前は宝具を放たず、通常攻撃しか行ってこない。とはいえバーサーカーなのでダメージは大きめなので要注意。

防御力アップがあると時間を稼ぎやすい

チョコストーンの攻撃はマシュなどのサポートで防御力アップを付与しておくと予期せぬ戦闘不能を防ぎやすくなる。またターン終了時に敵味方全体へHP回復を行ってくれるので、防御力アップを重ねられる場合は残しておくメリットも多い。

▲フォーリナーであれば更なるダメージ減も可能。

ブレイクの仕方で攻略方針が変化

全体宝具か単体宝具で攻略方針が変化

こちらの通常攻撃では1ターンで1体ずつしかブレイクできないので、全体宝具で一気にブレイクを目指すか、単体宝具で1体1体撃破するかで攻略方針が大きく変わる。手持ちにあわせて編成を考えたい。

敵を倒す順番が重要

男性中心のパーティであれば男性特攻のメイヴの後回し、もしくは速攻撃破。ダメージの大きいジャガーマンの行動を減らすためにチョコストーンを2体残しておくなど弱点や長所にあわせてブレイク順を変えることで難易度を大きく下げられる。

ブレイク時の効果も8種類

7体のボスの8回のブレイク時には特殊行動を使用してくる。その中でもチョコストーンD:パラケルススのNPチャージ減30%と、チョコストーンF:ジャガーマンの高倍率の攻撃力アップには要注意。いずれも予期せぬ戦闘不能を招きやすい。

▲3体動時に撃破した場合、3体同時にブレイク時行動をする。

敵のHPは低めなので等倍ダメージでもOK

ボスが7体と多いが、バーサーカーも多くHPもそれほど高くない。相性有利にこだわらずとも、クリティカルや宝具で敵を倒しきりやすい。一度のダメージよりも宝具連発しやすいアタッカーがおすすめ。

各サーヴァント攻略時のコツ

苦手サーヴァント共通の対策

FGOの敵の行動回数はブレイク時などの特殊行動を除いて合計3回となっている。敵が3体の状態であれば行動は各1回ずつになるので、チョコストーンのまま残しておけると敵サーヴァントの行動回数を1回に減らすことができる。

▲ターン数はかかるが、苦手な相手がいた場合は検討したい。

ネロのガッツは強化解除可能

チョコストーンAのネロはブレイク時の防御力アップと、初回行動の自身へのガッツ3回付与を使用してくるので倒しづらい。強化解除や、事前にメフィストの強化無効3回付与が有効。またブレイク前にスタン付与やスキル封印を行うと初回行動のガッツを1ターン防げる。その1ターンで倒しきりたい。

▲倒しづらいのが問題でダメージは少なめ。防御無視の全体宝具前には撃破したい。

男性特攻のメイヴに要注意

チョコストーンBのメイヴはブレイク時に3ターンの男性特攻状態を付与してくる。孔明やマーリンなど男性のキャスターを使用している場合はメイヴをブレイクするタイミングには気を使いたい。イベント特効持ちのセミラミスであれば通常攻撃だけでも倒しやすいのでフレンド採用も検討したい。

パラケルススのNPチャージ減に要注意

チョコストーンDのパラケルススはブレイク時にNPチャージ減30%を使用してくるので、こちらの計画が崩れやすい。NP100%以上貯められない宝具Lv1の際は特に要注意。ブレイク時の効果以外はダメージも低めなので比較的倒しやすい。

▲スキルでチャージ2増を使用してくるが、敵が3体の状態であれば即宝具とはならない。なので注意すべきはブレイク時の行動。

クレオパトラの宝具CT3にも注意

チョコストーンEのクレオパトラの全体宝具はCT3と短めな上に、スキルでチャージ増と無敵を使用してくる。即撃破が難しいのであれば、全体宝具は受ける前提で全体無敵付与や防御力などで耐えることも検討したい。

ジャガーマンは通常攻撃にも気をつけよう

チョコストーンFのジャガーマンはスキルとブレイク時効果でクリティカルのダメージが高め。特に2回目のブレイク以降は防御力アップを使用しても致命傷となりやすい。ブレイクと敵宝具ターンを重ねて無敵などで避けた後、強化解除などを使用すると撃破しやすくなる。

全体宝具で攻略する際のポイント

素早い敵ブレイクが可能

チョコストーン時のHPは低いので主力となる全体宝具持ちとは別に、低ダメージでも連発しやすい全体宝具持ちやサポーターも兼ねた全体宝具持ちを採用すると敵のブレイクをスムーズに行える。

オーバーゲージを狙おう

チョコストーン時への攻撃はまずオーバーゲージが発生する。全体宝具だけでもNPを稼ぎやすい葛飾北斎や不夜城のキャスター、殺生院キアラであれば敵の状態を気にせずとも宝具連発をしやすい。宝具ブレイブなどNP獲得のチャンスは逃さないようにしたい。

TIPS:『オーバーゲージ(オーバーキル)』
NP獲得量が1.5倍となり、スターも獲得しやすくなる。クリティカルと合わせればNP獲得量は3倍になり効果的。NP獲得量UPなどのスキルとは別枠の乗算となる。
▶詳しいダメージの伸ばし方についてはこちら

単体宝具で攻略する際のポイント

じっくり一体一体撃破していこう

主力アタッカーが単体宝具であれば、こちらが意図した順番で倒しやすい。狙った敵以外はチョコストーンのままにしておき、なるべくNPをためて準備を行ってから次の敵をブレイクしていくと効率的。

▲うまく宝具ブレイブ撃破でオーバーキルも狙いたい。

フォーリナーとシールダーが好相性

フォーリナーとシールダーはバーサーカーからのダメージが半減、もしくは等倍となる。チョコストーンから付与してもらえる回復効果もあるので、この2つのクラスであれば耐えやすく好相性。

▲長期戦で構わなければ安定した撃破が可能。

単体宝具時のおすすめ撃破順

①清姫
ブレイク時効果で防御ダウンを付与してくるのが厄介。後半になれば致命傷になる場合もある。通常攻撃でも倒しきりやすいのでNP貯めも兼ねて撃破がおすすめ。
②ネロ
貯めたNPでの宝具使用で早めにガッツまで持ち込む。メイヴでも構わないが、ネロは3回のガッツがあるのでオーバーキルが発生しやすくNPも貯め直しやすい。防御無視宝具を使用される前に撃破。
③クレオパトラ
味方のNPが整った状態で短ターンで一気に倒す。NPを使い切った後であればそのままターゲット変更して右手前のパラケルススもブレイクできると無駄なくNP減の処理が行える。
④ジャガーマン
ダメージが高めなので、行動回数を減らすためにも残り2体以上いる状態で戦いたい。ブレイク後は更にダメージが上がってしまうので要注意。
特に指定なし残ったメイヴや、パラケルスス、謎のヒロインX(オルタ)は宝具CTが長く、HPも低めなので撃破しやすい。なるべく相性有利のサーヴァントを残しておくと撃破しやすくなるので、パーティにあわせて選びたい。

敵構成と行動パターン

敵構成まとめ

ブレイク前
チョコストーン(狂)
HP:2,140
Wave1
赤ネロ:チョ皇帝(剣)
HP:103,968
女王メイヴ:ハンター(騎)
HP:100,569
清姫:予想どおりの中身(狂)
HP:147,394
増援1 増援2 増援3
パラケルスス:錬チョコ術師(術)
HP:105,822
クレオパトラ:浮気禁止令(殺)
HP:108,981
ジャガーマン:カカオの使者(槍)
HP(1):177,990
HP(2):154,258
増援4 - -
謎のヒロインX(オルタ):ヴィランの帰還(狂)
HP:146,344
- -

Wave1

チョコストーンA〜F共通

HPゲージ1:HP2,140
CTゲージなし
主な行動通常攻撃のみ
特殊行動チョコレートの恵み
ターン終了時に敵味方全体へHP回復10%

チョコストーン?A⇒
清姫:予想どおりの中身

HPゲージ1:HP2,140
ゲージ2:HP147,394
CTゲージなし→◇◇◇◇◇(5)
転身火生三昧
敵全体へ強力な攻撃
敵全体へ確率で1ターンのスタン付与
敵全体へ10ターンのやけど付与
主な行動変化C
自身へ3ターンの防御力アップ付与
ストーキングB
敵単体へ3ターンの攻撃力アップ付与
敵単体へ3ターンの防御力ダウン付与
焔色の接吻A
自身へ弱体状態解除
自身へ1ターンのBuster性能アップ
ブレイク時あなたの清姫ちゃんです♡
敵全体へ3ターンの攻撃力アップ付与
敵全体へ3ターンの防御力ダウン付与

チョコストーン?B⇒
女王メイヴ:ハンター

HPゲージ1:HP2,140
ゲージ2:HP100,569
CTゲージなし→◇◇◇◇◇(5)
愛しき私の鉄戦車
敵単体へ超強力な〔男性〕特攻攻撃
敵単体へ3ターンの精神弱体耐性ダウン
主な行動黄金律(体)A
自身へ3ターンの弱体無効状態付与
自身のチャージを1つ増やす
自身のHPを回復
女王の躾
味方全体へ3ターンの攻撃力アップ付与
男性へ追加で3ターンの攻撃力アップ付与
魅惑の美声
敵単体へ1ターンの男性魅了付与
ブレイク時チョコレート・マイ・ラブ
自身へ3ターンの男性特攻状態を付与

チョコストーン?C⇒
赤ネロ:チョ皇帝

HPゲージ1:HP2,140
ゲージ2:HP103,968
CTゲージなし→◇◇◇◇(4)
宝具
敵全体へ強力な防御無視攻撃
敵全体へ1ターンの防御力ダウン付与
主な行動三度、落陽を迎えても A
自身へ5ターン3回のガッツ状態を付与
(※推定で確定の初回行動。またガッツがなくなった状態で再使用)
皇帝特権EX
確率で自身へ3ターンの攻撃力&防御力アップ付与
HP回復3,000
頭痛持ちB
HP回復
自身へ3ターンの弱体耐性アップ
ブレイク時もちろん余がプレゼントだよ!
自身へ3ターンの防御力アップ付与
敵全体へNP獲得状態アップを付与

チョコストーン?D⇒
パラケルスス:錬チョコ術師

HPゲージ1:HP2,140
ゲージ2:HP105,822
CTゲージなし→◇◇◇◇◇(5)
宝具
敵全体へやや強力な攻撃
敵全体へ3ターンの攻撃力ダウン付与
主な行動エレメンタルA+
味方全体へ3ターンのArts性能アップ付与
高速詠唱A
自身のチャージを2つ増やす
賢者の石A
味方単体へ3ターン1回のガッツ状態付与
ブレイク時素晴らしい薬があるのですが…
敵全体のNP30%減少
敵全体へクリティカル威力アップ付与

チョコストーン?E⇒
クレオパトラ:浮気禁止令

HPゲージ1:HP2,140
ゲージ2:HP108,981
CTゲージなし→◇◇◇(3)
暁の時を終える蛇よ、此処に
自身へ1ターンのBuster性能アップ付与
敵全体へ強力な攻撃
自身のHP1,000減少【デメリット】
主な行動皇帝特権A
約60%の確率で自身へ3ターンの攻撃力アップ
約60%の確率で自身へ3ターンの防御力アップ
HP回復
(※推定で確定の初回行動)
黄金律(富&体)B
自身のチャージを1つ増やす
自身へ3ターンのHP回復状態付与
女神の加護C
自身へ1ターンの無敵状態付与
自身の弱体状態解除
自身へ1ターンのクリティカル発生率アップ
ブレイク時ダイエットが必要ですわ
敵のスター減少30個
敵全体へスター発生率アップ付与

チョコストーン?F⇒
ジャガーマン:カカオの使者

HPゲージ1:HP2,140
ゲージ2:HP177,990
ゲージ2:HP154,258
CTゲージなし→◇◇◇◇(4)
逃れ得ぬ死の鉤爪
自身へ1ターンの必中状態付与
敵単体へ超強力な攻撃
敵全体へ3ターンの弱体耐性ダウン付与
主な行動ジャガーアイA+
自身へ3ターンのクリティカル威力アップ
(※推定で確定の初回行動)
ジャガー・パンチA
自身へ回避状態2回付与
自身へ3ターンのBuster性能アップ
自身へ3ターンの精神弱体耐性アップ
自身へクリティカル発生率アップ
ジャガー・キックB
自身へ2ターンの攻撃力アップ
ブレイク時1チョコレートを所望する
自身のクリティカル発生率アップ
敵全体へスター発生率アップ付与
ブレイク時2私が黒幕ニャ!
自身の攻撃力を大幅アップ
自身の宝具威力アップ

チョコストーン?G⇒
謎のヒロインX(オルタ):ヴィランの帰還

HPゲージ1:HP2,140
ゲージ2:HP146,344
CTゲージなし→◇◇◇◇◇(5)
黒竜双剋勝利剣
敵単体へ超強力な〔セイバークラスのサーヴァント〕特攻攻撃
主な行動∞黒餡子 EX
自身へ3ターンのHP回復量アップ
自身のHP回復
王の見えざる手C
味方2人へ1ターンのクリティカル発生率アップ
味方全体へ3ターンの攻撃力アップ
刹那無影剣
自身へ3ターンのQuick性能アップ
自身へ1ターンのクリティカル発生率アップ
ブレイク時和菓子はないのですか
自身へ5ターンのHP回復状態付与(各2万)

攻略にオススメのサーヴァント

宝具連発しやすい全体宝具持ち

セミラミス(★5)
・イベント特攻持ちで、NPを稼ぎやすいArtsで全体宝具を連発できる
・ブレイク時のNP減に対してチャージ増を所持
葛飾北斎(★5)
・NPを稼ぎやすいArtsで全体宝具を連発できる
・7体中3体が〔人属性〕特攻
・人以外の4体中2体はバーサーカーなのでダメージを与えやすい
・特攻対象ではなく攻撃有利でもないメイヴとジャガーマンのみ他に任せる
・バーサーカーからの被ダメージ半減で戦闘不能になりづらい
不夜城のキャスター(★5)
・NPの稼ぎやすいArtsで宝具連発しやすい
・7体中4体が王で、うち2体が攻撃有利
・王以外の3体中2体はバーサーカーか、男性
・相性の悪いメイヴも〔王〕なので特攻対象
・特攻対象ではなく攻撃有利でもないランサーのジャガーマンのみ他に任せる
ドレイク(★5)
・高倍率のNP獲得量アップとNPチャージで宝具連発が狙いやすい
殺生院キアラ(★5)
・7体中5体が攻撃有利
・敵が3体並ぶクエストなので全体宝具でNPを稼ぎやすく連発しやすい
アルジュナ(★5)
・3枚のArtsをクリティカルすることで全体宝具を連発しやすい
・5ターンの弱体無効を所持しており敵のブレイク対策が可能
・相性不利のランサーのジャガーマンのみ他に任せる
アルトリア(★5)
・トップクラスの全体宝具のダメージ
・宝具効果にNPリチャージ付きなので、Artsチェインとクリティカルができれば宝具連発しやすい
モードレッド(★5)
・高倍率の〔アーサー〕特攻宝具を所持
・宝具効果にNPリチャージ付きなので、Artsチェインとクリティカルができれば宝具連発しやすい
・NPチャージスキルも所持
両儀式(剣)(★5)
・Arts宝具なのでArtsチェインしやすく連発を狙いやすい
・宝具効果で全体弱体解除付き
ジークフリート(★4)
・宝具とスキルで竜特性への高倍率の特攻を所持
・バーサーカー2体が竜なので特防スキルで耐えやすい
天草四郎(★5)
・NP獲得状態5ターンで強化解除付きの全体宝具を連発しやすい
・等倍とバーサーカー2体への攻撃有利で安定したダメージを与えられる
ギルガメッシュ(★5)
・高倍率のNP獲得量アップとNPチャージで宝具連発が狙いやすい
・Xオルタ以外は特攻対象だが、バーサーカーなので倒しやすい
・相性不利のジャガーマンのみ他に任せる

全体攻撃宝具兼サポーター

パラケルスス(★3)
・NPチャージスキルとガッツ付与とArts性能アップ付与を所持
・ダメージは低くとも攻撃力ダウン付与付きの全体宝具が可能なので、ブレイク係として優秀
パッションリップ(★4)
・弱体無効と最短CT4のターゲット集中スキルを所持
・被ダメージでNPを貯めやすく宝具連発も狙える
・ダメージは低くとも味方全体への回復付きの全体宝具が可能なので、ブレイク係として優秀
水着ニトクリス(★4)
・高倍率の防御力アップとターゲット集中スキルを所持・被ダメージでNPを貯めやすく宝具連発も狙える
・ダメージは低くとも防御力ダウン付与付きの全体宝具が可能なので、ブレイク係として優秀
エジソン(★4)
・NP獲得状態付与スキルでカードを選ばずとも宝具を使用しやすい
・ダメージは低くとも高倍率の攻撃力ダウン付与付きの全体宝具が可能なので、ブレイク係として優秀

相性のいい単体宝具サーヴァント

アビゲイル(★5)
・バーサーカーからの被ダメージ半減で戦闘不能になりづらい
・宝具効果の強化解除を活かして1体1体撃破する戦い方が好相性
メルトリリス(★5)
・7体中5体が攻撃有利
・オーバーキルする機会が多く、宝具連発を狙いやすく、宝具効果で強化解除
ヒロインX(★5)
・7体中4体が攻撃有利か特攻対象
・オーバーキルする機会が多く、宝具連発を狙いやすい
沖田総司(★5)
・クリティカルで大ダメージを与えやすい
・オーバーキルする機会が多く、宝具連発を狙いやすい
ジャック(★5)
・7体中6体が宝具効果の女性特攻対象
・オーバーキルする機会が多く、宝具連発を狙いやすい

サポーターにおすすめ

マーリン(★5)
・序盤でNPを稼ぎやすいので、宝具効果を重ねやすく好相性
ジャンヌ(★5)
・宝具効果の全体無敵付与と弱体解除で敵の宝具を対処しやすく、ブレイク時効果も対策しやすい
マシュ(★3-4)
・高倍率の防御力アップ付与で敵宝具や、ブレイク前の通常攻撃を耐えやすい
メディア(リリィ)(★4)
・味方全体へ宝具で弱体解除と回復が可能
・宝具効果の弱体耐性アップ付与もブレイク時効果と好相性
玉藻(★5)
・高倍率で3ターンの防御力アップ付与スキルで戦闘不能になりづらい
・Artsチェインをしやすく、宝具効果のNP付与やCT減効果で味方の宝具連発を手助けしやすい
孔明(★5)
・高倍率で3ターンの防御力アップ付与で、敵の通常攻撃を耐えやすい
・NP付与でNP減にも対応しやすく、味方の宝具連発も手助けしやすい
デオン(★4)
・3ターンのターゲット集中スキルを所持
・高倍率の弱体耐性と弱体解除がブレイク時効果対策となる
・ジャガーマンと相性有利
マルタ(★4)
・スキルで味方全体への弱体解除付与と、敵単体への強化解除が可能
・3枚のArtsで味方のNP獲得を手助けしやすく、ダメージは低くとも防御力ダウン付与付きの全体宝具が可能なのでブレイク係としても優秀
オケアノスのキャスター(★4)
・スキルで味方全体への弱体解除付与が可能
・NPチャージスキルから単体宝具を使用しやすく、豚化状態で実質的なスタン付与も可能

バレンタイン2018の関連記事一覧

各難易度の周回記事はこちら
ホワイト級グレー級ブラック級
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×