0


x share icon line share icon

【FGO】高難易度「天の牡牛」攻略|水着イベント2017

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む

FGO(Fate/Grand Order)における復刻:2017水着イベント2部(デスジェイルサマーエスケイプ)の高難易度/チャレンジクエスト「天の牡牛」を攻略!おすすめのサーヴァントや礼装まで掲載しています。復刻:デッドヒート・サマーレースの高難易度がクリアできない時の参考にどうぞ。

目次

2017水着イベントの高難易度一覧はこちら

天の牡牛の基本情報

消費AP5
解放条件「復刻:水着2017年2部」のメインクエストおよび「終局特異点」クリア
敵構成:ボスx1x1
初回報酬x1

敵構成まとめ

Wave1
イシュタル(弓)
HP:209,475
Wave1
グガランナ(騎)
HP(1):424,287
HP(2):594,001
HP(3):848,574

高難易度攻略のポイント/主要情報

【攻略のポイント】

  • 今までに実装された高難易度でも難しめ
  • 短期戦向きの弓⇒長期戦向きの騎が登場
  • 前衛は速攻、後列は耐久編成の6人で戦うPTが◎
  • グガランナはブレイク時とスキルで強化解除使用
  • 高火力で全体攻撃もあり防御不利のキャスターは△
  • アサシンやルーラーのサポーター採用が◎

イシュタルの攻略

1.なるべく速攻でイシュタルを倒そう

イシュタルは宝具CT2のタイミングでチャージ増+無敵+無敵貫通を使用し、全体宝具を突然使用する場合がある。弱体耐性が高いが宝具CT2の状態でスキル封印やスタン付与を行う、もしくは1ブレイクなので早期撃破を狙いたい。

2.本番前の余計なダメージを避けよう

イシュタルのダメージは高く、更に攻撃力やクリティカル威力アップも使用してくる。ゲオルギウスやレオニダスなどターゲット集中持ちや、マシュなどの防御力アップ付与を活かして余計なダメージを重ねないように意識したい。

グガランナの攻略

1.キャスターが採用しづらい特殊なクエスト

グガランナは高火力のライダーのため、等倍でも3,000〜4,000ダメージ。防御不利2倍のキャスターは1〜2発で戦闘不能の危険性がある。また3ゲージ合計186万以上の高HPなので防御有利のアサシンやルーラー中心の耐久パーティがおすすめ。

代表例無敵付与全体HP回復全体3T防御力Arts枚数
全体宝具宝具
OC1時1,000x2T
宝具(Lv)
5〜25%
3枚+宝具
なし宝具
宝具1時1,000
宝具
20%
2枚
なしなし宝具
20%
3枚
単体スキルなし宝具OC1時
30%
スキルLv10
20%
2枚+宝具
中の人Aジャンヌは更に弱体解除持ち。
マシュのみ防御等倍。
セミラミスの全体攻撃宝具以外はサポート宝具となります。

2.サポートはルーラー+アサシンが◎

グガランナは防御有利であれば3ターンの防御力アップやHP回復を途切れさせないことで安全な長期戦が行える。イシュタル戦を担当した槍・狂には途中で戦闘不能になってもらい、サポーター1〜2名+殺アタッカーになるように編成したい。

▲編成例。槍ヴラドや死にやすい狂ノッブ、タゲ集中付与の殺エミヤがいるとスムーズに交代が行える。

3.ブレイク時とスキルで強化解除を使用

グガランナはブレイク1時に全体強化解除、スキルでも推定ランダムで強化解除を行ってくる。ブレイク時に敵宝具ターンが重なると、こちらの回避無敵等を全体強化解除⇒敵全体宝具で致命傷となりやすい。ブレイクのタイミングには注意したい。

中の人A敵は、指定された固定行動以外では宝具を使用できる場合は即宝具を使用してきます。
強化解除スキルに特定条件がない限り、スキル⇒全体宝具は発生しないはずです。
ですがブレイク後の固定スキル⇒全体宝具は発生しますので要注意です。

4.回避、無敵使用時の注意点

グガランナは宝具効果で1ターンのスキルと宝具封印を行う。弱体解除で対応しづらく、スキル封印中はスキルCTも回復しない。そのため宝具CT5の敵宝具を自身の回避・無敵スキルだけで防ぎ続けるにはスキルCT6では足りなくなる。

5.敵宝具対策をループさせるには

長期戦を行う場合、敵宝具の1回目は回避無敵、2回目は防御力を利用してスキルCT回復を待つなど複数の対策を持てると安定する。チャージ減で敵宝具までのターン数を引き伸ばしてのスキルCT回復や、サポート宝具のNP稼ぎを狙うのも良い。

グガランナの利用できる弱点

1.おすすめのサポートスキル

グガランナは攻撃力アップを所持しておらず、防御力でダメージ軽減を行いやすい。攻撃力ダウン付与などの弱体付与や、強化解除されても再使用しやすいスキルCTが短めで3ターン以上の防御力アップがおすすめ。

TIPS:『防御力アップと攻撃力ダウン』
自身の「防御力アップ」と敵への「攻撃力ダウン」付与は合算されてダメージ計算される。
例えば自身に40%の防御力アップ、敵に20%の攻撃力ダウン付与の場合は合計で60%。よってこの時のダメージは通常の4割となる。
▶詳しいダメージの伸ばし方についてはこちら

2.宝具や礼装も同様の効果を重ねよう

連発しやすい宝具に攻撃力ダウンや全体防御力アップ効果があるとより安定する。また礼装効果は強化解除で打ち消されないので★4恒常概念礼装「鋼の鍛錬」をパーティ全体に装備させることで長期戦も安定しやすくなる。

3.クリティカル発生率ダウンで全体攻撃防止

グガランナのクリティカルは全体攻撃となり、自身のスキルでも発生率を上げてくる。そのためこちらもクリティカル発生率ダウンを途切れずに行えると、全体攻撃を予防できるので効果的。被ダメージが増える機会を減らすことで長期戦が安定する。

4.グガランナは神性を所持

グガランナは神性を所持している。攻撃有利の神性特攻持ちは水着ノッブなど限られているが、★5配布礼装(レアプリズム)の「フォンダン・オ・ショコラ」などの神性特攻礼装や、神性相手に確定スタン付与できるエルキドゥなどは活躍しやすい。

6人全員で戦う際のコツ

1.戦闘不能をメリットと考えよう

防御不利、低HPといった短所も、誰が戦闘不能になるのか予想しやすくなるのでメリットと考えることもできる。役割を終えた後は戦闘不能を狙って、相性のよいスキル未使用のサーヴァントを計画的に登場させるなど6人全員を活かしやすくなる。

中の人Aターゲット集中スキルや礼装、敵宝具で意図的に回避無敵を使用しないことでもHP調節が行えます。

2.後列登場に向いたサーヴァント

戦闘不能はクリティカルや宝具で全員がダメージを受けた際に起こりやすい。つまりパーティ全体がダメージを受けた、立て直したいタイミングになる。なのでスキルや宝具で即回復や防御力アップ付与が行えると好相性。

中の人A運悪く集中攻撃を受けての戦闘不能、は防御力アップ付与などで「多少なら偏っても大丈夫」まで予防しておきたいです。

3.キャスターを採用するには

キャスター採用時は、イシュタル戦からスキル再使用までを目標。もしくは後列に配置して1〜3ターンでの戦闘不能を前提にするとよい。タゲ集中礼装で即戦闘不能を狙う、もしくはNPチャージ礼装+スキルでサポート宝具2回などがおすすめ。

中の人A対ライダーでも防御力アップで耐えやすい玉藻など、例外的なサーヴァントもおります。
あくまで、傾向ということで。

高難易度の敵構成/エネミー情報

イシュタルの行動パターン

イシュタル(弓)

HPHP:209,475
CT◇◇◇(3)
山脈震撼す明星の薪
1ターン自身のBusterカード性能をアップ
敵全体に強力な攻撃
主な行動美の顕現B
味方全体の攻撃力をアップ
味方全体のクリティカル威力をアップ
輝ける大王冠A
確率で自身に無敵貫通状態を付与(1T)
確率で自身に無敵状態を付与(1T)
自身のチャージを1つ増やす
魔力放出(宝石)A+
自身に1ターン後に攻撃力をアップする状態を付与
弱体耐性2つのクラススキルで高め
特性女性・天属性・人型・神性

グガランナの行動パターン

グガランナ(騎)

HPHP(1):424,287
HP(2):594,001
HP(3):848,574
CT◇◇◇◇◇(5)
天鳴神殿グガ・ラ・イナンナ
敵全体に攻撃
宝具/スキル封印状態を付与(1T)
注意行動クリティカルが全体攻撃
主な行動氾濫するティグリス
敵単体の強化状態を解除
激動するユーフラテス
敵単体のBAQカード性能を1つダウン(3T)
干上がるメソポタミア
敵のスター減少(10個)
自身のクリティカル発生率アップ(3T)
ブレイク1時蒼天のシュメル
敵味方全体の強化状態を解除
ブレイク2時天地続ける嵐の柱
通常攻撃時、対象に強化効果が発生する
自身の攻撃力アップ(3T)
(※推定確率、重複無し?)
特性神性

「天の牡牛」攻略オススメサーヴァント

イシュタル戦向きのおすすめアタッカー

水着信長(★4)
・神性特攻宝具持ちなので好相性
・防御不利なので、グガランナ戦で速やかに戦闘不能を目指せる
エルキドゥ(★5)
・神性へのスタン付き宝具持ちなのでイシュタルに限らずグガランナとも好相性
・回避とHP回復で長期戦を行いやすい
・1枚のArtsを3枚目に置き、Artsチェインからの宝具使用を優先した運用が◯
ヴラド(EXTRA)(★4)
・タゲ集中が好相性
・イシュタル戦で攻撃を受けてのNP稼ぎも、グガランナ戦での戦闘不能狙いも行える
スカサハ(★5)
・神性特攻スキルでイシュタル戦も、グガランナ戦も大ダメージが狙える
・1枚のArtsを3枚目に置き、Artsチェインからの宝具使用を優先した運用が◯
ディルムッド(★3)
・強化解除付き宝具なのでイシュタル戦のスキル対策が可能
・高倍率の弱体耐性で成功しづらいが、女性への最大50%の攻撃力ダウン付与と回避でイシュタルの宝具対策を行いやすい
・ランサーで希少なArts2枚なので、サポーターのNPをイシュタル戦から貯めやすい

自身1人でも戦えるおすすめアサシン

山の翁(★5)
・今回の最適解の1人
・自身が最後の1人になった状態から、防御力アップやガッツ、大量HP回復スキルやマスター礼装の活用で1〜2ブレイク分のHPを奪える
・5〜6人目の編成がおすすめ
クレオパトラ(★5)
・確率は絡むが、自身が最後の1人になった状態から防御力アップや無敵、HP回復スキルやマスター礼装の活用で1〜2ブレイク分のHPを奪える
・5〜6人目の編成がおすすめ
ジャック(★5)
・連発しやすい単体宝具と、クリティカル発生率ダウンと回復、回避で粘り強く戦える

攻略におすすめのサポーター

ジャンヌ(★5)
・今回の最適解の1人。
・フレンドから借りる場合は宝具2以上や、NP獲得状態や防御力アップ礼装を優先したい
・宝具効果で全体無敵、回復、防御力UP付与ができるので長期戦しやすい
・Arts3枚でArtsチェインも行いやすい
マシュ(★3-4)
・スキルと宝具で味方全体へ3T50%の防御力アップ付与が可能
・無敵や回避に頼らない敵宝具対策も可能
・防御等倍に加えてタゲ集中スキルで戦闘不能になりやすく、長期戦時はHP回復をもらいたい
刑部姫(★5)
・今回の最適解の1人。
・カードを選ぶ必要があるが、宝具で全体防御力と最大HP増のサポートが可能
・Quickにはあまり拘らなくてもOK

パーティプレイ向きのおすすめアサシン

セミラミス(★5)
・パーティプレイでの最適解の1人。
・Arts3枚でArtsチェインしやすく、宝具効果で味方全体へ防御力アップ可能
・ブレイク1時の全体強化解除のみ注意
・全体だが攻撃宝具なので、味方を守りつつ攻撃を行える
百貌のハサン(★3)
・低レアの最適解の1人。
・Arts2枚とArts宝具でNPを稼ぎやすく、宝具効果のArts耐性ダウンでダメージもNP獲得も底上げできる
・最後の1人になってからも宝具連発とスキルで粘り強く戦える
・CTが短めの回復と回避もあり、長期戦向き。即席育成時はHP回復だけでもOK
エミヤ(殺)(★4)
・タゲ集中状態を付与できるので、味方のHPをコントロールできる
・vsイシュタル戦時のアタッカーを戦闘不能にする、不要になったサポーターを削る、味方を守るためにHPが多めのサポーターにダメージを引き受けてもらう、など使い道が多い
・Arts2枚+Arts宝具に加えて、確定チャージ減にクリティカル発生率ダウン持ちの高火力なのでアタッカーとしても◯
・無敵や回避はないので最後は自身にタゲ集中を行い退場したい
静謐のハサン(★3)
・宝具封印や確定チャージ減、クリティカル発生率ダウンなど豊富なサポートを所持
・宝具強化済のArts2枚のArts宝具なので、ダメージもある程度出せる
・無敵や回避はないので、途中で戦闘不能を目指したい
両儀式(殺)(★4)
・Arts2枚の高火力Arts宝具持ち
・回避も所持しているが、NPチャージスキルにはHP減少デメリットがある
・デメリットスキルを使用する場合は戦闘不能になっても困らない位置に編成したい

耐久パーティ向きのアタッカー

オリオン(★5)
・連発しやすい確定チャージ減付きの宝具に、クリティカル発生率と攻撃力ダウンの効果が好相性
・防御力アップと回避スキル持ちなので、防御等倍ながらも十分耐えられる
柳生但馬守宗矩(★4)
・宝具とスキルで高倍率の攻撃力ダウン付与が可能
・ダメージが低めなので、何らかの手段で補いたい
シャーロック・ホームズ(★5)
・宝具封印と回避に加えて、防御有利なので長期戦を行いやすい

おすすめの概念礼装

鋼の鍛錬(HP型)
自身の防御力を15~20%アップする
マシュなど防御等倍のサポーターなど、戦闘不能になって欲しくないサーヴァント向き。
フォンダン・オ・ショコラ(ATK型)
戦闘開始時NP30~50%獲得
自身に〔神性〕特攻状態を25~30%付与
期間限定orレアプリズムだが、イシュタルにもグガランナにも好相性。
ヘヴンズ・フィール(ATK型)
宝具威力UP40~50%
通常は「黒の聖杯」がおすすめだが、HP減少効果が気になる場合はこちらがおすすめ。
ピュアリー・ブルーム(ATK型)
自身の宝具威力が毎ターン5%アップ(最大40~50%)
上記礼装の下位互換だが、最大解放しやすくレベルを上げやすいのが大きなメリット。
プリズマコスモス
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
カードを選びたくないがサポートは行いたいジャンヌ、刑部姫、マシュ向きの礼装。
風雲仙姫(HP型)
自身がやられた時に味方全体の防御力を20〜30%アップ(3T)
戦闘不能を前提にしたキャスターサポーターや、アタッカー向き。
ぐだぐだ看板娘
自身に3ターンターゲット集中状態を付与
3ターン攻撃力UP60~80%
戦闘不能を前提にしたキャスターサポーターや、アタッカー向き。
復刻:水着イベント2017(2部)の攻略はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×