0


x share icon line share icon

【FGO】高難易度「デッドヒート・マッスルクィーン」攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】高難易度「デッドヒート・マッスルクィーン」攻略

FGO水着イベント2017デッドヒートサマーレースの高難易度/チャレンジクエスト「デッドヒート・マッスルクィーン」を攻略!おすすめサーヴァントや礼装まで掲載しています。高難易度クエスト「デッドヒート・マッスルクィーン」を攻略する際の参考にどうぞ。

目次

2017水着イベントの攻略情報まとめ

デッドヒート・マッスルクィーンの基本情報

消費AP5
解放条件レース応援戦後に自動で解放
敵構成:雑魚x7x1
敵構成:ボスx1
初回報酬

高難易度攻略のポイント/主要情報

【攻略のポイント】

  • 比較的難易度は低め
  • ブレイクを進めるとボスからの被ダメージが増える
  • 1〜2waveでNPを稼いで、宝具連発がおすすめ
  • 神性、女性、王など利用できる特攻も多め

敵構成まとめ

Wave1
ワンダーリーダー(剣)
HP:27,200
ラブリークラブ(剣)
HP:20,353
ワンダーガール(剣)
HP:20,983
Wave2
エレガントスフィンクス(術)
HP:90,054
ファンシークラブ(剣)
HP:21,816
Wave3
腹筋自慢の女王(狂)
HP(1):150,169
HP(2):163,584
HP(3):180,102
ワンダーリーダー(剣)
HP:43,520
ワンダーガール(剣)
HP:33,572
増援で登場
ファンシークラブ(剣)
HP:52,145

ブレイクゲージ持ちが登場

一方的な攻撃では倒せない

「デッドヒート・マッスルクィーン」ではブレイクゲージと呼ばれる複数のHPゲージを所持するボスが登場する。1ターンでは1つしか減らせないため、一方的な攻撃では倒しきれない。そのため敵からの反撃、敵宝具を受ける前提で戦う必要がある。

特殊スキルに要注意

ブレイク戦では、通常所持していない特殊スキルを使用してくることがある。例えば「デッドヒート・マッスルクィーン」ではエルドラドのバーサーカーのダメージが大きく伸びる。知らないと防ぎづらいので、予め対策を行いたい。

▲事前にタゲ集中、もしくは敵3体の状態を維持して攻撃を1回に減らすなどが対策となる。

ブレイクシステムの傾向と対策はこちら

ブレイクでボスが強化される

ボスの行動回数を減らそう

ボスのエルドラドのバーサーカーは、ブレイク1回目でクリティカルの発生率、2回目で攻撃力が大幅に上昇する。一撃で戦闘不能になる危険性があるので、お供のエネミーを倒しきらずに敵3体の状態を維持し、ボスの行動回数を1回に抑えたい。

中の人A2017年時は敵3体並んだ場合、ブレイク直後の行動はスキル使用となり、攻撃してきませんでした。
更に強化解除も有効なため、簡単に対策を行えました。

ターゲット集中を活用しよう

ターゲット集中状態中に戦闘不能になるとほぼ敵は攻撃を行わずにターン終了する。確実に1ターン守れるのでタゲ集中持ちはLv1でも即戦力となる。複数人のタゲ集中使用や、特別なAIが設定されている場合は攻撃してくるので注意。

敵特性を活かして効率よくダメージを狙おう

エルドラドのバーサーカーは女性・神性・王など多くの弱点を所持している。スカサハ、ジャックなど神性や女性特攻持ちを採用することで大ダメージ。もしくはエルキドゥの神性に対するスタン付与などで反撃を受けずに攻撃を行うと効率的。

カルデア戦闘服がおすすめ

宝具連発を狙う場合、1〜2waveでNPを稼ぎ終えたアタッカーをカルデア戦闘服「オーダーチェンジ」で後列に下げる運用もおすすめ。再登場時に即宝具使用できるので大ダメージを狙える。「ガンド」のスタン付与で1ターン稼げる点も好相性。

Artsにボーナスが入る

前列3名のサーヴァント限定で、強化解除不可・永続のArts性能アップ「女神に捧げる美」が得られる。無ければ勝てないという訳ではないので、Arts使用時のボーナスと考えたい。

▲控えは対象にならないので、アーラシュなど戦闘不能前提となるサーヴァント採用時は要注意。

ボスの利用できる行動

ギリシャ神話系男性狙いのAI

エルドラドのバーサーカーの単体宝具以外の通常攻撃は〔ギリシャ神話系男性〕特性持ちへ優先的に攻撃を行う。集中攻撃で戦闘不能になりやすいので要注意。防御力や回避・無敵系の礼装やサポートを行って、優先AIを利用すると良い。

▲無対策の場合は障害となるが、事前に無敵などを使用しておけばブレイク後などの対策となる。

ギリシャ神話系男性の確認はこちら

高難易度の敵構成/エネミー情報

エルドラドのバーサーカーの行動パターン

エルドラドのバーサーカー

HPHP(1):150,169
HP(2):163,584
HP(3):180,102
CT◇◇◇◇◇(5)
???
敵単体に超強力な攻撃
3ターン攻撃力をダウン
主な行動カリスマB
味方全体の攻撃力をアップ(3T)
[黄金率(美)
自身に弱体無効状態を付与(3T)
自身のチャージを1つ増やす
軍神咆哮A+
味方全体のBusterカード性能をアップ(3T)
自身に〔ギリシャ神話系男性〕特攻状態を付与(3T)
ブレイク1時決闘への遺恨
自身へクリティカル発生率アップ(1T)
自身の防御力ダウン(3T)
ブレイク2時決闘への怨恨
自身へ攻撃力アップ
自身の防御力ダウン(3T)
特性女性・地属性・人型・神性・王

「デッドヒート・マッスルクィーン」攻略オススメサーヴァント

攻略におすすめのアタッカー

ジャック(★5)
最適解の1人。QuickでスターとNPを稼ぎやすく、女性特攻付与入りの宝具連発可能。1ターン回避で生存しやすく、女性特攻宝具のカーミラも優秀。
エルキドゥ(★5)
最適解の1人。宝具効果で神性へスタン付与でき、1枚のArtsで大量にNPを稼げる。1対1の状態を作れればQQQ⇒宝具QAなどでループできる場合も。回避とHP回復スキルで戦闘不能になりづらい。
葛飾北斎(★5)
Artsボーナスを活かす最適解の1人。
連発しやすい全体宝具で1~2waveで突破しやすい。
またフォーリナーのクラス特性でバーサーカーへの防御有利を得らるので意図せぬ戦闘不能を防ぎやすい。
防御有利ではないが王特攻を所持し、全体ガッツ付与や王への攻撃力ダウン付与も可能な不夜城のキャスターも好相性。
坂本龍馬(★4)
Artsボーナスにより宝具を連発しやすく、対エルドラドのバーサーカー向き。
同様にArts宝具で連発しやすい水着モードレッド、水着アルトリアなども好相性。
その他のおすすめサーヴァント(タップで開閉)
クーフーリン(オルタ)(★5)
回避2回とガッツでバーサーカーながら戦闘不能になりづらい。1〜2waveに予め使用しておき、攻撃を受けずにスキルCTを回復できると途切れなく使用できる。
スカサハ(★5)
トップクラスの単体宝具持ちなので好相性。2回目以降の宝具使用も可能だが、クリティカルや被攻撃を利用する必要があり少し手間。自身同様に高火力サーヴァントを並べた運用が手っ取り早い。
水着頼光(★4)
宝具連発とクリティカルが狙いやすく、短いターンで大ダメージを与えられる。短いターンで倒し切りたい場合に好相性。
ベディヴィエール(★3)
NPチャージ持ちの高火力単体宝具持ちなので好相性。後列に保険として控えさせるだけでも役に立つ。
配布サーヴァントで宝具火力の高い騎金時、メカエリチャン、サンタアルテラも同様の使い方ができる。
クーフーリン(★3)
回避3回とガッツで戦闘不能になりづらい。同じく★3のクーフーリンプロトなども並べることで、粘り強く戦える。

おすすめのギリシャ神話系男子

アキレウス(★5)
・無敵2回を所持しており、味方を守る盾として優秀。ボス以外から攻撃を受けない場合、3ターン耐えられる
・1ターン回避持ちのオリオン、ケイローン、ヘラクレスも2ターン守れるので同様におすすめ
アステリオス(★1)
・スキルと宝具で被ダメージ0が狙える
・エルドラドのバーサーカーはヒット数が多く、十分な防御力があれば宝具連発可能
・ボス以外のエネミーは倒すのがおすすめ
アレキサンダー(★3)
・確率成功だが、人型魅了持ち
・同じく確率スタン付与のヘクトールも同様に使える

攻略におすすめのサポーター

マシュ(★3-4)
・高倍率の味方全体への防御力アップ所持
・タゲ集中+無敵で単体宝具対策も行える
マーリン(★5)
・宝具効果のHP回復状態で前半の長期戦を行いやすい
・Buster性能やクリティカル威力アップ付与など、無敵貫通使用後に役立つ短期戦向きスキルも所持
孔明(★5)
・3つのスキルでNP付与可能
・3ターンの全体防御力アップ付与と、宝具効果の確定チャージ減が好相性
ゲオルギウス(★2)
・3Tのタゲ集中と防御力アップで戦闘不能になりづらい
・自身にスターを集めやすいのが短所
レオニダス(★2)
・スキルと宝具でターゲット集中可能
・宝具効果でスター獲得のサポートも可能
・ゲオルギウス同様Lv1から1ターン稼ぐ役としても採用可能
・第一再臨Lv25の★2弁慶なども◯

おすすめの概念礼装

ゴールデン相撲~岩場所~
自身の攻撃力UP10~15%
戦闘開始時NP30~50%獲得
プリズマコスモス
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
2030年の欠片
毎ターンスター8~10個獲得状態を付与
月霊髄液
自身に無敵状態を3回付与
与ダメージプラス200~500状態を付与
陽だまりの中で(バランス型)
自身に回避状態を3回付与
ダメージを300カットする状態を付与
風雲仙姫(HP型)
自身がやられた時に味方全体の防御力を20〜30%アップ(3T)
ぐだぐだ看板娘
自身に3ターンターゲット集中状態を付与
3ターン攻撃力UP60~80%
鋼の鍛錬(HP型)
自身の防御力を15~20%アップする
イベント報酬の関連記事
水着イシュタルシーサイド...
関連サーヴァントの評価
水着ネロ水着信長
水着ニトクリス水着フラン
水着オルタ水着エレナ
水着頼光
交換アイテムの集め方
ホイールプレートパーツ
フリークエストの攻略と周回
A平原B火口
P地溝帯A谷
復刻:水着イベント2017の攻略はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×