ポケモンワールドチャンピオンシップス2023(PWCS2023)とポケモンジャパンチャンピオンシップス2023(PJCS2023)について解説しています。参加条件や日程、開催場所などについてまとめているので参考にしてください。
ワールドチャンピオンシップスとは?
1年に1度開催されるポケモン世界大会

ポケモンワールドチャンピオンシップス(PWCS)とは、本編シリーズ、ポケモンカード、ポケモンユナイト、ポケモンGOそれぞれの世界一を決める公式のオフライン大会だ。
2023年は横浜(日本)で開催

PWCS2023の舞台は日本。神奈川県の「パシフィコ横浜」で8月11日(金)~13日(日)の計3日間の開催。ちなみに日本での開催は今回が初めてだ。
年齢別の3カテゴリで開催
ポケモンの公式大会はジュニア(小学生向け)、シニア(中高生向け)、マスター(大人向け)の3つの参加カテゴリで開催される。そのため、大人と子供が対戦するといったことは無い。
参加カテゴリ(年齢区分)早見表
※2023年時点での区分です。
ジュニア | 2011年以降生まれ |
---|---|
シニア | 2007年以降 2010年以前生まれ |
マスター | 2006年以前生まれ |
世界大会(ゲーム部門)に参加するには?
※下記は1つのカテゴリに於ける日本在住プレイヤー向けの参加条件です。国・地域によって、条件は異なります。
日本大会でベスト64になることが条件

今年の世界大会の出場権利を得るためには、日本一を決める大会「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2023」の本戦で上位64位以内に入る必要がある。
本戦は各カテゴリで最大450人が参加
本戦に参加できるのは、計3回開催されるオンライン予選のどれかで上位150位以内に入ったプレイヤーのみ。予選を通過した計450人で本戦を行い、その結果で日本代表となる64名が決定される。
世界大会までのフローチャート
① | 計3回行われるPJCS2023のオンライン予選のどれかで上位150位以内に入る。 《予選日程》 第1回:4/7(金)9:00〜4/10(月)8:59 第2回:4/21(金)9:00〜4/24(月)8:59 第3回:5/5(金)9:00〜5/8(月)8:59 ⇒PJCS2023本戦の出場権利を獲得(450人) |
---|---|
② | PJCS2023のオンライン本戦で上位64位以内に入る。 《本戦日程》 5/14(日)9:00~15:00 ⇒PJCS2023決勝の出場権利を獲得(64人) |
③ | PJCS2023決勝への出場意思をメールで表明 ※手続きを行わなかった場合、参加権利は剥奪 |
④ | PJCS2023決勝 DAY1(オフライン) に参加 《決勝日程》 PJCS2023決勝 DAY1:6/10(土) ⇒参加者に世界大会 DAY1への出場権利を付与(64人) ⇒上位者のみPJCS2023決勝 DAY2へ進出 |
⑤ | 上位者のみPJCS2023決勝 DAY2(オフライン)に参加、最終順位に応じて世界大会での優待が受けられる。 《決勝日程》 PJCS2023決勝 DAY2:6/11(日) 日本ベスト8 ⇒世界大会 DAY1免除でDAY2への参加が可能 日本ベスト4 ⇒ベスト8同様にDAY1免除、世界大会への往復交通費・宿泊費を負担してもらえる。 |
DAY1とDAY2とは?
オフライン大会である「PJCS決勝」と「PWCS」はそれぞれDAY1とDAY2に分かれており、2日掛けて優勝者を決める仕組みだ。DAY1での結果が良かった参加者のみ、翌日のDAY2に進める。
PJCS決勝の会場は幕張メッセ
PJCS決勝の会場は千葉県の「幕張メッセ」となっている。会場には選手以外は入場できないので、見学などはできない。(ジュニア部門のみ選手1名に対して、1名のみ保護者同伴可)
PJCS2023予選のルール・報酬・日程
予選(第1~3回)の共通ルール

対戦形式 | ダブルバトル |
---|---|
採用ルール | レギュレーションC |
総合時間 | 最大20分 |
持ち時間 | 最大7分 |
選出時間 | 90秒 |
各ターンの選択時間 | 45秒 |
対戦数上限 | 1日あたり15戦(全45戦) ※残りは翌日以降に繰り越し可 |
対戦形式はダブルバトル。4~6匹以上で組まれたバトルチームから選出画面で4匹を選んで対戦するランクバトルと全く同じ形式だ。
ランクマ(ランクマッチ)の情報はこちら対戦回数は翌日に繰り越し可能
1日の対戦回数上限は15戦だが、15戦消化しきれなかった場合は残った試合数を翌日以降に繰り越すことができる。ただし開催期間が終了すると残り試合は行えない。
ジュニア・シニアカテゴリは合同予選
予選はジュニア・シニアカテゴリ混合で行われる。そのため、ジュニアとシニアのプレイヤーが予選で対戦することもあり得る。ただし、参加権利はそれぞれ150人ずつ得ることができる。
海外プレイヤーも参加している
PJCS2023予選には一部の海外プレイヤーがCP目当てで参加している。もし海外プレイヤーが上位150位に入った場合、それらのプレイヤーは日本予選の対象外なので、150位未満の日本人が繰り上げられてPJCS本戦への参加権利を獲得できる。
「CP」…チャンピンオンシップポイントの略。海外では一定期間中の獲得CPに応じて、その年の世界大会の参加権利が付与される仕組みが採用されている。
本戦の参加権利は1つのみしか貰えない
各予選にはスカーレット・バイオレットでそれぞれ1データずつエントリーさせられるため、全予選を通して合計6回分のチャンスがある。既に本戦の参加権利を獲得しているプレイヤー上位150位に入っても2つ目以降の参加権利は獲得できず、150位未満の日本人が繰り上げられて参加権利を獲得する。
予選の日程・報酬

エントリー期間 | 4月27日(木)09:00 ~5月5日(金)8:59 |
---|---|
開催期間 | 5月5日(金)09:00 ~5月8日(月)8:59 |
参加報酬 | 10,000LP 着せ替えアイテム |
【重要】エントリー時にパーティ登録が必須
エントリーする際、参加するバトルチームの登録が必要になり、登録したバトルチームは大会終了までロックされる。ロック中のパーティはポケモンの入れ替え、技・持ち物の変更などが一切できない。エントリー前には、王冠の使い忘れなどの不備がないか必ず確認しよう。
ホーム連携していれば着せ替えアイテムGET

スマートフォン版『Pokémon HOME』を連携済みであれば、参加報酬で着せ替えアイテム「キャンバスリュック モンスター」のシリアルコードを受け取れる。参加報酬を受け取るには、勝敗がつく対戦を3戦以上する必要があるので注意しよう。
シリアルコードとは?
エントリー期間 | 4月13日(木)09:00 ~4月21日(金)8:59 |
---|---|
開催期間 | 4月21日(金)09:00 ~4月24日(月)8:59 |
参加報酬 | 10,000LP 着せ替えアイテム |
【重要】エントリー時にパーティ登録が必須
エントリーする際、参加するバトルチームの登録が必要になり、登録したバトルチームは大会終了までロックされる。ロック中のパーティはポケモンの入れ替え、技・持ち物の変更などが一切できない。エントリー前には、王冠の使い忘れなどの不備がないか必ず確認しよう。
ホーム連携していれば着せ替えアイテムGET

スマートフォン版『Pokémon HOME』を連携済みであれば、参加報酬で着せ替えアイテム「キャンバスリュック モンスター」のシリアルコードを受け取れる。参加報酬を受け取るには、勝敗がつく対戦を3戦以上する必要があるので注意しよう。
シリアルコードとは?
エントリー期間 | 3月30日(木)09:00 ~4月7日(金)8:59 |
---|---|
開催期間 | 4月7日(金)09:00 ~4月10日(月)8:59 |
参加報酬 | 10,000LP 着せ替えアイテム |
【重要】エントリー時にパーティ登録が必須
エントリーする際、参加するバトルチームの登録が必要になり、登録したバトルチームは大会終了までロックされる。ロック中のパーティはポケモンの入れ替え、技・持ち物の変更などが一切できない。エントリー前には、王冠の使い忘れなどの不備がないか必ず確認しよう。
ホーム連携していれば着せ替えアイテムGET

スマートフォン版『Pokémon HOME』を連携済みであれば、参加報酬で着せ替えアイテム「キャンバスリュック モンスター」のシリアルコードを受け取れる。参加報酬を受け取るには、勝敗がつく対戦を3戦以上する必要があるので注意しよう。
シリアルコードとは?レギュレーションCの使用可能ポケモン
コライドン・ミライドン以外の398匹
レギュレーションCは、コライドンとミライドンを除くパルデア図鑑のポケモンのみが参加できるルールだ。そのため、リザードンやウネルミナモなどのパルデア図鑑に載っていないポケモンは使用できない。
パルデア図鑑はこちらパルデア図鑑に登録されないポケモン一覧
※3/30時点で実装済みのポケモンのみ記載しています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
大会へのエントリー方法・注意点
バトルスタジアムからエントリー可能

PJCS予選へのエントリーはバトルスタジアムから行うことが出来る。そのため、Nintendoオンラインに加入している必要があるため注意しよう。
Switch1台毎にそれぞれ1アカウント参加可能
仮に複数のNintendoアカウントとポケモンSVのセーブデータを所持していても、同じSwitchからエントリーできるのはスカーレットから1アカウント、バイオレットから1アカウントの計2アカウントまで。
【重要】登録時にバトルチームがロックされる

大会用に設定したバトルチームにはロックが掛かる。ロックが掛かっていると、そのバトルチーム内のポケモンを入れ替えたり、そのバトルチームを他の対戦で使用できない。このロックは大会が終了するまで外れない。
エントリー中も仲間大会には自由に参加できる
公式大会にエントリー中でも仲間大会には自由に参加することができる。ただし、前述したロック状態のバトルチームは仲間大会のエントリー時に登録できない。
エントリーの手順
1 | 「インターネット大会」を選択 |
---|---|
2 | 予め「地域・参加カテゴリ変更」から、参加地域や年齢に応じたカテゴリを設定しておく |
3 | 公式大会側の「大会を探す」を選択 |
4 | ルールを確認後、「エントリーする」を選択 |
5 | 大会規約を確認し、「同意します」にチェックを付けて進めていく |
6 | バトルチームを登録してエントリー完了 |
参加カテゴリ(年齢区分)早見表
※2023年時点での区分です。
ジュニア | 2011年以降生まれ |
---|---|
シニア | 2007年以降 2010年以前生まれ |
マスター | 2006年以前生まれ |
ポケモンSVの対戦・育成論

使いやすくて多機能なダメージ計算機
New! スピーディなダメージ計算で勝利を掴め! |
---|
![]() |
対戦お役立ち記事
トレンドが分かるみんなの育成論

ログインするともっとみられますコメントできます