信長の野望 覇道(信長覇道)における調略の条件とおすすめのやり方です。調略の開催期間(いつからいつまで)や対策方法についても掲載。信長の野望覇道調略をする際にお役立て下さい。
調略の開催期間と条件
調略で前線以外の領土を奪取できる

シーズン | 開催期間 |
---|---|
シーズン1~5 | 12年目(春)〜シーズン終了 |
シーズン6~8 | 8年目(春)〜シーズン終了 |
シーズン9~10 | 7年目(春)〜シーズン終了 |
シーズン11 | 4年目(春) ~ 天下争乱開始 ※存亡の関門 第三期は調略不可 |
調略は、威信割合の低い大名家に与えられる大名家支援の一つ。他大名家同士が隣接していない領土を1年間(4日間)取得することが可能だ。周囲を囲まれて手詰まりの状況から、反撃の足がかりとすることができる。また、調略後の領土は一門の所有領土になる。
![]() | 調略を行うには威信旗が必要となるため、事前に威信旗を準備しておきましょう。 |
---|
劣勢大名家内の有力な領主のみ行える

調略の実行権は、毎年春時点での役職就任中の領主に対して付与される。サーバーの合計威信の中で所属大名家が占める割合が低いほど、多くの大名家役職が対象となる。
調略で所得できる領土の条件
調略できる領土には条件があるため、あらかじめ確認しておこう。また、条件を満たしていても不戦推奨時間中は調略不可となるため、時間の確認も必要だ。
調略可能な領土の条件 |
---|
・前線(他大名家と隣接状態)でない領土 ・標的大名家の大名家領土 ・ランクなしの領土 ・戦闘中/休戦中でない領土 ・城/砦/港に隣接しない領土 ・海上でない領土 |
調略のおすすめのやり方
城や砦付近の広げやすい領土がおすすめ

調略は、敵の防衛が入っても別方向に切り替えて侵攻できる、広大な領土がおすすめ。また城/砦が近くにあれば、城/砦周辺領土を取って不戦推奨時間による長時間の領土保持も狙うことが可能だ。
点呼を使って計画的に侵攻しよう
敵の防衛を間に合わせないようにするため、調略では多くの一門衆を集めて、一気に侵攻を進めることが重要だ。あらかじめ点呼で指定時間に集まるよう、一門衆に呼び掛けておこう。また、調略の時間を決めておくことで、一門衆は威信旗の準備もできる。
調略の対策方法
調略の通知をONにする

調略の通知をONにしておくことで、調略を受けた際に通知が入り、気づきやすくなる。調略はいつ行われるか分からないため、常に通知をONにしておくのがおすすめだ。なお、通知設定は「メニュー→設定→通知」から行える。
速やかな防衛で被害を最小限に抑える
調略が行われた際は、できるだけ早く防衛に入ろう。防衛が遅れるほど領土を広げられ、防衛範囲も広くなってしまう。周囲に大名所有領土がない場合は、領土破棄で大名所有領土を作って、他一門が協力できる体制を整えることも重要だ。
▶侵攻と防衛のテクニックはこちら信長の野望 覇道関連リンク
▶TOPに戻る技能や連鎖率をさまざまな編制で確認可能! |
---|
![]() |
攻略おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます