0


twitter share icon line share icon

【信長の野望 出陣】勢力戦のやり方と報酬

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 出陣】勢力戦のやり方と報酬

信長の野望 出陣(信長出陣)における勢力戦の進め方です。効率的な武勲Ptの稼ぎ方や支援の方法、勢力経験値の獲得方法についてもまとめているので、参考にしてみてください。

目次

勢力戦の基本情報

開催期間5月23日(木) 〜 6月13日(木) 12:59
主な報酬称号アイコン兵珠箱・特アイコン修練の結晶・金アイコン

3つの勢力に分かれて城を取り合うイベント

勢力戦は、振り分けられた勢力に所属し、他勢力のプレイヤーと駅や公園にある「城」を取り合うことで獲得できる「武勲Pt」を集めるイベント。武勲Ptによって勢力の順位が決まり、順位に応じた報酬を獲得できる。

イベント開始時に勢力が決定する

勢力はイベント開始時に決定される。自分で勢力を選ぶことはできず、ランダムに決定されるため振り分けられた勢力でランキング上位や勢力Lvアップを目指そう。

多くの修練の結晶を獲得できる

勢力戦では、攻城Lvを上げることで「修練の結晶・金」など多くのアイテムを獲得できる。他にも「武勲Ptによるランキング報酬」や「勢力経験値による勢力Lvアップ報酬」など様々な条件でアイテムを獲得できる。

▼報酬一覧に移動する

攻城禁止期間(城ランクUP)のスケジュール

1回目5/24(金) 13:00~14:00
※★4登場
2回目5/27(月) 13:00~14:00
※★5登場
3回目5/30(木) 13:00~14:00
4回目6/3(火) 13:00~14:00
5回目6/6(木) 13:00~14:00
※★6登場(名城のみ)

上記の時間帯は攻城禁止期間となり、「攻城戦に挑戦」「空城に入城」「防衛軍団の士気回復、帰還、支援」を行うことができない。また、各都道府県内で挑戦回数が多い城は攻城禁止期間終了後に城ランクが上がる。

ランクが上がった城は強制帰還となる

攻城禁止期間でランクが上がった城を防衛していた場合、防衛部隊は強制的に帰還となる。攻城禁止期間明けで空城を見つけたらランクUPした城の可能性が高いので、積極的に入城しておこう。

攻城戦の最終週は名城が★6ランクとなる

6月6日の攻城禁止期間では、攻城戦を行える全ての名城が★6となる。ランク更新時点で★4以下の名城も★6まで昇格するため、近くの名城に挑戦してみよう。

攻城戦が行われない城
二条城(京都府)今帰仁城(沖縄県)
中城城(沖縄県)首里城(沖縄県)

攻城戦との違い

3つの勢力に分かれて攻城戦を行う

勢力戦は、3つの勢力に分かれて行う攻城戦で、別勢力のプレイヤーが防衛している城のみ挑戦することができる。同勢力のプレイヤーが防衛してる城には挑戦できないので注意しよう。

同勢力の城には「支援」ができる

同勢力のプレイヤーが防衛している城は、近くまで行き「支援」をすることで攻城体力を使用せず「攻城経験値」などを獲得できる。支援された側は、1回につき防衛軍団の士気が5%回復される。

「支援」で獲得できる報酬一覧

城ランク攻城経験値武勲Pt
★12501
★215002
★320003
★430004
★540005
★650006

「ランキング報酬」が追加

攻城戦で獲得できる「武勲Pt」を集めることでランキングが上がり、イベント終了時に報酬を獲得できる。「現地挑戦」などで武勲Ptの獲得量を増やすことができるので、近くの城は現地挑戦するようにしよう。

▼ランキング報酬はこちら

役職つきのプレイヤーを攻める場合はボーナス追加

役職は勢力ごとの武勲Ptランキング1位に「軍師」、2位~5位までに「四天王」が付与される。他勢力の役職についてるプレイヤーが防衛している城は、攻城成功時に獲得できる武勲Ptが多く貰えるため勝てそうなら積極的に挑戦してみよう。

武勲Ptボーナスの条件と上昇量

条件上昇量
城に実際に近付き現地挑戦する+100%
攻城Lvが999に達している+20%
防衛プレイヤーが役職についている軍師:+10%
四天王:+5%

「勢力Lvアップ報酬」が追加

イベントページの「勢力詳細」にあるミッションを達成することで「勢力経験値」が貰え、同勢力の人と協力して「勢力Lv」を上げることができる。同勢力のプレイヤーと協力して全報酬獲得を目指そう。

▼勢力Lvアップで獲得できる報酬はこちら

ミッションは個人ごとに達成するものもある

「勢力経験値」を獲得できるミッションは、勢力全体で達成するものと個人で達成するものがある。個人ミッションは「ログイン」や「民をタップ」など攻城戦以外のミッションもあるので忘れず達成しよう。

▼勢力経験値を獲得できるミッション一覧

専用アイテム「攻城の狼煙」を使用できる

勢力戦では、商店の「通常商品」や「攻城戦パック」で「攻城の狼煙」を購入できる。攻城の狼煙は、城に対して使用することができ、使用から1時間、同じ市区町村の城を攻めたときの「攻城経験値」が50%増える

同勢力のプレイヤーの狼煙でもボーナスが付く

自分と同じ勢力のプレイヤーが攻城の狼煙を使用した城では、攻城時に獲得できる攻城経験値を25%増やすことができる。すでに25%のボーナスがある場所で自分が攻城の狼煙を使用してもボーナスは50%となるので注意しよう。

勢力戦の効率的な進め方

(可能なら)攻城の采配を購入
士気の高い城を優先的に攻撃しよう
合戦前に「攻城の狼煙」を使用しよう
士気回復アイテムで防衛を維持
奪還戦は積極的に挑戦する
入城可能な城を見つけたら入城しよう
同勢力のプレイヤーの城を支援しよう

①攻城の采配を購入しよう

「商店→期間限定」の「攻城戦パック」に含まれる「攻城の采配」を所持していると勝利時や防衛時に貰える攻城経験値を増やすことができる。1つ持っているだけでも攻城経験値が30%上昇するため、1つだけ購入するのもありだ。

商店のおすすめ課金アイテム

②士気の高い城を狙おう

敵部隊の「士気」を減らした量に応じて攻城経験値を獲得することができる。士気が低い城は戦力が低く落としやすいが、獲得できる攻城経験値が少ないので、できるだけ士気の高い城を狙おう。

③合戦前に攻城の狼煙を使用する

攻城の狼煙は、攻城時に獲得できる攻城経験値を1時間+50%増やすことができる。使用した城と同じ市区町村にあるすべての城で効果があるため、近くの城に使用することで現地挑戦の効率をさらに上げることができる。

④士気回復アイテムで防衛を維持しよう

城を長時間防衛することでも、獲得できる攻城経験値が増える。そのため、定期的に士気を回復し、戦力が高い状態を維持して防衛時間をできるだけ伸ばそう。100%以上は戦力は上昇しないが、士気は最大120%まで回復することができる

⑤奪還戦は積極的に挑戦する

奪還戦は、所有している城を他プレイヤーに落とされたときに稀に発生する。奪還戦に勝利できると1.5倍の攻城経験値を獲得することができるので、奪還戦が発生した場合は積極的に挑戦しよう。

⑥入城可能な城を見つけたら入城しよう

城の上に「入城可能」と表示されている城は所有者がおらず、攻城戦を行うことなく「入城」することができる。攻城体力を使わず城を獲得できるので、見かけたら入城するようにしよう。

⑦同勢力のプレイヤーの城を支援しよう

同勢力のプレイヤーが防衛している城では、5分に1回「支援」をすることが可能。支援をすることで「防衛軍団の士気回復」や、「攻城経験値や武勲Ptの獲得」ができるため、近くに同勢力の城がある場合は支援しよう。

勢力戦の挑戦・防衛のコツ

  • 攻城戦ボーナスで自部隊を強化
  • 攻城戦特性を持つ武将を編成する
  • 敵部隊に有利な兵種で挑戦する
  • 士気回復アイテムをこまめに使用する

攻城戦ボーナスで自部隊を強化

ボーナス効果
制圧率城が存在する市区町村の制圧率が高いほどステータスUP。最大+10%
現地挑戦現地の城をタップして直接挑戦すると制圧率ボーナスが2倍(最大+20%)になる。武勲Pt獲得量も100%増加
ゆかりの地城が存在する地方と同じ地方の武将を編成するとステータスUP。1人につき+0.1%

攻城戦では、戦闘時にいくつかの専用ボーナスが適用され、通常よりも部隊のステータスが上がった状態で戦うことができる。特に「現地挑戦」による2倍ボーナスが大きいため、移動できる距離にある城はリストからではなく直接挑戦するのがおすすめ。

攻城戦特性を持つ武将を編成する

黒田官兵衛や竹中半兵衛など、一部の武将は攻城戦用の特性を持っている。特性は大将に任命しなくても発動するものがあるので、対象の武将を持っていれば積極的に編成しよう。

攻城戦特性を持つ武将

特性武将
兵法上昇【水の如し】黒田官兵衛アイコン【水の如し】黒田官兵衛(+30%)
【暗中飛躍】宇喜多直家アイコン【暗中飛躍】宇喜多直家(+20%)
攻撃上昇【奇正の変】竹中半兵衛アイコン【奇正の変】竹中半兵衛(+30%)
【肥前の猛熊】龍造寺隆信アイコン【肥前の猛熊】龍造寺隆信(+20%)
防御上昇【決死の心得】藤堂高虎アイコン【決死の心得】藤堂高虎(+30%)
【会津の光耀】蘆名盛氏アイコン【会津の光耀】蘆名盛氏(+20%)
兵数上昇【七難八苦】山中鹿之介アイコン【七難八苦】山中鹿之介(+30%)
【百戦錬磨】吉川元春アイコン【百戦錬磨】吉川元春(+20%)
会心率上昇【鬼左近】島左近アイコン【鬼左近】島左近(+20%)
耐性・恐慌【副王の威】三好長慶アイコン【副王の威】三好長慶(80%)
会心ダメージ増加【肥後の虎】加藤清正アイコン【肥後の虎】加藤清正(+20%)
弱化延長【謀りの弾正】松永久秀アイコン【謀りの弾正】松永久秀(+35%)
被ダメージ軽減【我武者羅の念】福島正則アイコン【我武者羅の念】福島正則(+18%/鉄砲)

特性一覧

敵部隊に有利な兵種で挑戦する

出撃画面では、挑戦前に相手の部隊の兵種を確認できる。特に格上のプレイヤーを相手にする場合は、部隊の編成や兵種を見て有利な兵種の部隊を増やすなど状況に合わせて調整してみよう。

兵種の特徴と相性

士気回復アイテムをこまめに使用する

城の防衛部隊は、他プレイヤーに攻撃されるか一定時間経過することで士気が下がっていき、戦力が低下していく。戦力が下がることで攻城戦に負けやすくなるので、「士気回復アイテム」を使用することで、城の防衛時間を延ばすことができる。

士気回復アイテムの種類と効果量

アイテム効果量
士気回復・大アイコン士気回復・大士気を100%回復する
士気回復・中アイコン士気回復・中士気を20%回復する
士気回復・小アイコン士気回復・小士気を5%回復する

攻城戦のおすすめ武将

大将におすすめの武将まとめ

武将解説
【鬼若子】長宗我部元親アイコン【鬼若子】長宗我部元親・戦法発動19秒
恐慌を付与できる
・戦法強化後は大範囲に広がる
【奇正の変】竹中半兵衛アイコン【奇正の変】竹中半兵衛・戦法発動22秒
・中範囲に恐慌を付与できる
・攻城戦時は攻撃+30%
【水の如し】黒田官兵衛アイコン【水の如し】黒田官兵衛・戦法発動24秒
同士討ちを付与できる
・攻城戦時は兵法+30%
・半兵衛の副将/与力採用もあり
・戦法強化後は中範囲に広がる
【決死の心得】藤堂高虎アイコン【決死の心得】藤堂高虎・戦法発動19秒
・防御低下と兵法低下を付与
・攻城戦時は防御+30%
・秀吉の副将採用もあり
・戦法強化後は自部隊に攻撃上昇を付与
【千成瓢箪】豊臣秀吉アイコン【千成瓢箪】豊臣秀吉・戦法発動20秒
戦法ゲージを減少を付与できる
ねね(和風慶雲)がいれば最速発動も狙える
・戦法強化後は中範囲に広がる
【野望の幕開け】織田信長アイコン【野望の幕開け】織田信長・戦法発動19秒
・大範囲の知略攻撃が強力
【獅子奮迅】北条氏康アイコン【獅子奮迅】北条氏康・戦法発動19秒
・攻撃上昇と会心率上昇を付与
・味方のサポートがメイン
・戦法強化後は中範囲に広がる
【武田之赤備】山県昌景アイコン【武田之赤備】山県昌景・戦法発動20秒
・中範囲の騎馬特効の武勇攻撃
【毘沙門天】上杉謙信アイコン【毘沙門天】上杉謙信・戦法発動21秒
弓特効の武勇攻撃
・特性で攻撃力が大幅UP
・戦法強化後は中範囲に広がる
【日本一の兵】真田幸村アイコン【日本一の兵】真田幸村・1回目の戦法発動が早い
・特大範囲の武勇攻撃
・戦法強化後は高倍率の兵数回復が追加
【軍神】上杉謙信アイコン【軍神】上杉謙信・戦法発動24秒
・敵部隊の強化戦法を打ち消す
・特性で与ダメージが高い
・戦法強化後は大範囲に広がる
【肥後の虎】加藤清正アイコン【肥後の虎】加藤清正・戦法発動20秒
・味方のサポートも可能
・会心発動時の火力が高い
【薩摩の鬼神】島津義弘アイコン【薩摩の鬼神】島津義弘・戦法発動18秒
・特性で通常攻撃が強力
・恐慌を付与されることで火力が上昇
・戦法の攻撃上昇の効果量が高い
【謀りの弾正】松永久秀アイコン【謀りの弾正】松永久秀・戦法発動21秒
・長時間「同士討ち」を付与できる
・戦法強化後は大範囲に広がる
【御旗盾無】武田信玄アイコン【御旗盾無】武田信玄・戦法発動20秒
・恐慌など弱化効果が無効
・固執を付与できる

連係発動を狙った副将採用もあり

「恐慌」や「混乱」など強力な弱化効果を持つ武将は、戦法発動がより速い武将を大将とすることで先手を撃つことも可能。ただし連係率に依存した確率発動になってしまうため、速さと確実性どちらを取るかは、相手部隊の戦力や自分の構成に合わせて選択しよう。

戦法発動が早い大将との組み合わせ例

大将戦法発動副将候補
【銀の鯰尾】蒲生氏郷アイコン蒲生氏郷17秒
(-5秒)
【奇正の変】竹中半兵衛アイコン竹中半兵衛
・中範囲に「恐慌」を付与
・最大連係率40%
北条氏邦アイコン北条氏邦17秒
(-7秒)
【颶風撩乱】風魔小太郎アイコン風魔小太郎
・中範囲に「混乱」を付与
・最大連係率34%
【土州の虎嘯】長宗我部国親アイコン長宗我部国親18秒
(-1秒)
【鬼若子】長宗我部元親アイコン長宗我部元親
・大範囲に「恐慌」を付与
・最大連係率61%

戦法効果一覧

勢力戦の報酬

▼攻城Lv報酬合計▼勢力Lv報酬合計
▼攻城成功報酬▼勢力ランキング報酬
▼個人総合ランキング報酬▼個人勢力ランキング報酬

攻城Lvで獲得できる報酬合計

アイテム個数
称号アイコン称号1
SSR確定登用札2アイコンSSR確定登用札22
特別登用札・勢力戦 第1期アイコン特別登用札・勢力戦 第1期65
登用札・勢力戦 第1期アイコン登用札・勢力戦 第1期70
遠征令箱アイコン遠征令箱1
おにぎり・期限アイコンおにぎり・期限5
士気回復・中アイコン士気回復・中20
士気回復・小アイコン士気回復・小10
修練の結晶・金アイコン修練の結晶・金50
修練の結晶・銀アイコン修練の結晶・銀20
兵珠箱・特アイコン兵珠箱・特45
兵珠箱・上アイコン兵珠箱・上110
兵珠箱・中アイコン兵珠箱・中220
兵珠箱・初アイコン兵珠箱・初80
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上5
遠征短縮・中アイコン遠征短縮・中40
武将経験値アイコン武将経験値350000

勢力Lvで獲得できる報酬合計

アイテム個数
特別登用札・勢力戦 第1期アイコン特別登用札・勢力戦 第1期10
登用札・勢力戦 第1期アイコン登用札・勢力戦 第1期30
おにぎり・期限アイコンおにぎり・期限10
遠征令箱アイコン遠征令箱1
修練の結晶・金アイコン修練の結晶・金10
兵珠箱・特アイコン兵珠箱・特10
兵珠箱・上アイコン兵珠箱・上20
兵珠箱・中アイコン兵珠箱・中40
上級指南書箱アイコン上級指南書箱2
指南書箱アイコン指南書箱1
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上5
遠征短縮・中アイコン遠征短縮・中50
遠征短縮・初アイコン遠征短縮・初200
士気回復・中アイコン士気回復・中10
士気回復・小アイコン士気回復・小15
武将経験値アイコン武将経験値500000
資材アイコン資材100000
金銭アイコン金銭100000
兵糧アイコン兵糧200000

攻城成功報酬

※確認できた報酬アイテムのみ掲載しています。

攻城Lv報酬アイテム獲得数
1 ~ 299兵珠箱・初アイコン兵珠箱・初
兵珠箱・中アイコン兵珠箱・中
修練の結晶・白アイコン修練の結晶・白
1
300 ~ 599兵珠箱・初アイコン兵珠箱・初
兵珠箱・中アイコン兵珠箱・中
兵珠箱・上アイコン兵珠箱・上
兵珠箱・特アイコン兵珠箱・特
修練の結晶・白アイコン修練の結晶・白
修練の結晶・銅アイコン修練の結晶・銅
修練の結晶・銀アイコン修練の結晶・銀
1
600 ~ 999貴重なアイテムの入手確率が上昇2

勢力ランキング報酬

ランキング報酬
第1位無償小判アイコン無償小判 × 5000
武将経験値アイコン武将経験値 × 50000
金銭アイコン金銭 × 10000
資材アイコン資材 × 10000
兵珠箱・特アイコン兵珠箱・特 × 10
兵珠箱・上アイコン兵珠箱・上 × 20
兵珠箱・中アイコン兵珠箱・中 × 40
修練の結晶・金アイコン修練の結晶・金 × 10
第2位無償小判アイコン無償小判 × 4000
武将経験値アイコン武将経験値 × 40000
金銭アイコン金銭 × 5000
資材アイコン資材 × 5000
兵珠箱・特アイコン兵珠箱・特 × 5
兵珠箱・上アイコン兵珠箱・上 × 10
兵珠箱・中アイコン兵珠箱・中 × 20
修練の結晶・金アイコン修練の結晶・金 × 5
第3位無償小判アイコン無償小判 × 3000
武将経験値アイコン武将経験値 × 30000
金銭アイコン金銭 × 2500
資材アイコン資材 × 2500
兵珠箱・特アイコン兵珠箱・特 × 5
兵珠箱・上アイコン兵珠箱・上 × 10
兵珠箱・中アイコン兵珠箱・中 × 20
修練の結晶・金アイコン修練の結晶・金 × 5

個人総合ランキング報酬

ランキング報酬
1位称号アイコン称号「攻城第1期勢力戦 1位」
無償小判アイコン無償小判 × 5000
武将経験値アイコン武将経験値 × 150000
兵糧アイコン兵糧 × 300000
金銭アイコン金銭 × 300000
2位称号アイコン称号「攻城第1期勢力戦 2位」
無償小判アイコン無償小判 × 4000
武将経験値アイコン武将経験値 × 150000
兵糧アイコン兵糧 × 300000
金銭アイコン金銭 × 300000
3位称号アイコン称号「攻城第1期勢力戦 3位」
無償小判アイコン無償小判 × 3000
武将経験値アイコン武将経験値 × 130000
兵糧アイコン兵糧 × 300000
金銭アイコン金銭 × 300000
4位 ~ 10位称号アイコン称号「攻城第1期勢力戦 TOP10」
無償小判アイコン無償小判 × 2000
武将経験値アイコン武将経験値 × 120000
兵糧アイコン兵糧 × 250000
金銭アイコン金銭 × 250000
11位 ~ 100位称号アイコン称号「攻城第1期勢力戦 TOP100」
無償小判アイコン無償小判 × 1000
武将経験値アイコン武将経験値 × 100000
兵糧アイコン兵糧 × 200000
金銭アイコン金銭 × 200000
101位 ~ 500位称号アイコン称号「攻城第1期勢力戦 TOP500」
無償小判アイコン無償小判 × 750
武将経験値アイコン武将経験値 × 80000
兵糧アイコン兵糧 × 150000
金銭アイコン金銭 × 150000
501位 ~ 1000位称号アイコン称号「攻城第1期勢力戦 TOP1000」
無償小判アイコン無償小判 × 500
武将経験値アイコン武将経験値 × 60000
兵糧アイコン兵糧 × 100000
金銭アイコン金銭 × 100000
1001位 ~ 5000位称号アイコン称号「攻城第1期勢力戦 TOP5000」
無償小判アイコン無償小判 × 350
武将経験値アイコン武将経験値 × 50000
兵糧アイコン兵糧 × 75000
金銭アイコン金銭 × 50000
5001位 ~ 10000位称号アイコン称号「攻城第1期勢力戦 TOP10000」
無償小判アイコン無償小判 × 250
武将経験値アイコン武将経験値 × 40000
兵糧アイコン兵糧 × 50000
金銭アイコン金銭 × 25000
10001位 ~ 20000位称号アイコン称号「攻城第1期勢力戦 TOP20000」
無償小判アイコン無償小判 × 200
武将経験値アイコン武将経験値 × 35000
兵糧アイコン兵糧 × 25000
金銭アイコン金銭 × 20000
20001位 ~ 30000位無償小判アイコン無償小判 × 150
武将経験値アイコン武将経験値 × 30000
兵糧アイコン兵糧 × 20000
金銭アイコン金銭 × 15000
30001位 ~無償小判アイコン無償小判 × 100
武将経験値アイコン武将経験値 × 20000
兵糧アイコン兵糧 × 10000
金銭アイコン金銭 × 5000

個人勢力ランキング報酬

ランキング報酬
1位称号アイコン称号「○○軍師」(期限あり)
武将経験値アイコン武将経験値 × 75000
兵糧アイコン兵糧 × 150000
金銭アイコン金銭 × 100000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 50
2位称号アイコン称号「○○四天王」(期限あり)
武将経験値アイコン武将経験値 × 70000
兵糧アイコン兵糧 × 150000
金銭アイコン金銭 × 100000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 50
3位称号アイコン称号「○○四天王」(期限あり)
武将経験値アイコン武将経験値 × 70000
兵糧アイコン兵糧 × 150000
金銭アイコン金銭 × 100000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 50
4位称号アイコン称号「○○四天王」(期限あり)
武将経験値アイコン武将経験値 × 70000
兵糧アイコン兵糧 × 150000
金銭アイコン金銭 × 100000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 50
5位称号アイコン称号「○○四天王」(期限あり)
武将経験値アイコン武将経験値 × 70000
兵糧アイコン兵糧 × 150000
金銭アイコン金銭 × 100000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 50
6位 ~ 10位武将経験値アイコン武将経験値 × 60000
兵糧アイコン兵糧 × 125000
金銭アイコン金銭 × 80000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 40
11位 ~ 100位武将経験値アイコン武将経験値 × 50000
兵糧アイコン兵糧 × 100000
金銭アイコン金銭 × 70000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 30
101位 ~ 500位武将経験値アイコン武将経験値 × 40000
兵糧アイコン兵糧 × 75000
金銭アイコン金銭 × 50000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 20
501位 ~ 1000位武将経験値アイコン武将経験値 × 30000
兵糧アイコン兵糧 × 50000
金銭アイコン金銭 × 30000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 15
1001位 ~ 5000位武将経験値アイコン武将経験値 × 25000
兵糧アイコン兵糧 × 37500
金銭アイコン金銭 × 20000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 10
5001位 ~ 10000位武将経験値アイコン武将経験値 × 20000
兵糧アイコン兵糧 × 25000
金銭アイコン金銭 × 10000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 8
100001位 ~ 20000位武将経験値アイコン武将経験値 × 17500
兵糧アイコン兵糧 × 12500
金銭アイコン金銭 × 7500
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 6
20000位 ~ 武将経験値アイコン武将経験値 × 15000
兵糧アイコン兵糧 × 10000
金銭アイコン金銭 × 5000
遠征短縮・上アイコン遠征短縮・上 × 4

信長の野望 出陣の関連リンク

信長出陣攻略TOPに戻る

ランキング

お役立ち情報

合戦関連

機能解説

育成・強化

拠点戦攻略

アイテムの集め方と使い道

データベース

武将一覧

武将(キャラ)一覧

装備品一覧

装備品一覧
この記事を書いた人
信長出陣攻略班

信長出陣攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 信長の野望 出陣 公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント・ガチャ
人気投票1位 「上杉謙信」
来訪イベント 第3期「織田家」
梅雨の陣キャンペーン
列伝イベント 「河越夜戦」
ランキング情報
初心者向け情報
機能解説
育成関連情報
アイテム関連情報
武将一覧
レアリティ別
兵種別
装備品一覧
×