信長の野望覇道(信長覇道)におけるシーズン2騎馬のおすすめ編制です。各騎馬部隊の特徴や戦法、技能、入替候補を掲載。信長の野望覇道S2騎馬おすすめ編制にお役立て下さい。
領土戦向きの編制
本多忠勝
| 攻撃側の戦法 |
|---|
| 本多忠勝発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い 自身1部隊の武勇を60%上昇 対象とする敵1部隊に武勇300%の攻撃 さらに自身1部隊に堅固8%を付与 |
| 井伊直政連鎖率:33% / 連鎖順:早い 自身1部隊に戦法威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵2部隊に武勇200%の攻撃 自身1部隊に高揚25%を付与 |
| 山県昌景連鎖率:36% / 連鎖順:遅い 対象とする敵1部隊に武勇250%の攻撃 対象を含む敵3部隊に恐慌3%を付与 |
| 馬場信春連鎖率:31% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵2部隊に武勇200%の攻撃 自身1部隊に堅固5%を付与 |
| 防御側の戦法 |
| 本多忠勝発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い 自身1部隊の武勇を60%上昇 対象とする敵1部隊に武勇300%の攻撃 さらに自身1部隊に堅固8%を付与 |
| 柴田勝家連鎖率:25% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵3部隊に武勇200%の攻撃をし、動揺を付与 |
| 柿崎景家連鎖率:22% / 連鎖順:遅い 対象とする敵1部隊に武勇300%の攻撃をし、動揺を付与 |
| 蒲生氏郷連鎖率:24% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の 戦法威力を2%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵2部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で200%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) ※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は 敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う |
| 無双 | 自身が大将の場合、会心発生率+5%、会心威力+20% |
|---|---|
| 武略2 | 部隊の攻撃速度+8% |
| 鋭鋒2 | 部隊の攻撃+7% |
| 突貫2 | 部隊の会心威力+12% |
| 一心1 | 部隊の会心発生率+5% |
| 闘志1 | 兵力が50%以下の時、部隊の会心威力+16% |
| 早駆1 | 部隊の機動+4% |
| 豪勇1 | 部隊の武勇+4% |
| 発奮1 | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+10% |
| 威風1 | 部隊の兵力+4% |
| 駆逐1 | 兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+5% 被ダメージ-5% |
会心能力が高くダメージに期待できる
技能「無双」を持つ本多忠勝や井伊直政など、会心系の技能や戦法を持つ武将で固めた騎馬編制。常に会心率/会心威力/攻撃速度が強化されているため、戦法連鎖で会心が発生した際の威力が非常に高い。
Point! | 本多忠勝は城の生産品として獲得できる利権武将となっているため、シーズン1で友好度を集めておく必要があります! |
|---|
上杉謙信
| 攻撃側の戦法 |
|---|
| 上杉謙信発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い 自身1部隊の弱化効果を全て打ち消す 自身と一門衆を含む味方3部隊に見切を付与 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
| 仙桃院連鎖率:39% / 連鎖順:早い 自身1部隊の攻撃を30%上昇 自身と一門衆を含む味方2部隊に高揚15%を付与 |
| 上杉景勝連鎖率:31% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵3部隊に武勇200%の攻撃をし、消沈を付与 |
| 長宗我部元親連鎖率:28% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵3部隊に 武勇または知略の高いほうの系統で200%の攻撃をし、 (同値の場合は武勇系統) 攻撃を30%低下、さらに拘束を付与 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を30%上昇 |
| 防御側の戦法 |
| 上杉謙信発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い 自身1部隊の弱化効果を全て打ち消す 自身と一門衆を含む味方3部隊に見切を付与 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
| 宇佐美定満連鎖率:28% / 連鎖順:早い 対象とする敵1部隊の強化効果を2つ打ち消す 対象を含む敵2部隊の攻撃、武勇を25%低下させ、拘束を付与 |
| 本庄繁長連鎖率:31% / 連鎖順:遅い 対象とする敵1部隊の武勇を30%低下させ、武勇200%の攻撃 |
| 柿崎景家連鎖率:29% / 連鎖順:遅い 対象とする敵1部隊に武勇300%の攻撃をし、動揺を付与 |
| 神将 | 自身が大将の場合、全ての兵科に対して相性が良くなる |
|---|---|
| 駆逐1 | 兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+5% 被ダメージ-5% |
| 鋭鋒1 | 部隊の攻撃+4% |
| 武略1 | 部隊の攻撃速度+5% |
| 献身1 | 大将が男性の場合、部隊の攻撃+4%、武勇+4%、破壊+4% |
| 胆力1 | 兵力が50%以下の時、部隊の攻撃+8%、防御+8% |
| 活路1 | 兵力が50%以下の時、部隊の戦法発動速度+10% |
| 地利1 | 自大名家の領土内で戦闘する場合、部隊の武勇+4%、知略+4% |
| 早駆1 | 部隊の機動+4% |
| 封殺1 | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間+10% |
利権武将を加えることで汎用性上昇
シーズン1で活躍した編制をベースに、アタッカーとして長宗我部元親を採用した編制。攻撃役に3部隊への同時攻撃持ちが加わったことで、シーズン1と比較して攻撃性能が大きく上昇している。
武田信玄
| 攻撃側の戦法 |
|---|
| 武田信玄発動間隔:35秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御、武勇、知略を 40%上昇し、さらに泰然を付与 対象を含む敵2部隊に知略200%の攻撃 |
| 佐竹義重連鎖率:37% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵2部隊に武勇200%の攻撃をし 負傷兵を30%消滅、さらに恐慌3%を付与 |
| 武田勝頼連鎖率:25% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方2部隊の破壊を20%上昇 対象を含む敵2部隊の武勇を20%低下させ、武勇200%の攻撃 |
| 柴田勝家連鎖率:24% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵3部隊に武勇200%の攻撃をし、動揺を付与 |
| 防御側の戦法 |
| 武田信玄発動間隔:35秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御、武勇、知略を 40%上昇し、さらに泰然を付与 対象を含む敵2部隊に知略200%の攻撃 |
| 高坂昌信連鎖率:43% / 連鎖順:普通 対象とする敵1部隊に知略200%の攻撃をし、機動を30%低下 自身1部隊の防御を30%上昇 |
| 飯富虎昌連鎖率:35% / 連鎖順:遅い 対象とする敵1部隊に武勇200%の攻撃をし、動揺を付与 |
| 山県昌景連鎖率:31% / 連鎖順:遅い 対象とする敵1部隊に武勇250%の攻撃 対象を含む敵3部隊に恐慌3%を付与 |
| 彗眼1 | 自身が大将の場合、兵科適性A以上の人数×2%、部隊の攻撃、防御が上昇(7人) |
|---|---|
| 突貫1 | 部隊の会心威力+8% |
| 機略1 | 部隊の戦法発動速度+5% |
| 不敵1 | 敵大名家の領土内で戦闘する場合、戦法による被ダメージ-5% |
| 早駆2 | 部隊の機動+7% |
| 乱戦1 | 兵科相性が不利な敵部隊に対する与ダメージ+12% 被ダメージ-12% |
| 豪勇1 | 部隊の武勇+4% |
| 気合1 | 自大名家の領土内で戦闘する場合、戦法による与ダメージ+5% |
| 発奮1 | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+10% |
シーズン1の編制を流用できる
シーズン1でも騎馬の主力部隊として使われていた編制。攻防のバランスが良いこともあり、シーズン2でも引き続き活躍できる。武田信玄や高坂昌信は知略系武将なので、新しい知略系騎馬武将が実装されれば更に強力な部隊になる。
▶シーズン1騎馬のおすすめ編制信長の野望 覇道関連リンク
▶シーズン2のスケジュールと目標シーズン2兵科別おすすめ編制
シーズン2新要素
シーズン2関連記事
シーズン2のガチャ
シーズン2で登場する武将
城所有時の生産品で入手できる武将
毛利元就▶おすすめ編制 | 長宗我部元親▶おすすめ編制 |
本多忠勝▶おすすめ編制 | 早川殿▶おすすめ編制 |
斎藤朝信▶おすすめ編制 | 本多正信▶おすすめ編制 |
藤堂高虎▶おすすめ編制 | 大道寺政繁▶おすすめ編制 |
秋山虎繁▶おすすめ編制 | 瀬名姫▶おすすめ編制 |
加藤嘉明▶おすすめ編制 |
足軽
ログインするともっとみられますコメントできます