テツカブラの攻略と弱点を掲載。テツカブラについてはこちらの記事をご覧ください。
全モンスター一覧はこちらテツカブラの情報まとめ
幼体らしきモンスターを確認!

初登場 | モンスターハンター4 |
---|---|
別名 | 鬼蛙 |
1月7日の生放送にて、テツカブラの幼体らしきモンスターを確認!背にギルドマネージャーを乗せていた。幼体が出るのなら、成体のテツカブラが出ると見てよさそう。
▶生放送の最新情報まとめはこちら大きな牙が特徴的

テツカブラは2本の長い牙が特徴のモンスター。この牙を使って、地面から大きな岩を掘り出し攻撃や防御に活用する。もちろん、牙そのものを使った噛みつきなども強力だ。
尻尾が白い時は弱点となる

テツカブラの尻尾は、岩を持ち上げるなどの行動で白く膨張する。こうなると尻尾が軟化して弱点となるので、積極的に狙いたい。
やられと減気を警戒
テツカブラの持ち上げる岩は雪マップでは雪玉となり、スタミナが減りやすくなる「氷やられ」が付与される。また、吐き出す液体に当たるとスタミナが激減する「減気」にもなるため、警戒したい。
テツカブラの弱点と肉質
※過去作の情報を掲載しています。

種族 | 咆哮 | 振動 | 風圧 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|
両性種 | あり | あり | なし | 氷やられ (氷雪地帯) 減気 |
別名 | ||||
鬼蛙(おにがえる) | ||||
部位破壊と備考 | ||||
牙(2本)、背中、後脚 牙2本破壊で持ち上げる岩が小さくなる |
水が弱点で頭部が柔らかい
テツカブラは水属性が弱点かつ、肉質的には頭部が弱点。脚も柔らかく、膨張時は尻尾も非常に軟化する。ダメージは与えやすいモンスターと言える。
ログインするともっとみられますコメントできます