[滅級]焔月(荒れ果てた村跡)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]焔月(荒れ果てた村跡)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]焔月(荒れ果てた村跡)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける焔月が出現するダンジョン『荒れ果てた村跡』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

攻略情報まとめ
▼エリア情報と初期配置▼攻略のポイント
▼おすすめモンスター▼攻略班のクリアパーティ
階層別の攻略
▼第1エリア▼第2エリア
▼第3エリア▼第4エリア
▼ボス戦(1回目)▼ボス戦(2回目)
▼第6エリア-
ユーザー投稿
▼みんなの攻略パ-

エリア情報と初期配置

焔月の出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】荒れ果てた村跡
「赤月の咆哮」
ボスの属性闇属性
エリア数全5エリア
ドロップ冥道ノ輪廻・焔月のアイコン冥道ノ輪廻・焔月

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
第3エリアボス戦
第3エリア
第4エリア
第5エリア-
第5エリア

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 道中は物理攻撃か毒スキルが有効
  • ギミック対策でスキル使用不可を用意
  • HP99%減少スキルが来るので回復も欲しい
  • ボス攻略にも物理攻撃が効果的
  • もしくは呪いを利用した攻略も可能

道中は物理攻撃か毒スキルが有効

【滅】荒れ果てた村跡(焔月)攻略のおすすめキャラの画像

第2エリアの雑魚敵にはスキルダメージ50%軽減の能力があり、さらに6回分のスキルバリアがある。効率良くダメージを与えていくなら、物理火力のあるアタッカーを編成しよう。

ギミック対策でスキル使用不可を用意

第3エリアでは中ボスを特定のタイミングでスキル使用不可状態にすることで、味方に攻撃・スキル使用不可シールを付与してもらえる。ボス戦でも使える場面が多いので、可能ならスキル使用不可持ちを入れよう。

HP99%減少に向けて回復も欲しい

【滅】荒れ果てた村跡(焔月)攻略のおすすめキャラの画像

ボスは通常のスキルでHP99%減少を行ってくるので、定期的な回復で耐久に備えよう。第3エリアのギミック対策でスキル使用不可を用意しているなら、HP減少の対策にもなる。

ボス攻略にも物理攻撃が効果的

【滅】荒れ果てた村跡(焔月)攻略のおすすめキャラの画像

ボスにはスキルダメージ80%軽減の能力があるので、物理攻撃で対抗しよう。通常攻撃を活かせる編成なら、包囲攻撃の特性持ちを入れて火力の底上げを狙いたい。もしくは自己バフ持ちに連鎖追撃を付与して、攻める戦い方なども有効。

呪いを利用した攻略も可能

【滅】荒れ果てた村跡(焔月)攻略のおすすめキャラの画像

ボスは自身に強力な呪いを付与するので、呪いで倒す方法もある。ただし発動前に攻撃力ダウン状態になるので、敵に攻撃力アップを付与できる味方を用意しよう。この戦い方だと第3エリアの敵を倒せるだけの火力があれば良いので、編成の難易度は低い。

敵に攻撃力アップを付与できるキャラ

おすすめモンスター

おすすめの妨害役

攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可

呪い攻略の場合は複数体スキル使用不可持ちを入れる余裕が無いので、6ターンくらいのサイクルでスキル使用を阻止できるキャラがおすすめ。トラップ設置のヘイズルーンや柵設置のオニャンコポンの場合は、移動時に阻止できるので扱いやすい。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼紅華編成▼黒鎧アルベド編成

紅華編成

リーダー
物理ダメ
ギミック対策
攻撃バフ付与
妨害
スキル使用不可
補助
HP回復
紅華のアイコン紅華スィウィトのアイコンスィウィトパドヴァールのアイコンパドヴァールサンタレムのアイコンサンタレム

編成のポイント

交換とドロップキャラのみで編成。スィウィトとパドヴァールには、HP強化とスキルブーストソウルを装備させておこう。HP99%減少対策に、回復量が高くスキル回転の早いサンタレムがおすすめ。

エリアごとの攻略ポイント

第2エリア
・上段の敵以外を通常攻撃で各個撃破
・パドヴァールの毒スキルも有効
・最後は覚醒紅華の物理ダメージで倒すと効率的
第3エリア
・ボス戦の攻撃スキルに備えて、何もせずに突破する
ボス戦(1回目)
・開幕から攻撃スキルを受ける場合は、パドヴァールで阻止
・「グ・・・ウゥゥ・・」の構え時にスィウィトのスキルを使用
・24コンボ以上でダメージ増加の弱体化を狙う
・敵の呪いでHPを削っていく
・HP50%以下の割り込み前に、味方も回復しておく
ボス戦(2回目)
・登場後の割り込みダメージ前に味方を回復しておく
・「オレ・・・ハ・・」の構え時にスィウィトのスキルを使用
・24コンボ以上でダメージ増加の弱体化を狙う
・紅華の物理ダメージスキルでも小まめにHPを削っていく
・HP50%以下になったら、攻撃スキルが来る前に呪いで倒す

クリア動画

黒鎧アルベド編成

リーダー
自己バフ
妨害
スキル使用不可
妨害
スキル使用不可
補助
攻撃バフ(敵)
黒鎧アルベドのアイコン黒鎧アルベドヘイズルーンのアイコンヘイズルーンお月見セリエのアイコンお月見セリエモルガーナのアイコンモルガーナ

編成のポイント

敵の呪いを利用して攻略する編成。モルガーナで敵に攻撃力アップを付与できるので、呪いダメージの底上げに利用している。通常のダメージスキルとHP50%以下で発動する割り込みスキルは、スキル使用不可で防ごう。

クリア動画

第1エリア(10ターン制限)

第1エリア

ターン経過でクリア

このエリアではバトルが発生しないため、タップしてターンをやり過ごすだけで突破できる。

第2エリア(10ターン制限)

第2エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[チェーン][速攻]下1マスの敵に闇属性攻撃力×800倍防護貫通かつバリア破壊ダメージ
[チェーン][速攻]下1マスの敵に火属性攻撃力×800倍防護貫通かつバリア破壊ダメージ
縦横斜め全列の敵は残HPが20%減少&自身がHP50%以下であればさらに縦横斜め全列の敵は残HPが20%減少
火属性の味方全体が3ターンの間間攻撃力2倍&自身が3ターンの間周囲8マスの敵に火属性攻撃力×10倍ダメージ連鎖追撃状態
闇属性の味方全体が3ターンの間間攻撃力2倍&自身が3ターンの間周囲8マスの敵に火属性攻撃力×10倍ダメージ連鎖追撃状態

物理攻撃や毒スキルで攻略しよう

バトル画像

敵全員がスキルダメージ50%軽減の能力に、6回分のスキルバリアを持っている。そのため物理ダメージ・反撃・通常攻撃で各個撃破しよう。また防御力無視の毒スキルで倒すことも可能。

上段の敵からは離れておこう

スキル

上段にいる敵は800倍の防護貫通ダメージを打ってくるので注意。1重矢印なので、2マス間隔で立ち回っていれば問題ない。

第3エリア(5ターン経過でクリア)

第3エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
【第1段階】自身は3ターンの間スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
【第2段階】中ボスに残HP70%減少
の敵を配置を入れ替えて、スキルターン-1

中ボスの割り込みを防ぐとメリットあり

割り込みスキル

火雅裏()のスキルでは、2回目の発動で中ボスのHPを削ってくれる。これにより、プレイヤーに攻撃・スキル使用不可シール付与の割り込みスキルに変わる。対策無しだと先に火雅裏が倒されてしまうので、残り2ターンの時にスキル使用不可状態にする事で達成できる。

何もしないとデバフを受ける

スキルは似

火雅裏も中ボスに倒させた場合には、残り1ターンのタイミングで回避と復活シールを付与される。ボス戦では物理ダメージも飛んでくるので、回避バフや復活スキルを利用する編成の場合はギミック対策しておこう。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃中ボスは3ターンの間攻撃力アップ
残り5ターンプレイヤーに1ターンの間攻撃・スキル使用不可
残り4ターンの敵にHP減少(撤退)
残り2ターンの敵にHP減少(撤退)
残り1ターンプレイヤーに50ターンの間、回避/復活シールを付与
一定HP以下プレイヤーに50ターンの間、攻撃・スキル使用不可シールを付与。自身のHPを0にする

通常スキル

構えスキル効果
幽鬼の血に〜周囲マスに闇属性スキルダメージ

ボス戦(1回目/50ターン制限)

ボス戦

攻略パターンは主に2種類

1.コンボや物理スキルで攻める

コンボ

ボスはスキルダメージ80%軽減の能力があり、かつクロスカウンター状態。反撃スキルでは相性が悪いので、通常攻撃を活かしたコンボ編成、もしくは物理ダメージスキルや連鎖追撃で攻めよう。

2.敵に攻撃バフを付与して呪いで倒す

呪い

「赤き月の呪い〜」の構え後のスキルでは、ボスは自身に呪いを付与している。しかし前のターンで攻撃力ダウン状態となっているので、このタイミングで攻撃力アップ状態にさせることで呪いダメージが入る仕組みになっている。

コンボ割り込みで弱体化させよう

【滅】荒れ果てた村跡(焔月)攻略のおすすめキャラの画像

1回目のバトルと再登場後は共通して、24コンボ以上の攻撃でダメージ増加の割り込みが発生する。呪いで倒す場合にもダメージ増加が必須となるので、初期配置と立ち回りには気を使おう。

固定ダメージに備えて斜め列へ避難

スキル範囲

味方を固定列へ移動させた上で連続ダメージを行うスキルが非常に厄介。1回目はHPが50%以下、2回目は再登場した2ターン目に発動してくる。対策としては固定列に対して味方を多く配置しておくことで、選択回数が分散されるので被ダメージを抑えられる。

スキル使用不可は遅延にしかならない

HP50%以下の割り込みスキルは、スキル使用不可を使えば防ぐことが可能。ただし使用不可で完全に無効化することはできず、デバフが解除された次のターンでダメージが来るので注意。呪いで倒しきれない場合は、充分にHPを回復させた上で固定斜め列へ移動させよう。

HP99%減少後の回復も必要

【滅】荒れ果てた村跡(焔月)攻略のおすすめキャラの画像

呪いを利用して攻略する場合、味方側へのHP99%減少は避けられない。ダメージを受けずに倒し切ることは難しいため、何かしらのHP回復手段は用意しておこう。

溶岩マスの威力は控えめ

【滅】荒れ果てた村跡(焔月)攻略のおすすめキャラの画像

ボスが設置する溶岩マスのギミックは、踏み続けるとターンを増すごとに威力が倍増していく。本ダンジョンにおいては威力が低いため、HP99%減少後でない限りは踏み続けても軽症で済む。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは50ターンの間HP回復状態&クロスカウンター状態
パーティーに桜姫がいると、スキルターン-1
24コンボ以上で攻撃ボスは50ターンの間ダメージ増加&回復シール状態。プレイヤーを盤面四隅に盤面移動
残HP50%以下ボスは1ターンの間ダメージ無効状態
上記の次ターン盤面固定右上〜左下列のいずれかにプレイヤー1体を盤面移動&敵を6回選んで闇属性16000防護貫通スキルダメージ&誘爆時に左上〜右下列へ防護貫通ダメージ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
六方薙刃ボスを軸に左右の縦1列に闇属性60000物理ダメージ
六方飛刃横2列&斜め全列に闇属性30000物理ダメージ&攻撃・スキル使用不可(左右矢印あり)
縦2列&斜め全列に闇属性30000物理ダメージ&攻撃・スキル使用不可(上下矢印あり)
三方溶断4マスに闇属性20万防護貫通スキルダメージ&2マスを溶岩マスに変える
グ・・・ウゥゥ・・ボスは2ターンの間攻撃力ダウン
赤き月の呪い〜プレイヤーに最大HP99%減少&ボスは4ターンの間呪い状態
無方赤月二重周囲マス以外に闇属性19000×3連続スキルダメージ
三方溶断4マスに闇属性20万防護貫通スキルダメージ&2マスを溶岩マスに変える

※番号順にスキルをループします

ボス戦(2回目)

【滅】荒れ果てた村跡(焔月)攻略のおすすめキャラの画像

割り込みダメージに備えて固定列へ移動

スキル範囲

再登場してから2ターン目に、固定列へ6回分のダメージを与えてくる。最低でも味方3体を固定列へ移動させておけば、1体につき2回分(40000ダメージ)で済む。事前にHP回復と移動を行う必要があるので、間に合わない場合はスキル使用不可で発動を遅らせよう。

1回目と同じ要領で呪いが有効

【滅】荒れ果てた村跡(焔月)攻略のおすすめキャラの画像

ゴリ押し攻略以外では、1回目と同様に呪いで倒そう。まずは24コンボの攻撃でダメージ増加の弱体割り込みを発動させて、その後で敵に攻撃バフ→自身への呪い付与の流れでダメージを与えよう。なお構え時の台詞は「オレ・・・ハ・・」と表示されて、1回目と異なるので注意。

HP50%以下になったら早期の撃破が必要

【滅】荒れ果てた村跡(焔月)攻略のおすすめキャラの画像

HP50%以下になると、2ターン後に全体に防護貫通の即死級ダメージを打ってくる。スィウィトのスキルを利用した5倍バフ付与中の呪いなら、全体ダメージが来るまでにHPを削りきれる。しかし攻撃バフの威力が低いと削りきれないため、別途対策が必要。

スキル使用不可+呪い攻撃を併用しよう

全体ダメージの割り込みスキルは、スキル使用不可を利用して発動を遅らせよう。また呪い効果を継続しないと倒しきれないので、「呪い攻撃」の能力持ちで通常攻撃を行い、効果ターン数を延長させよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
登場時プレイヤーの斜め矢印を5ターンの間バインド状態。ボスは50ターンの間回復&クロスカウンター状態
上記の次ターンボスは1ターンの間全方向バインド状態
上記の次ターン盤面固定で右上〜左下列のいずれかにプレイヤー1体を盤面移動&敵を6回選んで闇属性20000防護貫通スキルダメージ&誘爆時に左上〜右下列10000防護貫通ダメージ
HP50%以下ボスは3ターンの間攻撃力ダウン
上記の次ターンプレイヤーにスキルターン-3
上記の次ターン全体に闇属性66666×4連続防護貫通ダメージ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
六方薙刃ボスを軸に左右の縦1列に闇属性60000物理ダメージ
六方飛刃横2列&斜め全列に闇属性30000物理ダメージ&攻撃・スキル使用不可(左右矢印あり)
縦2列&斜め全列に闇属性30000物理ダメージ&攻撃・スキル使用不可(上下矢印あり)
三方溶断4マスに闇属性20万防護貫通スキルダメージ&2マスを溶岩マスに変える
オレ・・・ハ・・ボスは2ターンの間攻撃力ダウン
赤き月の呪い〜プレイヤーに最大HP99%減少&ボスは4ターンの間呪い状態
無方赤月周囲マス以外に闇属性19000×3連続スキルダメージ
三方溶断4マスに闇属性20万防護貫通スキルダメージ&2マスを溶岩マスに変える

※番号順にスキルをループします

第6エリア(1ターン経過でクリア)

第6エリア

タップでクリア

最後はおまけエリアとなっているので、実質的に第5エリアがボス戦となっている。

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ガンホーコラボ
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×