0


x share icon line share icon

【サモンズボード】【神】古びた社の森(太歳)攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】【神】古びた社の森(太歳)攻略

サモンズボードにおける太歳が出現するダンジョン『古びた社の森』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

ダンジョンの基本情報

太歳の出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】古びた社の森
「木鬼の力」
ボスの属性木属性
フロア数全2フロア
ドロップ八鬼刃『歳星』太歳のアイコン八鬼刃『歳星』太歳

初期配置早見表

初期配置

初期配置

第1フロアのスキル遅延を意識しよう

第1フロアでは木属性の敵がスキル遅延を付与してくる。①,②の味方が狙われやすいので、スキルを使わせたいアタッカーなどは下段に配置すると良い。

フロアごとの初期配置

第1フロアボス戦
第1フロア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

軽減状態をボス戦まで維持

スタン対策をしておこう

水や光属性キャラは非推奨

攻撃バフが効かない

ボスのダメスキ対策が必要

高倍率を出せる復活リーダーが有効

リグネロ×クロユリパがおすすめ

ダメージ軽減状態を維持しよう

第1フロアでは敵からダメージ軽減のバフ効果を付与してもらえる。ボスの攻撃は軽減効果があるおかけで耐えられるが、効果が消えると一撃で倒されてしまう。

ソウルでスタン対策をしよう

ボスは不意打ちLv3の能力を持っているので、味方がスタン状態にされてダメージ軽減を解除されないように注意。立ち回りに自身がない場合は、スタンダメージ軽減ソウルを装備しよう。

水や光属性キャラは非推奨

第1フロアでは水属性のキャラのみダメージ軽減をもらえない。また、進化後のボスは光属性ダメージ軽減Lv3の能力を持っているため、ダメージが通りにくい。そのためアタッカーは火木闇属性の中から選ぼう。

攻撃バフが効かない

第1フロアでは必ず隙を衝かれて、プレイヤーに攻撃シールを付与される。攻撃バフに頼らずボスを攻略していく必要があるので、有効な編成としてはHP依存ダメージや条件付きで火力を出せるリーダー起用が理想的。

ボスのダメージスキル対策が必要

進化後のボスからは回復制限を受けて、HP25000より上に回復しなくなる。その上ボスのダメージスキルは40000ダメージもあるため、色々なスキルを駆使して耐久にしよう。

対策一例

・HP反転スキルを使う
・ブロックを付与する
・リーダースキルかアクティブスキルで復活
・ダメージ無効を使う
・スキル使用不可で発動を阻止

復活リーダーでシール解除もあり

復活を利用して攻撃シールを解除した後で、攻撃バフを使う方法もある。ただしダメージ軽減状態も無くなっているので、復活後は短期で決着を付けられるだけの火力が必要。

リグネロ×クロユリ編成がおすすめ

クロユリ

高火力かつ復活効果のあるリグネロがリーダーとして最適。復活後は攻撃シールを解除できるので、自己バフ+ダメージスキルを展開できる覚醒クロユリで大ダメージを狙える。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

ダメージスキル強化

第1フロアの攻略は、速攻スキル持ちがいるならダメージスキル強化のみのリーダースキルでも問題ない。いない場合は常時倍率とスキル強化を併せて持つリーダーを選ぼう。スセリヒメやラルグがスキアタ編成ではおすすめ。

復活効果

復活を利用して攻撃力シールを解除して、攻撃バフ利用を狙う編成。覚醒クロユリがアタッカーとして優秀なので、ディフェンスタイプの復活リーダーと組み合わせて使おう。

トラップ強化

自身で強力なトラップスキルを持っており、かつトラップ倍率強化のあるリーダースキル持ちが活躍できる。復活スキルと攻撃バフ持ちと一緒にパーティーを組もう。

おすすめのアタッカー

ダメージスキル

スセリヒメ、火ドゥルガー、ドゥルガーなどの高倍率スキル持ちがフィニッシャーに最適。スキル共鳴柱を最大まで強化することで、攻撃バフが無くとも相当の火力を出せる。共鳴柱持ちと柱強化の高回転スキル持ちも連れて行こう。

おすすめの補助役

復活スキル

攻撃力シールを解除させるための復活スキル。ボス戦で復活できれば良いので、リーダー倍率が乗らないキャラでも構わず連れて行こう。

攻略班のクリアパーティー

スセリヒメ編成

攻略のポイント

スセリヒメ

火属性のダメージスキル持ちで編成。サブにはスキル共鳴柱持ちを1体と、共鳴柱のレベルを上げるための高回転スキル持ちを入れている。道中は通常攻撃で、ボスは覚醒スセリヒメのダメージスキル+共鳴柱で倒す。

リグネロ×クロユリ編成

リーダー物理ダメダメスキスキルブースト
リグネロのアイコンリグネロリグネロのアイコンリグネロクロユリのアイコンクロユリシャルルマーニュのアイコンシャルルマーニュ

攻略のポイント

ボス戦では復活リーダー効果を利用して攻撃シールを解除。その後は覚醒クロユリの自己バフ&ダメージスキルで倒す。スキルブースト要員は好みだが、覚醒クロユリが複数体いるなら周回効率は格段に上がるだろう。

ミリアム編成

リーダースキルブースト
盤面移動
全体バフ
盤面移動
復活
ミリアムのアイコンミリアムレイワのアイコンレイワスカアハのアイコンスカアハラナのアイコンラナ

攻略のポイント

ミリアムのダメージトラップを駆使して攻略する編成。トラップ発動を有効活用するために、盤面移動持ちをサブで2体編成。シール解除のために復活スキル持ちを1体入れている。

ボス戦の攻略手順

手順詳細
1スカアハの攻撃バフを使い、ボスに軽減状態を打ち消してもらう
2覚醒前のミリアムに復活状態を付与させた上で、敵の攻撃で倒される(攻撃シールを解除させる)
3覚醒前のミリアム自己バフ→レイワでスキルブースト→覚醒ミリアムでトラップ設置
4残りのターンは盤面移動スキルを駆使してトラップを往復してダメージを与えていく

攻略動画

第1フロア(10ターン制限)

第1フロア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻][回数制限:1]敵全体に40ターンの間攻撃力シールを付与&火・木・光・闇属性の敵全体が40ターンの間ダメージを90%軽減
[チェーン]周囲8マスの敵は、残HPが30%減少&スキルターンを2ターン増加
[チェーン]十字列の敵に光属性攻撃力×10倍ダメージ

ダメージ軽減をボス戦まで維持

必ず隙を衝かれて、水属性以外のプレイヤーにダメージ軽減状態を付与してもらえる。ボス戦の攻撃を耐えるために必要なので、スタンで解除されないように注意。また、軽減をもらえない水属性は攻略では不利になる。

ボス戦(進化前/30ターン制限)

ボス戦
能力不意打ちLv3

通常攻撃はできるだけ避けよう

ダメージ軽減状態であっても、通常攻撃で合計20000ダメージ以上を受けてしまう。矢印が6方向に出現する時(六方斬刀の構え)もあるので、アタッカー以外は不用意に近づかないほうが良い。

ダメージスキル等で倒そう

ボス攻略に有効な手段は、主にダメージスキル・HP依存ダメージスキル・ダメージトラップとなる。常時倍率だけでは火力が足りないので、それぞれのスキル効果を活かせるリーダーで編成しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは30ターンの間攻撃・スキル使用不可シール状態
16コンボ以上で攻撃ボスは1ターンの間全方向バインド状態
攻撃バフに反応プレイヤーの強化状態を解除&残HP10%減少
プレイヤーが2体以下全体に防護貫通の即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
ニ方茨貫上2マス・右上〜左下列に木属性10000ダメージ(上矢印あり)
下2マス・右上〜左下列に木属性10000ダメージ(下矢印あり)
右2マス・左上〜右下列に木属性10000ダメージ(右矢印あり)
左2マス・左上〜右下列に木属性10000ダメージ(左矢印あり)
一方茨絡ボスより上の縦二列に1ターンの間全方向バインド付与(上矢印あり)
ボスより下の縦二列に1ターンの間全方向バインド付与(下矢印あり)
ボスより右の横ニ列に1ターンの間全方向バインド付与(右矢印あり)
ボスより左の横ニ列に1ターンの間全方向バインド付与(左矢印あり)
四方茨壁盤面最上段の横一列に1ターンの間下三方向にバインド付与(上三方向に矢印あり)
盤面最下段の横一列に1ターンの間上三方向にバインド付与(下三方向に矢印あり)
盤面最右列の縦一列に1ターンの間左三方向にバインド付与(右三方向に矢印あり)
盤面最左列の縦一列に1ターンの間右三方向にバインド付与(左三方向に矢印あり)
六方斬刀特になし

ボス戦(進化後)

進化後ボス
能力光属性ダメージ軽減Lv3、バリア

ボスのダメージスキル対策が必要

進化後のボスからは回復制限を受けて、HP25000より上に回復しなくなる。その上ボスのダメージスキルは40000ダメージもあるため、色々なスキルを駆使して耐久にしよう。

対策一例

・HP反転スキルを使う
・ブロックを付与する
・リーダースキルかアクティブスキルで復活
・ダメージ無効を使う
・スキル使用不可で発動を阻止

火力で攻めるしかない

30ターンと短い時間で高HPのボス倒さないといけない。ダメージスキル編成ならスキル共鳴柱、トラップならトラップ発動を利用してダメージを与えていこう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは30ターンの間攻撃・スキル使用不可シール状態、プレイヤーに30ターンの間HP回復上限低下
1ターン目ボスは30ターンの攻撃力アップ&プレイヤーに残HP約10%減少
残HP75%以下プレイヤーの残HP10%減少&矢印が180度回転
残HP50%以下プレイヤーの残HPが20%減少
残HP25%以下プレイヤーの残HP10%減少&矢印が180度回転
プレイヤーが2体以下全体に防護貫通の即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方隆地縦二列に木属性30000ダメージ&2ターンの間全方向バインドトラップ設置
横二列に木属性30000ダメージ&2ターンの間全方向バインドトラップ設置
斜め全列に木属性30000ダメージ&2ターンの間全方向バインドトラップ設置
無方鬼式周囲8マスにノックバック+木属性30000ダメージ&外周マスに木属性40000ダメージ
無方開芽特定マスに木属性連続ダメージ&2ターンの間全方向バインドトラップ設置
無方乱咲残HP約40%減少&全体に木属性10000ダメージ
無方宿神-
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×