0


x share icon line share icon

【サモンズボード】カロンの塔 第9層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】カロンの塔 第9層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける塔イベント「カロンの塔 第9層の攻略情報を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

その他の階層攻略
第9層第10層第11層
カロンの塔 攻略一覧

エリア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティの詳細はこちら

出現エリア詳細

出現ダンジョンカロンの塔「第9層」
ボスの属性闇属性
エリア数全4エリア
制限★5以下モンスターのみ

初期配置

カロンの塔 第9層攻略のおすすめモンスターの画像
第1エリア第2エリア
カロンの塔 第9層攻略のおすすめモンスターの画像
カロンの塔 第9層攻略のおすすめモンスターの画像
第3エリアボス戦
カロンの塔 第9層攻略のおすすめモンスターの画像
カロンの塔 第9層攻略のおすすめモンスターの画像

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 伝承竜は毒や物理攻撃で対抗
  • スキル反射対策に防護貫通やトラップを用意
  • 攻撃シール対策に割り込みや妨害スキルを活用

伝承竜は毒や物理攻撃で対抗

カロンの塔 第9層攻略のおすすめモンスターの画像

雑魚戦に関しては、エリア3の伝承竜が高ステータスで厄介。しかもバリア持ちなので、連続スキルやバリア破壊持ちがいないと苦戦しやすい。ギミックの溶岩マスでジワジワHPを削るか、攻撃力アップ+毒スキル、通常攻撃や反撃スキルを駆使して倒そう。

反射対策に防護貫通やトラップを用意

カロンの塔 第9層攻略のおすすめモンスターの画像

ボスは先制攻撃でスキル反射状態になるので、防護貫通スキルやトラップ、全体バフ+通常攻撃で攻めよう。またスタンダメージスキルを利用して、反射状態を解除するという戦い方も効果的。2ターン目には攻撃シールを付与してくるので、初手で攻撃を仕掛けると効果的。

攻撃シール対策が必要

カロンの塔 第9層攻略のおすすめモンスターの画像

攻撃シールを付与されると、攻撃力アップスキルを使っても無効化されてしまう。1ターン目以降は周期的に攻撃シールを付与してくるので、対策無しでは攻撃バフが効かないので対策しておこう。

対策1.ダメスキ割り込みを活用

ボス戦ではダメスキや連鎖追撃を使うと、配置シャッフル&即時回復の割り込みが入る。そのため「冥界の力が流れ込む」の構えをしたターンに発動させれば、シール&回復付与を阻止できるぞ。スキルはボスに当てなくてもOK。

対策2.スキル使用付与で発動を阻止

スキル使用不可状態にして、スキル発動を防ぐ方法が一番手っ取り早い。手持ちに該当スキル持ちがいるなら採用してみよう。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

鉄板リーダーは、全体バフ持ちのハヅキ。その他にレオルグ系は★5以下のモンスターの攻撃力とHPを2~3倍アップ出来るのでおすすめ。いずれもダメージスキルを持っているので、サブとしても活躍できる。

おすすめの補助役

攻撃バフスキル

HP回復スキル

おすすめの妨害役

スキル使用不可

ボスの攻撃シール対策にスキル封印を用意しよう。スキル回転と早さと範囲の広さで、★5ウルドがおすすめ。ノーマルダンジョン【運命の館】でドロップするので、いつでも育成可能だ。

毒付与

ドロップドロップ限定交換コラボガチャ
ステュムパーリデスのアイコンステュムパーリデスアティエのアイコンアティエデルピュネーのアイコンデルピュネーミュウランのアイコンミュウラン

おすすめアタッカー

自己バフスキル

ドロップドロップ季節ガチャ季節ガチャ
ゴリアテオリオン筋ドルフよいこヴァロンのアイコンよいこヴァロン
コラボキャラ
篠崎流37代目 篠崎咲世子のアイコン篠崎咲世子ミツルギドラゴンソード-

防護貫通ダメージスキル

ダメージスキル

ダメージトラップ

反撃スキル

ドロップドロップコラボキャラコラボキャラ
ラムールリュカオンのアイコンリュカオンカグラ林良平のアイコン林良平

スタンダメージ

ドロップドロップコラボキャラ
パダチアマツヒコネギルフォードのアイコンギルフォード

ダメージスキル持ちをアタッカーにする場合は、スタンダメージスキルでスタンを狙い、ボスのスキル反射状態を解除してから攻めよう。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼ハヅキ×トラップ編成▼ガビル編成
▼ハヅキ×ダメスキ編成-

ハヅキ×トラップ編成

リーダー
全体バフ
妨害
毒付与
補助
攻撃バフ
アタッカー
トラップ
ハヅキステュムパーリデスのアイコンステュムパーリデスレギンエドシーフマウス

編成のポイント

ドロップキャラのみで編成。ボス攻略にはシーフマウスのトラップが使えるので、攻撃力9倍アップを付与できるレギンと編成しよう。第3エリアの伝承竜は、ハヅキの攻撃バフとステュムパーリデスの毒、シーフマウスのトラップで各個撃破しよう。

ボス戦の攻略ポイント

初手でレギンの攻撃バフ+シーフマウスのトラップを設置。後はボスに踏ませるだけだが、HP回復状態だけが厄介。毎ターン踏ませることができれば勝機はあるが、削りきれない場合は再度トラップを設置しよう。

クリア動画

ガビル編成

リーダー
ダメスキ
補助
攻撃バフ
妨害
毒付与
アタッカー
HP依存ダメ
ガビルのアイコンガビルレギンのアイコンレギンアティエのアイコンアティエベロヴォーグのアイコンベロヴォーグ

攻略のポイント

第1〜2エリアは通常攻撃やベロヴォーグのHP依存ダメージで攻略。第3エリアでは、レギンの9倍バフ+アティエの毒スキルで大ダメージを与えている。ボス戦では、攻撃バフ+ガビルの防護貫通スキルでワンパン攻略が可能。

クリア動画

ハヅキ×ダメスキ編成

リーダースキル封印ダメスキダメスキ
ハヅキウルドよいこハザンよいこハザン

攻略のポイント

第3エリアが鬼門になるので、第2エリアで全体バフを溜めてから、初手で全体バフ+連続ダメージスキルで各個撃破。ボス戦は2ターン目にスキル封印を使って攻撃シールを阻止。そのターン中に全体バフ+通常攻撃で攻めて、以降も同じ戦略で倒す。

第1エリア(15ターン制限)

第1エリア
敵の使用スキルはこちら

敵の使用スキル

Noスキル効果
十字列の敵に火属性攻撃力×6倍ダメージ
十字列の敵に水属性攻撃力×6倍ダメージ
十字列の敵に木属性攻撃力×6倍ダメージ
十字列の敵に光属性攻撃力×6倍ダメージ
十字列の敵に闇属性攻撃力×6倍ダメージ

溶岩マスからは直ぐに離れよう

ギミックの溶岩マスは、上にいる毎ターンダメージを受けてしまう。さらにダメージは倍増していくので、初期配置で乗っている場合は移動を優先しよう。なお「飛行」能力持ちなら回避できる。

スキルを溜めてから突破しよう

第2〜3エリアは敵の配置がランダムとなっている。敵に囲まれてスタートする場合もあるので、味方を密集させた状態でクリアすると良いだろう。

第2エリア(10ターン制限)

第2エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
敵全体に火属性大ダメージ
敵全体に水属性大ダメージ
敵全体に木属性大ダメージ
敵全体に光属性大ダメージ
敵全体に闇属性大ダメージ

ダメスキや攻撃バフを使おう

敵のスキル範囲が全体なので、回避しようがない。敵のスキルターン数はランダムなので、発動ターン数が短い敵から優先して撃破しよう。攻撃バフ持ちがいるなら、惜しみなく使った方が良いだろう。

味方を下段に寄せてから突破

次のエリアで登場する敵は伝承竜シリーズで、スキルを使わない代わりにステータスが高い。また左下と右下には矢印が無いので、通常攻撃で確定スタンが入る。そのため味方を下段に陣取った状態でエリアに進めば、有利にバトルを進められる。

第3エリア(10ターン制限)

スタンを有効活用

敵が溶岩マスの上にいる状態でスタンさせれば、そのターン中はギミックを利用してダメージを与えられる。スタン中は被ダメージが2倍になるので、このタイミングでダメージスキルなどを使うと効果的。

ボス戦(50ターン制限)

ボス戦

攻略パターン例

・全体バフ+通常攻撃で囲って攻撃
・攻撃バフ+ガビルの防護貫通スキル
・攻撃バフシーフマウスのトラップ設置
パダチなどのスタンダメージスキルでボスをスタン→反射解除後にダメスキで攻める
・攻撃バフ+自己反撃スキル

物理攻撃で攻略しよう

ボスは先制攻撃でダメージスキル反射状態になるので、通常攻撃で攻める戦い方が無難。地味にスタンゲージを溜めて、スキル反射を解除→ダメージスキルで撃破という方法もあるが、立ち回りに自信がある人向けの攻略になる。

スキル使用不可でギミック対策

「冥界より力が流れ込む」の構え後に、ボスは回復状態&プレイヤー側には攻撃シールを付与してくる。このスキルを阻止できないとボスは常に回復&攻撃バフを無効化されてしまうので、スキル使用不可で対策しよう。

物理攻撃か防護貫通スキルで攻めよう

ボスは開幕でスキル反射状態になるので、通常のスキルダメージは不利。物理なら通常攻撃や反撃スキル、スキルダメージなら防護貫通やトラップスキルでダメージを与えよう。

三〜五の構え後は回避必須

「三の旋律」「四の迎合」「五の辛苦」の構え後のスキルは30000ダメージと強力。範囲が3パターンあるので、最初はスキル開示しよう。いずれも4マス範囲となっているので、味方を同列に並べずに立ち回ろう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間ダメージスキル軽減&反射状態
ダメージスキルや連鎖追撃に反応プレイヤーの配置をシャッフル&即時HP回復
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

※確認できたスキルのみ掲載。※ボスは番号順にスキルを使用

順番構えスキル効果
冥界より力が流れ込むプレイヤーに6ターンの間攻撃シールを付与、ボスは5ターンの間HP回復(240000)
一の清浄プレイヤーの配置をシャッフル&残HP約40%減少ダメージ
二の荒廃周囲マスにノックバック+闇属性5000ダメージ
三の旋律左4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(左・右上が二重矢印)
右4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(右・左下が二重矢印)
下4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(下・左上が二重矢印)
四の迎合下4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(下・右上が二重矢印)
右4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(右・左上が二重矢印)
左4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(左・右下が二重矢印)
五の辛苦上4マスににノックバック+闇属性30000ダメージ(上・右下が二重矢印)
下4マスに闇属性ダメージ(下・左上が二重矢印)
右4マスににノックバック+闇属性30000ダメージ(右・左下が二重矢印)

カロンの塔 関連記事

その他の階層攻略
第9層第10層第11層
カロンの塔 攻略一覧
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ガンホーコラボ
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×