サモンズボードにおける塔イベント「カロンの塔 第9層の攻略情報を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。
カロンの塔 攻略一覧エリア情報と初期配置
クリア動画
▼パーティの詳細はこちら出現エリア詳細
| 出現ダンジョン | カロンの塔「第9層」 |
|---|---|
| ボスの属性 | 闇属性 |
| エリア数 | 全4エリア |
| 制限 | ★5以下モンスターのみ |
初期配置

| 第1エリア | 第2エリア |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 第3エリア | ボス戦 |
![]() | ![]() |
攻略のポイント
ポイントまとめ
- 伝承竜は毒や物理攻撃で対抗
- スキル反射対策に防護貫通やトラップを用意
- 攻撃シール対策に割り込みや妨害スキルを活用
伝承竜は毒や物理攻撃で対抗

雑魚戦に関しては、エリア3の伝承竜が高ステータスで厄介。しかもバリア持ちなので、連続スキルやバリア破壊持ちがいないと苦戦しやすい。ギミックの溶岩マスでジワジワHPを削るか、攻撃力アップ+毒スキル、通常攻撃や反撃スキルを駆使して倒そう。
反射対策に防護貫通やトラップを用意

ボスは先制攻撃でスキル反射状態になるので、防護貫通スキルやトラップ、全体バフ+通常攻撃で攻めよう。またスタンダメージスキルを利用して、反射状態を解除するという戦い方も効果的。2ターン目には攻撃シールを付与してくるので、初手で攻撃を仕掛けると効果的。
攻撃シール対策が必要

攻撃シールを付与されると、攻撃力アップスキルを使っても無効化されてしまう。1ターン目以降は周期的に攻撃シールを付与してくるので、対策無しでは攻撃バフが効かないので対策しておこう。
対策1.ダメスキ割り込みを活用

ボス戦ではダメスキや連鎖追撃を使うと、配置シャッフル&即時回復の割り込みが入る。そのため「冥界の力が流れ込む」の構えをしたターンに発動させれば、シール&回復付与を阻止できるぞ。スキルはボスに当てなくてもOK。
対策2.スキル使用付与で発動を阻止
スキル使用不可状態にして、スキル発動を防ぐ方法が一番手っ取り早い。手持ちに該当スキル持ちがいるなら採用してみよう。
おすすめモンスター
おすすめリーダー
| ドロップ系 | |||
|---|---|---|---|
ハミングベル | ハヅキ | 火レオルグ | 水レオルグ |
光レオルグ | ラシャプ | プレデリ | |
| 季節ガチャ | |||
よいこヴァロン | 筋ドルフ | 小桜 | 夏サンソネット |
よいこハザン | ハロウィンレブメン | - | - |
| コラボキャラ | |||
ミツルギ | 月狼ハティ | ガビル | 私服ヘスティア |
リド | エイナ | 玉村たまお | リリルカ |
小山田まん太 | キヨウ | ミュウラン | ノルン |
エリナリーゼ | ゼニス | マリィ | 佐野エマ |
千堂敦 | - | - | - |
鉄板リーダーは、全体バフ持ちのハヅキ。その他にレオルグ系は★5以下のモンスターの攻撃力とHPを2~3倍アップ出来るのでおすすめ。いずれもダメージスキルを持っているので、サブとしても活躍できる。
おすすめの補助役
攻撃バフスキル
HP回復スキル
| ドロップ系 | |||
|---|---|---|---|
アティエ | カモホアリイ | イグニスホーン | ハイドラルゴ |
花嫁クリームヒルト | エドシーフマウス | プレデリ | 水着メリッサ |
| 季節ガチャ | |||
ソリル | お菓子ロジェスティラ | - | - |
| コラボキャラ | |||
ガムッチ | エイナ | 藤村大河 | 雪アンナ |
ゼニス | 恵 | ユーフェミア | ノルン |
佐野エマ | - | - | - |
おすすめの妨害役
スキル使用不可
ボスの攻撃シール対策にスキル封印を用意しよう。スキル回転と早さと範囲の広さで、★5ウルドがおすすめ。ノーマルダンジョン【運命の館】でドロップするので、いつでも育成可能だ。
毒付与
おすすめアタッカー
自己バフスキル
防護貫通ダメージスキル
ダメージスキル
ダメージトラップ
反撃スキル
スタンダメージ
ダメージスキル持ちをアタッカーにする場合は、スタンダメージスキルでスタンを狙い、ボスのスキル反射状態を解除してから攻めよう。
攻略班のクリアパーティ
| パーティ一覧 | |
|---|---|
| ▼ハヅキ×トラップ編成 | ▼ガビル編成 |
| ▼ハヅキ×ダメスキ編成 | - |
ハヅキ×トラップ編成
編成のポイント
ドロップキャラのみで編成。ボス攻略にはシーフマウスのトラップが使えるので、攻撃力9倍アップを付与できるレギンと編成しよう。第3エリアの伝承竜は、ハヅキの攻撃バフとステュムパーリデスの毒、シーフマウスのトラップで各個撃破しよう。
ボス戦の攻略ポイント
初手でレギンの攻撃バフ+シーフマウスのトラップを設置。後はボスに踏ませるだけだが、HP回復状態だけが厄介。毎ターン踏ませることができれば勝機はあるが、削りきれない場合は再度トラップを設置しよう。
クリア動画
ガビル編成
攻略のポイント
第1〜2エリアは通常攻撃やベロヴォーグのHP依存ダメージで攻略。第3エリアでは、レギンの9倍バフ+アティエの毒スキルで大ダメージを与えている。ボス戦では、攻撃バフ+ガビルの防護貫通スキルでワンパン攻略が可能。
クリア動画
ハヅキ×ダメスキ編成
攻略のポイント
第3エリアが鬼門になるので、第2エリアで全体バフを溜めてから、初手で全体バフ+連続ダメージスキルで各個撃破。ボス戦は2ターン目にスキル封印を使って攻撃シールを阻止。そのターン中に全体バフ+通常攻撃で攻めて、以降も同じ戦略で倒す。
第1エリア(15ターン制限)

敵の使用スキル
| No | スキル効果 |
|---|---|
| ① | 十字列の敵に火属性攻撃力×6倍ダメージ |
| ② | 十字列の敵に水属性攻撃力×6倍ダメージ |
| ③ | 十字列の敵に木属性攻撃力×6倍ダメージ |
| ④ | 十字列の敵に光属性攻撃力×6倍ダメージ |
| ⑤ | 十字列の敵に闇属性攻撃力×6倍ダメージ |
溶岩マスからは直ぐに離れよう
ギミックの溶岩マスは、上にいる毎ターンダメージを受けてしまう。さらにダメージは倍増していくので、初期配置で乗っている場合は移動を優先しよう。なお「飛行」能力持ちなら回避できる。
スキルを溜めてから突破しよう
第2〜3エリアは敵の配置がランダムとなっている。敵に囲まれてスタートする場合もあるので、味方を密集させた状態でクリアすると良いだろう。
第2エリア(10ターン制限)

| No | スキル効果 |
|---|---|
| ① | 敵全体に火属性大ダメージ |
| ② | 敵全体に水属性大ダメージ |
| ③ | 敵全体に木属性大ダメージ |
| ④ | 敵全体に光属性大ダメージ |
| ⑤ | 敵全体に闇属性大ダメージ |
ダメスキや攻撃バフを使おう
敵のスキル範囲が全体なので、回避しようがない。敵のスキルターン数はランダムなので、発動ターン数が短い敵から優先して撃破しよう。攻撃バフ持ちがいるなら、惜しみなく使った方が良いだろう。
味方を下段に寄せてから突破
次のエリアで登場する敵は伝承竜シリーズで、スキルを使わない代わりにステータスが高い。また左下と右下には矢印が無いので、通常攻撃で確定スタンが入る。そのため味方を下段に陣取った状態でエリアに進めば、有利にバトルを進められる。
第3エリア(10ターン制限)

スタンを有効活用
敵が溶岩マスの上にいる状態でスタンさせれば、そのターン中はギミックを利用してダメージを与えられる。スタン中は被ダメージが2倍になるので、このタイミングでダメージスキルなどを使うと効果的。
ボス戦(50ターン制限)

攻略パターン例
| ・全体バフ+通常攻撃で囲って攻撃 |
| ・攻撃バフ+ガビルの防護貫通スキル |
| ・攻撃バフシーフマウスのトラップ設置 |
| ・パダチなどのスタンダメージスキルでボスをスタン→反射解除後にダメスキで攻める |
| ・攻撃バフ+自己反撃スキル |
物理攻撃で攻略しよう
ボスは先制攻撃でダメージスキル反射状態になるので、通常攻撃で攻める戦い方が無難。地味にスタンゲージを溜めて、スキル反射を解除→ダメージスキルで撃破という方法もあるが、立ち回りに自信がある人向けの攻略になる。
スキル使用不可でギミック対策
「冥界より力が流れ込む」の構え後に、ボスは回復状態&プレイヤー側には攻撃シールを付与してくる。このスキルを阻止できないとボスは常に回復&攻撃バフを無効化されてしまうので、スキル使用不可で対策しよう。
物理攻撃か防護貫通スキルで攻めよう
ボスは開幕でスキル反射状態になるので、通常のスキルダメージは不利。物理なら通常攻撃や反撃スキル、スキルダメージなら防護貫通やトラップスキルでダメージを与えよう。
三〜五の構え後は回避必須
「三の旋律」「四の迎合」「五の辛苦」の構え後のスキルは30000ダメージと強力。範囲が3パターンあるので、最初はスキル開示しよう。いずれも4マス範囲となっているので、味方を同列に並べずに立ち回ろう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
| 発動ターン | スキル効果 |
|---|---|
| 先制攻撃 | ボスは99ターンの間ダメージスキル軽減&反射状態 |
| ダメージスキルや連鎖追撃に反応 | プレイヤーの配置をシャッフル&即時HP回復 |
| プレイヤーが2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
※確認できたスキルのみ掲載。※ボスは番号順にスキルを使用
| 順番 | 構え | スキル効果 |
|---|---|---|
| ① | 冥界より力が流れ込む | プレイヤーに6ターンの間攻撃シールを付与、ボスは5ターンの間HP回復(240000) |
| ② | 一の清浄 | プレイヤーの配置をシャッフル&残HP約40%減少ダメージ |
| ③ | 二の荒廃 | 周囲マスにノックバック+闇属性5000ダメージ |
| ④ | 三の旋律 | 左4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(左・右上が二重矢印) 右4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(右・左下が二重矢印) 下4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(下・左上が二重矢印) |
| ⑤ | 四の迎合 | 下4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(下・右上が二重矢印) 右4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(右・左上が二重矢印) 左4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ(左・右下が二重矢印) |
| ⑥ | 五の辛苦 | 上4マスににノックバック+闇属性30000ダメージ(上・右下が二重矢印) 下4マスに闇属性ダメージ(下・左上が二重矢印) 右4マスににノックバック+闇属性30000ダメージ(右・左下が二重矢印) |
ハミングベル
ハヅキ
火レオルグ
水レオルグ
光レオルグ
ラシャプ
よいこヴァロン
筋ドルフ
小桜
夏サンソネット
よいこハザン
ミツルギ
月狼ハティ
ガビル
私服ヘスティア
ルクレードギア
フィアービーク
アティエ
カモホアリイ
イグニスホーン
ハイドラルゴ
ソリル
ツルベオトシ
ドッシュ
アラクラン
ウルド
フレースベルグ
メドゥーサ
トード
セナ
ゴウセル
ゴリアテ
オリオン
ドラゴンソード
ヴァルーガ
スカジ
エドシーフマウス
ラムール
カグラ
パダチ
アマツヒコネ
レギン
ログインするともっとみられますコメントできます