サモンズボードにおける花嫁レムパーティーの作り方について解説しています。花嫁レムの強さやテンプレモンスターなどを紹介しているので、パーティー編成時の参考にどうぞ。
パーティー編成のコツ

| アクティブスキル(覚醒後) | 
|---|
| 光・闇属性の味方全体が1ターンの間攻撃力10倍&縦横斜め全列の敵に光属性攻撃力×15倍防護貫通ダメージ | 
| リーダースキル | 
| 攻撃タイプの味方は攻撃力が2.5倍&HPが1.8倍&光・闇属性の味方はHP90%以上で攻撃力が11倍 | 
基本は光・闇属性の攻撃タイプで編成
リーダー倍率27.5倍を狙うためには、光・闇属性の攻撃タイプからサブを選ぼう。とは言え編成幅はやや狭いので、条件が合うモンスターが手持ちにいない場合は、タイプだけでも統一させて常時倍率を強化しよう。
HP回復持ちを入れよう
攻撃力11倍の効果を得るためには、HP90%以上という厳しい条件を維持する必要がある。そのため、HP回復スキルを持つ味方を必ず連れて行こう。
テンプレパーティー例
ダメスキ&トラップパーティー
高倍率ダメージを追求した編成。回復役には、覚醒前のスバルが安定。残りのアタッカーは高倍率のダメージスキルやトラップ持ち編成。ニサがいると毒やバインドトラップを設置出来るため、戦略の幅が広がる。
初心者向けパーティー
ドロップで入手できる回復役なら、HP3000の回復効果を与えるミクトランテクートリがおすすめ。他にはスキル回転が早いアタッカーがいると攻めやすい。最初はすぐに手に入るモルモーがおすすめ。
おすすめのサブ枠
アタッカーのおすすめサブ
ダメージスキル
ダメージトラップ
自己攻撃バフ
反撃スキル
レムを覚醒させるまでの火力要員として、自己バフ持ちを入れるのも手だ。LSで27.5倍強化されている状態であれば、単体だけでもかなりの火力が出せるぞ。
補助役のおすすめサブ
HP回復スキル
全体攻撃バフ
攻撃タイプとなると、HP回復スキル持ちの候補は限られる。スバルやトールなどが理想的だが、属性違いのアテナやエイルヴュラーなどを採用する手もある。
 
                             
                 
    
                     鬼の嫁レム
鬼の嫁レム スバル
スバル ニサ
ニサ グルファクシ
グルファクシ ミクトラン
ミクトラン イシュチェル
イシュチェル モルモー
モルモー ナイトメア
ナイトメア ティアマト
ティアマト スカジ
スカジ アルテミス
アルテミス テスカトリポカ
テスカトリポカ スウゲツ
スウゲツ ゾンバルディエ
ゾンバルディエ ハロオラ
ハロオラ ロズワール
ロズワール エスカノール
エスカノール 藤堂
藤堂 大黒天
大黒天 サジタリアス
サジタリアス エリス
エリス ナルメル
ナルメル 神農
神農 チュチュ
チュチュ 双子レムラム
双子レムラム ザイフリート
ザイフリート バルバレム
バルバレム 布袋尊
布袋尊 スサノオ
スサノオ フォンセ
フォンセ 正月ラグナ
正月ラグナ ロサ
ロサ ペルーン
ペルーン ロンドハーケン
ロンドハーケン 白虎
白虎 サンダルダ
サンダルダ ヴリトラ
ヴリトラ ヤタガラス
ヤタガラス 水着サンダルダ
水着サンダルダ ミクトラン
ミクトラン ナツキ・スバル
ナツキ・スバル トール
トール タナトス
タナトス ソウコキュウ
ソウコキュウ 物語まどほむ
物語まどほむ お月見神農
お月見神農 コノハナサクヤ
コノハナサクヤ ショロトル
ショロトル アテナ
アテナ エイルヴュラー
エイルヴュラー インドラ
インドラ クー
クー ペルーン
ペルーン シン
シン パロミデス
パロミデス ミレシア
ミレシア ヴァロン
ヴァロン
ログインするともっとみられますコメントできます