サモンズボードにおけるコホが出現するダンジョン『入相の谷』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

ダンジョンの基本情報
コホの出現フロア詳細
出現ダンジョン | 【神】入相の谷 「双蛇の巨人」 |
---|---|
ボスの属性 | 木属性 |
フロア数 | 全3フロア |
ドロップ | ![]() |
攻略のポイント
攻略のコツまとめ
■物理・防護貫通スキルを活かせる編成で
■ボスの割り込み対策にスキル封印を用意
■復活リーダーで耐える編成でもOK
スキル反射対策した味方を用意
第2フロアとボス戦ではダメージスキル反射を使われるので、反射対策した編成で挑もう。そのため、コンボ・同時攻撃・呪い強化などの、通常攻撃の威力が上がるリーダーが編成に向いている。また、防護貫通スキルも有効だ。
ボス戦の割り込み対策も必須

ボスは1ターン目にスキル封印を使い、2ターン目は全体に即死級のダメージを放ってくる。そのためバトル開始1ターン目でアクションを起こさないと全滅してしまう。ボスの割り込み対策方法は下記の通り。
割り込みスキル対策一例
・1ターン目に、スキル使用不可の効果が2ターン継続するキャラで割り込みスキルの発動を阻止 |
・1ターン目に、2ターン以上の効果がある復活スキルを付与してダメージスキルを耐える |
・復活効果のあるリーダースキルでダメージスキルを耐える |
飛行持ちを入れすぎない
第1~2層では「対空攻撃」を持つ敵が多数登場する。「飛行」に対してクリティカルでダメージを与えてくるため、パーティーに飛行持ちを入れ過ぎないように編成しよう。
おすすめモンスター
おすすめリーダー
コンボ強化
同時攻撃強化
常時倍率強化(火属性)
ボスが木属性なので、基本的にアタッカーは火属性を中心に編成しよう。通常攻撃がメインとなるので、自己バフやコンボバフを持つ味方も連れて行こう。
おすすめの補助役
スキル使用不可/麻痺
ボス戦の割り込みスキル対策に、効果が2ターン以上続くスキル封印を使おう。
フロア別の攻略
第1フロア(13ターン制限)


カウンタースキルの使用は厳禁
1ターン目に、敵全体が99ターンの間クロスカウンター状態となる。カウンターパーティーで挑む場合には、反撃スキルを使うと返り討ちに合うので注意。通常攻撃で各個撃破しよう。
飛行持ちは対空攻撃に注意
火・木属性の敵は「対空攻撃」を持っているので、飛行持ちのプレイヤーが攻撃されると、クリティカルにより大ダメージを受けてしまう。飛行持ちは火・木モンスターから攻撃を受けないように立ち回ろう。
闇モンスターを先に倒そう
盤面中央の闇モンスターは、敵全体に3ターンの間ダメージ50%軽減を付与してくる。元々の耐久力が高い敵なので、スキルを使われると更にダメージが通りにくくなる。スキルを使われる前に闇モンスターを倒しておこう。
毒沼はHP20%減少ダメージ
上下マスには毒マスが設置されており、最大HPに対して20%の減少ダメージが入る。威力は低いが長時間いると危険なので、敵のノックバックスキルで飛ばされないように注意。
雑魚敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | 十字4マスの敵に後退(ノックバック)木属性攻撃力×6倍ダメージ |
② | [速攻][回数制限:1]味方全体が、99ターンの間20倍の威力のクロスカウンター |
③ | 味方全体が、3ターンの間ダメージを50%軽減する |
④ | 十字4マスの敵に後退(ノックバック)火属性攻撃力×6倍ダメージ |
第2フロア(15ターン制限)


通常攻撃か防護貫通などでで突破しよう
先制攻撃で、敵全体が99ターンの間ダメージスキル反射状態となる。そのため、ダメージスキルを使わずに第2層を突破しよう。
木の敵を先に倒そう
第2フロアでも毒マスが設置されており、ここでも最大HPに対して20%の減少ダメージがある。木属性の敵がノックバックスキルを持っているので、発動前に倒しておこう。
雑魚敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | [速攻][回数制限:1]味方全体が、99ターンの間ダメージスキルを99%軽減し10倍の威力で反射 |
② | 味方全体の攻撃力を、99ターンの間3倍にする |
③ | 十字4マスの敵に後退(ノックバック)火属性攻撃力×8倍ダメージ |
④ | 十字4マスの敵に後退(ノックバック)木属性攻撃力×10倍ダメージ |
⑤ | 敵全体に光属性攻撃力×10倍ダメージ |
ボス戦(28ターン制限)


1ターン目にスキル封印を使おう
ボスの割り込みスキルにより、2ターン目にスキル封印付与、3ターン目に全体に即死級のダメージを放ってくる。両方の割り込みを阻止しないと全滅してしまうため、2ターン以上の効果の続くスキル封印で割り込みを阻止しよう。
物理攻撃やダメージトラップで攻撃しよう
ボスは先制で99ターンの間スキル反射状態になるので、通常攻撃やカウンター、ダメージトラップ等でHPをを削っていこう。ただし、強力なダメージスキルを頻繁に使ってくるので、ボスに並んで配置しないように動かすと良い。
ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 99ターンの間、ボスがダメージスキル反射状態 |
1ターン目 | 1ターンの間、パーティー全体にスキル使用不可を付与 |
2ターン目 | 全体に即死級のダメージスキルを使用 |
攻撃バフを使用 | ボスは自身の弱点効果を解除&HP100万回復 |
残HPが約20% | 99ターンの間、ボスの攻撃力がアップ |
ボスの使用スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
四方気迫 | 斜め二列に木属性ダメージ |
四方怒髪 | 上2マスに5ターン継続の上下矢印バインド&1マスノックバック+木属性ダメージ |
四方踏撃 | 下2マスに5ターン継続の上下矢印バインド&1マスノックバック+木属性ダメージ |
三方紅眼 | 左二列に火属性8000ダメージ&誘爆時10000ダメージ |
三方蒼眼 | 右二列に水属性8000ダメージ&誘爆時10000ダメージ |
全方戦鬼 | 盤面中央9マス(固定)に3ターンのスキル遅延&配置シャッフル |
全方転落 | 盤面中央9マス(固定)に木属性ダメージ&配置シャッフル |
攻略班のクリアパーティー
火属性物理特化編成
攻略のポイント
通常攻撃をメインに攻略。ボス戦の開幕でウルドのスキルを利用して割り込みスキルを完封する。ボスはHPが高いので、カグヤの攻撃バフとレッドフードのコンボバフ使って地道にダメージを与えていく。
トラップ・呪い編成
第1~2相の攻略のポイント
シャオシンをリーダーにして、呪い状態の敵へのダメージを上げている。第1~2層はライゼルのスキルを使って小まめに回復しながら各個撃破していく。
ボス戦の攻略ポイント
ボス戦では、初手で覚醒ウルドのスキルを使って2ターンのスキル封印で割り込みを阻止する。残りのターンは、シャオシンやベリアルのダメージトラップを駆使してボスを倒す。
ログインするともっとみられますコメントできます