俺だけレベルアップな件:ARISE(俺アラ)の復帰したときにやるべきことまとめです。復帰者や復帰予定の人が俺アラに復帰するべき理由や改善されたコンテンツを掲載しています。俺アラに復帰する際にお役立て下さい。
目次
復帰したときにやるべきこと
やるべきことと優先度一覧
| やるべきこと | 優先度 |
| ▼復帰ユーザー専用ログボ・特典 | ★★★★★ |
| ▼ストーリーを進める | ★★★★★ |
| ▼水篠旬を強化 | ★★★★★ |
| ▼ハンターを強化 | ★★★★★ |
| ▼アーティファクト入手・強化 | ★★★★★ |
| ▼影の軍団を強化 | ★★★★・ |
| ▼イベントに参加 | ★★★★・ |
| ▼デイリーコンテンツをプレイ | ★★★★・ |
| ▼ウィークリーコンテンツをプレイ | ★★★・・ |
| ▼その他戦闘力増加要素 | ★★★・・ |
| ▼ステップアップミッション | ★★★・・ |
| ▼チャレンジミッション | ★★・・・ |
| ▼設計者の試験に挑戦 | ★★・・・ |
復帰ユーザー専用ログボ・特典の受取
復帰ユーザー専用ログインボーナス

| 開放条件 | 俺アラに14日間ログインしていないユーザー |
俺アラに14日間ログインしていない状態で俺アラにログインすると、復帰ハンター専用ログボが解放される。セレクトPU召喚チケットや魔法石などの豪華報酬が貰える。
復帰プレイヤー特典が豪華!

| 復帰プレイヤー特典 |
| ・デイリー成長支援(7日間) ・ゲートをクリアするとゴールド追加獲得 ・ゲートをクリアすると経験値追加獲得 ・混沌の戦場をクリアすると【3段階】宝石追加獲得(※ランダム) ・インスタンスダンジョン/封鎖任務をクリアすると8セットAF1個追加獲得(※ランダム) |
復帰ユーザー専用ログボの他に、復帰プレイヤー特典が貰える。特典適用から7日間、ゴールド・経験値が多く貰えるようになる他、宝石・AF追加獲得で戦闘力増加に繋がる。
ストーリーを進める
まずはNORMALを進めよう

ストーリーを進めることで、水篠旬経験値獲得やコンテンツ解放といったメリットがある。まずはクリアしやすいNORMALから進めるのがおすすめだ。
| Tips | リバースモードでは、クリア報酬で水篠旬経験値が貰えないので注意しておきたい。 |
ストーリーの難易度開放条件一覧
| 難易度 | 開放条件 |
| HARD | 難易度NORMALのChapter7「狩り」クリア |
| EXPERT | 難易度HARDのChapter25「復讐」クリア |
| リバース (NORMAL) | 難易度NORMALのChapter15「亡霊の引導者」クリア |
| リバース (HARD) | リバースモード(NORMAL)のChapter17をクリア |
バトルミッション達成報酬を獲得しよう

ストーリーモードでは、バトルミッション達成数に応じて達成報酬が貰える。難易度によって報酬が異なるが、魔法石やガチャチケットなどの豪華報酬が貰える。
| Tips | バトルミッション達成報酬を受け取るには、ストーリー画面上部にある報酬のアイコンをタップしよう。 |
リバースやEXPERTは後回しでOK
ハンターモードで攻略するリバース・上級者向けのエキスパートは、水篠旬やハンターの育成が不十分だと攻略が難しい。水篠旬・ハンターの育成ができていない場合、リバースやEXPERTの挑戦は後回しで問題ない。
| 関連記事一覧 | |
| リバースモードの開放条件 | エキスパートの開放条件 |
水篠旬を強化しよう
レベルを上げる

水篠旬のレベルを上げることで、能力値ポイント獲得やハンターのレベル上限開放などのメリットがある。転職や武器庫開放の条件にもなっているので、ストーリークリアなどで経験値を獲得して水篠旬のレベルを上げよう。
レベル到達報酬を獲得しよう

水篠旬が特定のレベルに到達すると、水篠旬レベル到達報酬で育成素材やガチャチケットなどの報酬が貰える。水篠旬のレベルが上がったら、メニュー画面上部にある白いボタンをタップしてレベル到達報酬を受け取ろう。
能力値を振ってステータス・戦闘力上昇

レベルアップや転職時に、能力値ポイントを獲得する。獲得したポイントを振り分けることで、ステータスが上昇し、戦闘力が上がる。火力に直結する筋力を優先して上げるのがおすすめだ。
スキルを強化しよう

スキルのレベル上げやルーン獲得時に、スキルのレベルが上がる。スキルレベルが上がると、スキルの威力・水篠旬戦闘力が上昇する。素材があれば、スキルや必殺技のレベルを上げておこう。
武器を強化しよう

武器のレベル上げやスキルレベル上げを行うことで、水篠旬戦闘力や武器庫戦闘力上昇に繋がる。凸を進めたSSR武器を強化するのがおすすめだ。
転職

水篠旬は条件を満たすことで転職クエストが発生する。クエストをクリアすることで転職し、戦闘力増加や新スキル習得などのメリットが得られる。
武器庫

| 開放条件 | 水篠旬のレベルが30に到達 |
武器庫は、獲得した水篠旬専用武器の成長を通じて、水篠旬の戦闘力を増加することが可能なコンテンツ。スロット開放や強化に必要な「時の印」は集めるのに時間がかかるため、強化できる時に強化するのがおすすめ。
ハンターを強化
レベル上げを優先
復帰したら、ハンターのレベル上げを優先しよう。ハンターのレベル上限は水篠旬のレベルを参照しているので、ハンターのレベルを高くしたい場合は水篠旬のレベル上げが必要になる。
| Tips | なお、ハンターのレベル上げにはゴールドを消費する。ゴールド枯渇を防ぐためにレベル上げするハンターを3名に絞るのがおすすめだ。 |
グレードアップでステータス・戦闘力上昇

| 開放条件 | 任意のハンター1人のレベルが40に到達する |
グレードアップを行うことで、ハンターのステータスと戦闘力が上昇する。全てのハンターのグレードアップを行っていると素材が枯渇してしまうので、素材に余裕が出るまではメインで使用しているハンターのみグレードアップを行うのがおすすめだ。
進化(凸)をしよう
ハンターを重複入手すると、進化が利用可能。進化することで戦闘力上昇や凸効果開放などのメリットが得られる。キャラが使いやすくなったり編成の幅が広がるため、進化可能であれば進化しておきたい。
スキルレベルを上げよう
スキルレベルを上げることで、ハンターの戦闘力増加やスキルの威力増加に繋がる。アタッカーのスキルレベル上げは火力に直結する重要な要素の一つなので、アタッカーのスキルレベル上げを優先するのがおすすめだ。
アーティファクト入手・強化
戦闘力上昇に重要な要素

アーティファクトを装備・強化することで、キャラクターの強化・戦闘力が増加する。戦闘力上昇に重要な要素の一つとなっているので、封鎖任務やインスタンスダンジョンを周回してAFを集めておこう。
キャラクターに合った物を装備しよう
アーティファクトにはセット効果やオプションが存在している。キャラクターの長所を伸ばすことができるAFを装備・強化するのがおすすめだ。
伝説等級のAF装備推奨
レア度が高いアーティファクトは、初期状態で付与されている補助能力値の数が多い。強化した際に補助能力値の性能に差が出てくるため、レア度が「伝説」のアーティファクトを装備しよう。
魔法付与でAFの戦闘力上昇

| 開放条件 | ストーリーNORMALのChapter20クリア |
素材を消費してAFのサブオプションに追加能力値を付与することで、AFの戦闘力が上昇する。なお、魔法付与に必要な素材は「シミュレーションゲート」で集めることになる。
封鎖任務/IDで集めるのがおすすめ
アーティファクトはゲートや選択ボックスなどでも入手可能だが、基本的には封鎖任務・インスタンスダンジョンを周回してAFを集めるのがおすすめ。ダンジョンの難易度が高くなるほど、高レベル&高レアリティのAFが排出される。
再錬で一部AFのレベルを一段階上げる

Lv70~78の英雄/伝説等級の一部AFが、強化段階や魔法付与状態に関係なくレベルを一段階上げることが可能なシステム。Lv100伝説AFの厳選が辛い場合に再錬を検討/利用するのがおすすめだ。
入手・強化おすすめのAF
入手・強化おすすめのAFは下表の通り。キャラによっては下表のAF以外にもおすすめの組み合わせが存在しているので、様々な組み合わせを試してみよう。
入手・強化おすすめAF一覧
| 名前 | 特徴 |
武装 | ・2セット効果で攻撃力が上昇 ・4セット効果の防御力18%無視が強力 ・序盤~炎呪が揃うまで、攻撃力参照のアタッカーに装備するのがおすすめ |
確実な分析 | ・2セット効果でブレイク効果15%上昇 ・4セット効果で弱点属性時ブレイク効果30%上昇 ・序盤~延炎の貪欲が揃うまで、ブレイカーに装備おすすめ |
炎呪 | ・セット効果の与ダメ増加バフが強力 ・被ダメ増加デメリットに要注意 ・水篠旬やアタッカーのハンターと相性が良い ・封鎖任務/インスタンスダンジョンの難易度12段階以上で伝説等級を集めるのがおすすめ |
延炎の貪欲 | ・自身のブレイク効果やクリ率が増加 ・貪欲10重複時、自身含むPTメンバーのクリ率/クリダメ増加 ・8セット効果発動推奨 ・ブレイカーに装備するのがおすすめ ・封鎖任務/インスタンスダンジョンの難易度12段階以上で伝説等級を集めるのがおすすめ |
延炎の祝福 | ・特定行動で与ダメ増加&HP回復バフを付与 ・8セット効果発動推奨 ・美濃部などのサポーターに装備するのがおすすめ ・封鎖任務/インスタンスダンジョンの難易度12段階以上で伝説等級を集めるのがおすすめ |
混沌の烙印 | ・装備者の通常スキル/必殺技ダメージが増加するバフが強力 ・4/8セット効果で発動する魔力回復効果が優秀 ・8セット効果で、チームファイトモード時に与ダメ増加効果発動 ・カナや水高坂などのスキルアタッカーに装備推奨 ・封鎖任務/インスタンスダンジョンの21段階以上でドロップ |
混沌の欲望 | ・自身/味方に属性ダメージ増加バフを付与 ・4/8セット効果で、自身のブレイクスキルのダメージが増加 ・バフの効果発動のため、ブレイカーに装備推奨 ・封鎖任務/インスタンスダンジョンの21段階以上でドロップ |
ベテラン | ・クリティカル発生で装備者の攻撃力が上昇 ・水篠旬などの攻撃力を参照するアタッカーと好相性 ・効果発動のため、装備者のクリティカル率を50%以上にする必要がある点に注意 |
優れた技量 | ・装備者の魔力を参照して与ダメ増加 ・トーマスやミレイに装備おすすめ ・魔力が足りないと与ダメ増加効果が発動しない点に注意 |
厳選はLv75/78が入手可能になってから
AF厳選の理想はLv100のAFだが、Lv100が安定して入手可能になるにはキャラ育成が必須。Lv75/78のAFは、Lv100より早いタイミングで入手可能な上に再錬でLv100にできるため、AF厳選はLv75/78が安定して入手できるようになってから行うのがおすすめ。
影の軍団を強化
まずは抽出を優先しよう
影を同時編成できる3体までは、「進級」よりも「抽出」を優先的に行いたい。パーティ戦闘力が大幅に上がるだけでなく、影を呼び出した時の数が単純に増えるのでおすすめだ。
育成おすすめの影
| 名前 | 特徴 |
イグリット | ・権能でPT全体のクリティカル率が上昇 ・クリティカルが適用されない最上とは相性が悪い点に注意 ・スリップダメージデバフ「出血」を付与可能 ・武装有効化で、全体攻撃&デバフ「麻痺」を付与する強力なスキルを習得 |
ケルベロス | ・権能でPT全体のクリダメを増加 ・クリティカルが適用されない最上とは相性が悪い点に注意 ・スリップダメージ&被ダメ増加効果を持つ強力なデバフ「燃焼」が付与可能 |
イワオ | ・PT全体の通常スキルダメージが増加する権能が、全ハンターと相性が良く汎用性が高い ・スキルでPTにバフを付与することができない ・武装有効化まで、デバフ付与ができない |
ベル | ・権能でPT全体の攻撃力とクリダメを増加 ・スキルでPTメンバーの回復が可能 ・被ダメ増加デバフを付与可能だが、同じデバフを付与する美濃部と相性が悪い点に注意 |
ベスティ | ・PT全体の防御力貫通を上昇する権能が、全ハンターと相性が良く汎用性が高い ・光の工房などの高難易度コンテンツで、防御力貫通バッファーとして活躍 ・ナイトに進級で、デバフ「氷結」を付与するスキルを習得 |
軍団レベルを上げよう

軍団レベルを上げることで、軍団戦闘力・最大軍団の兵士数が増加する。素材としてゲートなどで入手可能な影エネルギーが必要。
グレードアップで影を強化

影はグレードアップにより、軍団戦闘力が増加する。素材には深淵の破片・深淵の気・深淵の精魂といった専用アイテムが必要なので、ゲートや時の戦場などで集めて強化しよう。
進級で影を強化

影は進級により軍団の最大レベル増加、影の権能効果増加、新しいスキルなどの強化要素を獲得できる。素材には影の痕跡が必要で、ゲートやチャレンジミッションなどで入手可能。
| Tips | 全ての影を均等に進級していると、影の痕跡がすぐに枯渇してしまう。まずはメインで使う影3体を進級させるのがおすすめ。 |
スキルレベル上げ

等級「精鋭」以上の影が利用可能な機能。スキルレベルを上げることで、スキルの威力や軍団戦闘力が増加する。なお、スキルレベルを10にするには、影を「等級:精鋭ナイト」に進級する必要がある。
武装は後回しでOK

| 開放条件 | ・影を「将軍」に進級させる ・将軍にした後、素材を消費して武装を有効化する |
武装は有効化することで影のステータス上昇や新スキル習得などのメリットが得られる。ただし、武装を有効化するには時間がかかるため、素材が集まったら行う位でOK。
限定イベントに参加しよう
戦闘力増加に繋がる
限定イベントの報酬では、魔法石・ゴールド以外に水篠やハンターの育成・強化素材などが入手でき、戦闘力増加に繋がる。イベントに参加して報酬を獲得しよう。
旅の仲間達:突然の来訪者
| 開催期間 | 10/23(木)アプデ後~11/20(木)09:00 |
アニメ『葬送のフリーレン』とのコラボイベント。イベントページで限定ストーリーやボスチャレンジなどが楽しめ、魔法石やコラボハンター専用武器選択チケットなどが貰える。
▶旅の仲間達:突然の来訪者イベント情報まとめ
旅の仲間達!ログインボーナス
| 開催期間 | 10/23(木)アプデ後~11/20(木)09:00 |
ログインに応じ、様々な報酬が貰えるイベント。1日目の報酬でコラボハンター「フリーレン/フェルン/シュタルク」から1人選んで貰えるチケットが獲得できるので、期間内にログインして入手しよう。
フリーレンかフェルンの入手がおすすめ

コラボハンター「シュタルク」は、コラボパス「フリーレンの特別な冒険」の通常コース報酬で無料で入手可能。そのため、コラボPU召喚でのみ入手できるフリーレンかフェルンを入手するのがおすすめだ。
コラボ記念!毎日無料召喚イベント

| 開催期間 | 10/23(木)アプデ後~11/20(木)09:00 |
アニメ『葬送のフリーレン』コラボを記念して、ログインした日から10日間セレクトPU召喚の10連が1回無料で引けるイベント。セレクトPU召喚が最大100連無料で回せるので、期間中は毎日ログインしてセレクトPU召喚の10連を1回引いておこう。
5,000魔法石ログインイベント
| 開催期間 | 10/23(木)アプデ後~11/6(木)08:59 |
各報酬の受取期間中にログインすることで、魔法石やゴールドが貰える。魔法石が最大5000個、ゴールドが最大600万貰えるので、必ず参加しておきたい。
戦闘力成長チャレンジイベント
| 開催期間 | 10/23(木)アプデ後~2026/1/10(土)09:00 |
デイリーミッション達成で獲得したポイントが一定値に達すると報酬が貰えるイベント。影の軍団&武器庫の成長に役立つアイテムが貰えるので、参加しておこう。
協会支援

| 開催期間 | 8/28(木)アプデ後~12/31(水)09:00 |
イベント「協会支援」では、ログインボーナスやミッションで報酬が貰える。ミッションはログインボーナス2日目受け取り時点で開放される点に注意しておきたい。
ミッションの内容と報酬

協会支援のミッションは、条件を満たすと「マイレージpt」が貰える。ポイントが一定値に達すると、セレクトPU召喚チケットなどの報酬が貰える。
デイリーコンテンツをプレイ
コンテンツ別優先度一覧
| コンテンツ名 | 優先度 |
| ゲート攻略・採掘 | ★★★★★ |
| 封鎖任務・インスタンスダンジョン | ★★★★★ |
| 混沌の戦場 | ★★★★・ |
| ミッション | ★★★★・ |
| ハンターパス | ★★★★・ |
| 活動支援金 | ★★★・・ |
| ハンター記録室 | ★★・・・ |
ゲート攻略・採掘

ゲートではアーティファクトや経験値・ゴールドなどの報酬を入手可能なので、毎日忘れず挑戦したい。採掘でもゴールド含む報酬が貰えるので、ゲートクリア後は採掘への派遣もしておこう。
封鎖任務&インスタンスダンジョン

| 封鎖任務 | ストーリー(NORMAL)Chapter5クリア |
| インスタンスダンジョン | ストーリー(NORMAL)Chapter9クリア |
封鎖任務&インスタンスダンジョンでは、キャラクター強化に必要なアーティファクトやAF強化素材が入手可能。難易度が上がれば高レベル・高レアリティのAFが入手できたり、AF製作に必要な素材が入手可能。
入手できるAFの部位
| コンテンツ名 | 入手できるAFの部位 |
| 封鎖任務 | 防具系 頭/体/手/脚 |
| インスタンスダンジョン | アクセサリー系 首飾り/腕輪/耳飾り/指輪 |
混沌の戦場

| 開放条件 | ストーリー(NORMAL)Chapter15「亡者たちの戦い」クリア後 |
ウェーブ形式で複数のモンスターを討伐するチームファイトモードのコンテンツ。戦闘力増加要素の一つである「宝石」が入手可能。ダンジョンは5種類存在しており、毎日開放されるダンジョンが異なるので注意しておきたい。
ミッション

ミッションは、デイリーミッションやウィークリーミッションなど複数の項目が存在しており、獲得ptが一定値に達すると報酬が貰える。デイリーミッションのクリアはウィークリーミッションやハンターパスのミッション達成にも関わるので、毎日挑戦しておきたい。
ハンターパス

ハンターパスのミッションのクリアでハンターパス経験値を獲得し、レベルが上がると報酬が貰える。貰える報酬はパスの種類やコースによって異なるので、ハンターパスのデイリー・ウィークリー・シーズンの3種のミッションをコツコツ達成して行こう。
活動支援金

活動支援金では、時間経過に応じてゴールド・経験値などの報酬が貰える。活動支援金は最大48時間まで累積され、一部報酬は48時間を超えても累積される。
ハンター記録室

専用の鍵を消費して、ハンターのオリジナルストーリーが楽しめるコンテンツ。オリジナルストーリーのクリア報酬で魔法石が貰えるので、記録室が追加されたら確認しておこう。
秘密書庫を開放しよう
| 開放条件 | 秘密書庫が実装されているハンターのストーリーを全てクリア |
秘密書庫は、専用ステージをクリアして獲得したポイントが一定値に達すると染色スキンや育成素材などのアイテムが貰えるコンテンツ。ステージをプレイする度に鍵を消費するので、鍵が余っている時にプレイしよう。
ウィークリーコンテンツをプレイ
時の戦場

| 開放条件 | ストーリー(NORMAL)Chapter10クリア |
時の戦場は、Seasonとチャレンジで構成されたウィークリーコンテンツ。Seasonは時間内のクリア報酬とランキング報酬、チャレンジはステージクリア報酬とランキング報酬が貰えるので、毎週欠かさずにプレイしておきたい。
光の工房

| 開放条件 | ストーリー(NORMAL)Ch.18「再び悪魔城へ」クリア |
クリア報酬でコアやコア強化素材、残影の力育成素材などが貰える。難易度が高くなると要求される戦闘力が高くなるので、キャラ育成を済ませてから挑戦しよう。
| Tips | なお、ダンジョン入場に必要なアイテムは、毎週木曜午前9時に2個チャージされる。所持制限を超えて保有することができないので注意しておきたい。 |
ダンジョンの難易度イージー開放条件一覧
| 名前 | 開放条件 |
| 悪魔城の下層 | 光の工房を開放する |
| 悪魔城の上層 | 悪魔城の下層(イージー)をクリア |
| 幻界の尖塔 | 悪魔城の上層(ノーマル)をクリア バトルランク31到達 |
| 歪んだ聖域 | 幻界の尖塔(イージー)をクリア バトルランク40到達 |
破滅の力

| 開放条件 | ストーリー(NORMAL)Chapter14クリア後 |
ボスに与えたダメージ数に応じて報酬が貰えるウィークリーコンテンツ。ボスの推奨属性が毎週変化するので、適切なPTで挑もう。
| 関連記事一覧 | |
| 破滅の力の攻略と報酬 | スコアアタック攻略のコツ |
| 不滅の断罪攻略のコツ | |
シミュレーションゲート

| 開放条件 | ストーリー(NORMAL)Chapter20をクリア |
ハンターモードで攻略するローグライク型のコンテンツ。AF強化要素の「魔法付与」に必要なアイテムはここで入手することになるので、毎週挑戦しておこう。
ギルドボス(※ギルド加入者限定)

| 開放条件 | ギルドに加入する |
こちらはギルド加入者限定のウィークリーコンテンツで、ボスの激怒回数に応じて報酬が貰える。ボスの激怒回数が多くなるほど報酬が豪華になっていくので、毎週スコア更新を狙って挑戦しよう。
その他の戦闘力増加要素
宝石装着

| 開放条件 | ノーマルChapter15クリア後 |
宝石を装着すると追加ステータスを得ることができ、水篠とハンター全員、影の軍団の戦闘力が上がる。混沌の戦場や絆などで入手可能なので、集めていこう。
コアの装備と強化

| 開放条件 | ストーリー(ノーマル)Ch18 EP18「再び悪魔城へ」クリア |
コアの装備/強化を行うことでも戦闘力を上げることができる。コアは水篠とハンターに装備可能で、特性発動には条件を満たさないと発動できない点に注意。なお、コアは光の工房で入手することになる。
突破で更に戦闘力増加!

Lv10&強化値100%のコアは、突破を行う事ができる。コア突破をすると、レベル最大値拡張&OP値上限が解放される。突破したコアを強化して、戦闘力を伸ばそう。
| Tips | なお、コア突破に必要な素材は「光の工房:幻界の尖塔/歪んだ聖域」で集めるのがおすすめ。 |
残影の力を入手・強化しよう

| 開放条件 | 光の工房:悪魔城の上層(イージー)をクリアする |
残影の力を開放し各君主のレベル上げやスキル強化を行うことで、残影の力の戦闘力が増加する。強化した残影の力をPTに編成することで、PT戦闘力を上げることが可能。
優先度はやや低め
宝石・コア・残影の力は、他の強化要素と比べて開放タイミングや強化に時間がかかる。そのため、他のコンテンツと比べて優先度はやや低めになっている。
ステップアップミッションに挑戦
水篠旬SSR武器やガチャチケが貰える

2025/1/16(木)アプデ後から、ステップアップミッション「強者を目指して」が実装された。向坂雫や水篠武器「真:カサカの毒牙」などの豪華報酬が貰える。ミッションを達成して報酬を獲得しよう。
3段階目の全任務クリアで限定ガチャ開放

3段階目のミッションを全て達成すると、限定ガチャ「プレイヤー支援セレクト召喚」が開放される。ガチャは40回引けて、40回目にPUリストに指定したキャラが必ず貰える。
| Tips | なお、このガチャは強者を目指しての任務達成数報酬貰える「プレイヤー支援召喚チケット」でしか引けない。 |
PUリスト選択おすすめキャラ
ミレイ | ハーパー | イスラ |
アリシア | 諸菱明菜 | 美濃部剛 |
プレイヤー支援セレクト召喚のPUリストに選択おすすめのハンターは上記6人。上記6人が5凸以上している場合、未所持のキャラを選択しよう。
チャレンジミッション
ミッションをクリアして報酬を獲得

指定のストーリークリアなどのミッションをクリアすると、育成素材などの報酬が貰えるコンテンツ。Chapterの任務を全て達成すると、セレクトPU召喚チケット×10が貰える。
達成可能なミッションからクリアしよう
チャレンジミッションの進行方法は、一括オープン後に進行となっている。そのため、達成可能なミッションを先にクリアしていくのがおすすめ。
設計者の試験に挑戦しよう
シーズン制のチャレンジコンテンツ

| 開放条件 | ストーリー(NORMAL)Chapter13 EP.7「ボス討伐の結果物」クリア |
設計者の試験は、全12ステージの試験で構成されたシーズン制のチャレンジコンテンツ。ステージクリア・報酬ミッション達成で、魔法石や強化/育成素材などが貰える。
試練の戦場チャレンジが終了
設計者の試験実装に伴い、試練の戦場チャレンジが終了した。チャレンジ終了により、試練の戦場はオリジナルモードのみとなった。
バトルランクに応じて試練レベルが設定
設計者の試験は、プレイヤーのバトルランクに応じて試練レベルが設定される。試練レベルは1~5段階までで、試練レベルが高いほど良い報酬が貰える。
試験レベルはいつでも変更可能
試練レベルはいつでも変更可能で、変更方法は以下の通り。難易度ごとにステージをクリアする必要はないので、進行中にクリアが難しいと判断した時点で難易度を変更するのがおすすめだ。
関連記事リンク

| 特におすすめの記事一覧 | ||
| リセマラ当たり | リセマラのやり方 | クーポンコード |
初心者おすすめ記事
| ▶序盤の進め方 | ▶毎日やるべきこと |
| ▶初心者がやるべきこと | ▶復帰した時にやるべきこと |
| ▶レベルの上げ方 | ▶バトルランクの上げ方 |
| ▶戦闘力の上げ方 | ▶ハンター進化のやり方 |
| ▶おすすめガチャ | ▶アプリが重い時の対処方法 |
| ▶強者を目指しての報酬 | ▶チャレンジミッション |
| ▶バトルミッションのコツ | ▶おすすめSRハンター |
| ▶おすすめSR武器 | ▶トレーニングルーム |
システム・コンテンツ情報
アイテム情報
| ▶魔法石の集め方 | ▶ゴールドの集め方 |
| ▶ダイヤの入手方法 | ▶影の痕跡の入手方法 |
| ▶軍団の兵士の集め方 | ▶影の波動の入手方法 |
| ▶設計図の入手方法と使い道 | ▶魔力エリクサーの入手方法 |
| ▶上級マナ石の入手方法 | ▶交換所のアイテムと優先度 |
その他
| ▶おすすめ課金パック | ▶ハンターパスは買うべき? |
| ▶定期購入チケット解説 | ▶おすすめ設定 |
| ▶コントローラー接続方法 | ▶PC版のプレイ方法 |
| ▶クリティカル率の上げ方 | ▶無課金で強くなる方法 |
| ▶微課金向け!効率的な進め方 |
ログインするともっとみられますコメントできます