俺だけレベルアップな件ARISE(俺アラ)の勝てないときにやるべきことまとめの記事です。勝てなくなったときの情報を記載しています。
勝てないときにやること一覧
勝てないときにやること | |
▼水篠旬のレベルと能力値分配を見直す | ★★★★★ |
▼ハンターの強化 | ★★★★☆ |
▼武器の強化や見直し | ★★★☆☆ |
▼アーティファクトの装着と強化と厳選 | ★★★☆☆ |
▼PT編成の見直し | ★★☆☆☆ |
▼極限回避などの手動操作 | ★☆☆☆☆ |
▼戦闘力をあげるメリット |
水篠旬のレベルと能力値分配を見直す
レベルを上げるためにやるべきこと
未クリアのストーリー
未クリアのストーリーを攻略しよう。ストーリーはクリアをするだけでも大量の経験値の入手が可能だ。またノーマルで勝てなくなったときはハードモードの攻略も視野にいれよう。
活動資金を受け取る
活動資金から経験値とゴールドを受け取ろう。月額課金のデイリー成長支援に加入すれば30%もらえる量が増えるので早く成長したい場合は必ず加入しよう。
ゲートを攻略しよう
ゲートを攻略することでゲートミッションと攻略報酬で経験値を入手することが可能だ。また難易度やゲートのランクによってもらえる経験値に差がでることも覚えておきたい。
能力値分配の見直し
レベルを上げたのに勝てないときは能力値分配を見直してみよう。能力値リセットにはゴールドを消費するので、無闇にリセットするのはやめよう。
能力値分配(ステ振り)のおすすめ
攻撃に関係する筋力/速度/感覚を上げるのがおすすめ。ただしクリティカル率は50%が上限なので、クリ率が50%を超えたら筋力・感覚を上げよう。
ハンターの強化
ハンターのレベル上げ
ハンターのレベルを上限まで上げよう。ハンターのレベルは水篠旬のレベルまでしか上げられない。ハンターのレベルが上限で勝てない人は先に水篠旬のレベルを上げてみよう。
ハンターのグレードアップ
レベルが40を超えている人はハンターグレードアップをしてみよう。グレードアップを行う事で、ハンターの戦闘力・ステータスが上昇し、パーティ戦闘力上昇に繋がる。
ハンターの進化

同じハンターを入手した際はハンター進化をしてみよう。最大10回まで可能でハンターのスキル/必殺技の強化やステータスが上昇する。同じハンターを入手したときは積極的に行っていこう。
武器の強化や見直し
武器の強化
武器の強化をしよう。武器はレベルが上がれば上がるほど様々なステータスが上昇する。勝てなくなったときは積極的にあげていこう。
武器の進化
同じ武器を入手したら武器進化をしてみよう。武器進化を行うことで精密度の上昇や武器固有の能力が強化され、ダメージが伸びる。
アーティファクトの装着と強化と厳選
アーティファクトの装着
アーティファクトを装着しよう。アーティファクトは基本的にレアリティが高くレベルが高い物が強力。各装備に付与されているメイン/サブオプションが装備するキャラに合っているかも重要になる。
Tips | 強化段階16以上のアーティファクトを装着しなおすにはゴールドがかかることは覚えておきたい。 |
アーティファクトの強化

アーティファクトは装着するだけでも強力だが、強化をしなければ真価を発揮できない。必ず装着するときは強化も一緒に行おう。
Tips | +15~+20の強化時、「アーティファクト強化チップⅡ」というアイテムが必要になる。強化チップⅡは強化チップⅠよりも獲得量が少ないので、良いアーティファクトだけを+20にするのがおすすめだ。 |
アーティファクトの厳選
同じアーティファクトの個体差 | |
![]() | ![]() |
同じアーティファクトでもメインステータスとサブステータスが1つ1つ異なる。この二つの部分を自身の編成やキャラに合わせたものを手に入れよう。特にメインステータスの部分にこだわると大幅な戦力アップに繋がりやすい。
PT編成の見直し
役割を考える
PT編成におけるハンターの役割を考えて編成をしてみよう。特に勝てないときはボスなどに対応した属性のヒーラーやタンクのハンターを編成することがおすすめだ。
ヒーラー | タンク |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ボスごとに対応した編成に変える

それぞれのボスのギミックや属性に対応したハンターを多く編成しよう。特に推奨属性でPTを編成すると大幅に攻略難易度が落ちる場合があるので注意して編成してみよう。
極限回避などの手動操作
極限回避のやり方とメリット
極限回避は敵の攻撃のタイミングに上手く合わせてダッシュボタンをタップすると発動できる。また極限回避を使用すれば影踏みや攻略タイムの短縮にも繋げられるぞ。
極限回避使用のタイム比較 | |
極限回避不使用 | ![]() |
極限回避を使用 | ![]() |
極限回避が苦手ならSEMIで練習
回避ボタンをタイミング良く押すのが苦手な場合、慣れるまでSEMIモードを活用してみよう。SEMIは自動で移動/攻撃を行ってくれるため、極限回避の練習に集中できる。
戦闘力をあげるメリット
推奨戦力に達さないとダメージが落ちる

推奨戦力に達していないとダメージが大幅に落ちることが確認された。推奨戦力の欄が赤色にならないようにしっかり戦力を上げてから挑もう。
推奨戦力に達していない (赤字) | 推奨戦力に達している |
![]() | ![]() |
俺アラ関連記事リンク

始めたばかりの人におすすめ
育成情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
効率的なアイテムの集め方
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
おすすめ設定
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
戦闘システム解説
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます