俺だけレベルアップな件:ARISE(俺アラ)のメインストーリーHidden Chapter1の攻略まとめ記事です。ヒドゥンチャプター1各ステージの攻略のコツや1-6ボス「氷結のフローズン・ストーナー」攻略のコツを掲載しています。
Hidden1のステージ一覧
Hidden1攻略のコツまとめ
Hidden1-1「再開」
ステージギミックに注意する
Hidden1-1は3つのエリアで雑魚戦を突破することになる。各エリアでは、水篠の足下から大ムカデによる範囲攻撃ギミックが発生する。被弾すると大ダメージを受けて打ち上げられてしまうので注意しよう。
Hidden1-2「慣れた空間」
最初は巨大砂ムカデとの戦闘

Hidden1-2は、始めに精鋭モンスター「巨大砂ムカデ」との戦闘がある。巨大砂ムカデはブレイクゲージを持っているので、水篠にブレイクスキルを装備・PTにブレイク要員を編成することを忘れないようにしよう。
Tips | このエリアでは、1体目の巨大砂ムカデを撃破すると2体目が出現する。2体目を撃破すればボス戦に移行する。 |
ボス戦のコツ

ボスは「巨大毒牙ムカデ」との戦闘。ボスはブレイクゲージがある間はダメージを軽減してくるため、ブレイクゲージ破壊を優先しよう。範囲攻撃の極限回避が難しい場合、攻撃範囲外に出るようにしよう。
Hidden1-3「慎重な選択」
雑魚戦は素早く突破しよう

Hidden1-3では、雑魚戦3回とボス戦を突破することになる。雑魚戦3回に時間をかけてしまうとボス戦で時間切れになってしまうので、範囲攻撃が可能なスキルや影の軍団召喚で雑魚戦を素早く突破しよう。
ボス戦のコツ

1-3のボス「赤目のアイスベア」はブレイクゲージが無いので、ブレイカーは編成しないのがおすすめ。影踏みによる防御力ダウンなどの耐久低下デバフをボスに付与して戦おう。
Hidden1-4「冷静な戦い」

Hidden1-4は制限時間内に敵を指定の数撃破するステージ。ブルーストーンによる氷結付与の範囲攻撃が非常に厄介なので、まずはブルーストーンの破壊を優先しよう。
Hidden1-5「余裕」
雑魚戦は遠距離攻撃に注意

Hidden1-5の雑魚戦では遠距離攻撃を行う敵が配置されている。遠距離攻撃を行う敵による被害を抑えるため、遠距離攻撃を行う敵を最優先で撃破しよう。
ボスは2連戦
ボス戦では、1体目のボスの体力が45%を下回ると2体目のボスが出現する。2体目のボスは出現するときに演出が無く、遠距離攻撃を行ってくるので注意したい。ボス2体とも攻撃範囲が広く範囲外に逃げることが困難な攻撃が多いので、極限回避を行なって攻撃に対処しよう。
Tips | ボス2体はブレイクゲージを持っているので、ブレイクスキル装備やブレイカー編成を忘れないようにしよう。 |
Hidden1-6「未知の力」
雑魚戦を素早く突破しよう

Hidden1-6は雑魚戦2回の後のボス戦を突破すればクリアとなる。2つ目のエリアの雑魚戦では精鋭モンスターが1体配置されているので要注意。ボス戦での時間切れを防ぐためにも、高威力スキルや影の軍団召喚などで雑魚戦を素早く突破しよう。
ボスを倒す

ボス「氷結のフローズン・ストーナー」を撃破すればクリアとなる。ボスはブレイクゲージを持っているので、水篠にブレイクスキルを装備することを忘れないようにしたい。
「未知の力」ボス戦攻略のコツ

推奨属性 | ![]() |
特性 | ・ブレイクゲージがある場合、受けるダメージ減少 ・特殊オブジェクトを召喚 |
ブレイクゲージを破壊しよう

ボスはブレイクゲージがある間、受けるダメージを減少してくる。ブレイクダメージを与えるスキルやハンターで素早くゲージを削ろう。ブレイクゲージは1回破壊すればOKなので、なるべく早くブレイクしたい。
オブジェクトは回避

フローズン・ストーナーの飛ばしてくる特殊なオブジェクトは、飛んでくる時と地面に刺さって一定時間経過後の爆発と2回の攻撃判定がある。オブジェクトの攻撃は必ず回避しよう。
Tips | オブジェクトによる攻撃が回避しづらい場合、シールドで凌ぐのがおすすめ。 |
ボスの足下に赤い円が見えたら範囲外へ
ボスが白いオーラを纏ってジャンプした後、巨大な4つの氷柱を破壊する攻撃を行う。この攻撃に被弾すると大ダメージを受けてしまうので、ボスの足下に赤い円が見えたら範囲外に出るようにしよう。
ゴーレムを召喚する
ボスはゴーレムを召喚してくる。召喚されたゴーレムの攻撃で水篠のスキル発動が妨害されると厄介なので、素早く撃破したい。
Hidden1攻略おすすめ編成
プレイヤー | ブレイカー | アタッカー | サポーター |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Hidden1攻略おすすめ編成は、風属性中心の編成。リューはボス戦におけるブレイカーとして活躍をしてくれるので、必ず編成しておきたい。
ハンター入れ替え候補
名前 | 特徴 |
![]() | ・ブレイカーとして活躍 ・サポータースキルでダッシュ回数増加及びチャージが可能 ・リューを所持していない時に起用するのがおすすめ |
![]() | ・ブレイク要員兼サポーターとして活躍 ・シールド付与で水篠の生存率向上 ・光属性ダメ増加バフを付与するため、光属性武器/スキルと好相性 |
![]() | ・ブレイク要員として活躍 ・スキルが命中した敵を一定時間行動不能にする |
![]() | ・アタッカー兼サポーターとして活躍 ・シールド付与で水篠の生存率向上 ・トーマスのシールドがある限り、クリ率/クリダメ増加バフが強力 |
![]() | ・ヒーラー兼サポーターとして活躍 ・サポータースキルで有害地帯&デバフ解除が可能 ・無凸~2凸までだと、バフ「力/魔術師/運命の輪」がランダムで1つ付与になる点に注意 |
![]() | ・デバッファー兼ヒーラーとして活躍 ・サポータースキル命中で被ダメ増加デバフを付与 |
おすすめ水篠武器/スキル/祝福の石
名前 | 特徴 |
![]() | ・スキルの威力が高く、大ダメージが狙える ・武器スキルの1段目命中で、行動不能デバフ「麻痺」付与 ・筋力値を高くしておかないと、ダメージが出ない点に注意 |
![]() | ・反撃成功時の効果が強力 ・「白炎の嵐」や「降雷」効果で敵のHPが削れる |
![]() | ・水篠の筋力値300以上で発動する「覚醒した嵐」効果が強力 ・筋力値300より下の場合、他の武器を装備するのがおすすめ |
![]() | ・進化(凸)が必要だが、武器スキルで大ダメージが出せる ・風属性SSR武器を持っていない場合に育成/装備するのがおすすめ |
おすすめスキル
名前 | 特徴 |
![]() | ・ブレイクダメージが最も高く、ボスのブレイクゲージを効率よく削ることができる ・被ダメ増加デバフを付与する風属性ルーン「真空波」が特におすすめ |
![]() | ・全ルーンの効果が強力 ・風属性ルーンの「ウィンドシュラウド」が特におすすめ ・次点で闇属性ルーン「ヴァイルスラッシュ」がおすすめ |
![]() | ・ブレイクスキルとして活躍 ・シールド&攻撃力増加を付与する風属性ルーン「連鎖破」が特におすすめ ・次点で反撃成功時の効果が強力な闇属性ルーン「反撃破」がおすすめ |
![]() | ・攻撃範囲が広く、主に雑魚戦で活躍 ・引き寄せ&通常モンスターに与えるダメージ増加効果を持つ「ブラックホール」が特におすすめ ・時点で「吸収」や「終末」装備がおすすめ |
おすすめ祝福の石
増強系
名前 | 特徴 |
![]() | ・ブレイクダメ増加&ブレイク対象に与えるダメージ増加 ・ブレイクゲージを持ったボス戦で有効 |
![]() | ・ボスに与えるダメージが増加 ・ダッシュのCT延長デメリットに注意 |
![]() | ・弱点属性ダメージが増加 ・風属性中心の編成で挑むなら必ず装備しておきたい ・風属性以外の編成で挑む場合、装備非推奨 |
![]() | ・敵の攻撃を受けた際、攻撃した敵の攻撃力を減少する ・敵を攻撃した場合、対象の防御力を低下 |
生存系
名前 | 特徴 |
![]() | ・HP1%以下になった時、1回だけ蘇生効果&4秒間の不死効果発動 ・事故による攻略失敗を防ぐために必ず装備しておきたい |
![]() | ・被ダメ減少&受けるシールド効果増加で生存率向上 ・早手やトーマスなどが付与するシールドの耐久値向上 |
![]() | ・ステージ入場時から60秒間、水篠の最大HPを参照したシールドを付与 ・シールド効果は1回きりで再発動しない点に注意 |
![]() | ・定期的に受けるダメージ減少効果が重複するため、長期戦での生存率向上に貢献 |
ログインするともっとみられますコメントできます