俺アラのトレーニングルームの行き方と利用方法です。俺だけレベルアップな件:ARISEのトレーニングルームの行き方と利用方法を掲載。俺アラトレーニングルーム(戦術訓練)の参考にどうぞ。
戦術訓練とは?
2つのモードで構成されている
戦術訓練は、「ハンターお試し」と「トレーニングルーム」の2つのモードで構成されているコンテンツ。各モードの特徴は下記の通り。
各モードの特徴
モード名 | 特徴 |
ハンターお試し | ・新ハンターのお試しプレイができる ・お試しをクリアすると報酬が貰える(※初回クリア限定) |
トレーニングルーム | ・プレイヤーモード/ハンターモードでプレイ可能 ・スキルの性能確認やコンボの練習ができる |
ハンターお試しのクリア報酬
報酬 | ・PU召喚チケット×1 ・3万ゴールド ・(ハンター)スキル呪文書Ⅰ×3 ・(ハンター)魔力エリクサーⅠ×15 |
ハンターお試しをクリアすると、上記報酬が貰える。なお、クリア報酬は初回限定なので注意しておこう。
戦術訓練実装に伴う変更点
2025/9/25(木)アプデで戦術訓練が実装されたことで、メニュー欄から「ハンターお試し」のアイコンが削除された。ハンターお試し画面へ行くには、メニューに追加された戦術訓練を押すか、PU召喚のハンターお試しボタンを押すことになる。
トレーニングルームの行き方
- メニューを開く
- 「戦術訓練」をタップ
- 「トレーニングルーム」をタップ
- プレイモードを選択
- PTを編成し「入場する」をタップ

まずは画面右上にあるボタンをタップしてメニューを開こう。

メニューを下にスワイプし、「戦術訓練」をタップ。

「トレーニングルーム」をタップ。
編成画面が開くので、画面左下にある「プレイヤー」「ハンター」のアイコンをタップしてプレイモードを選択しよう。
プレイモード選択が完了したら、PTを編成しよう。編成が完了したら「入場する」をタップ。
Tips | 画面上部にある「プリセット」を押すと、登録した編成を呼び出すことができます。 |
トレーニングルームの終了方法
① | ![]() |
② | ![]() |
設定変更のやり方
機能紹介

① | オプションが開く →便利機能/敵/タイマー設定はオプションから変更 |
② | 戦闘環境リセット |
③ | 登録したプリセットの呼び出しと初期編成復元 →「初期編成復元」を押すと、入場時に編成したPTの状態が復元される |
④ | 敵の状態切り替え →ボタンタップで行動と静止状態の切り替えが可能 →アイコンが黒くなっていると静止状態、アイコンが白くなったら敵が動く |
⑤ | 累積ダメージのリセット |
⑥ | 1分間タイマーの開始 →オプションでタイマーを有効にすると利用可能。初期状態では非表示。 |
⑦ | 操作モード切り替え →タップで「MANUAL/SEMI/AUTO」の切り替えが可能 |
⑧ | 停止画面が開く →「続ける」をタップすると画面が閉じる →トレーニングルームを終了する場合、「諦める」をタップ |
トレーニングルームで使用するボタンと機能は上表の通り。
設定変更はオプションから行う

トレーニングルームの歯車のボタンを押すと、オプション画面が開く。オプションでは、便利機能・敵・タイマー設定の変更が可能。初期状態に戻したい場合、画面左下にある「リセット」をタップしよう。
便利機能設定
便利機能設定では、おすすめスキル使用順の切り替えが可能。これをONすると、ハンターモード時に各ハンターのおすすめスキル使用順が表示される。
敵設定
敵設定では、ブレイクゲージの適用・弱低属性設定が可能。弱点設定は複数の属性を設定することができる。
タイマー設定
タイマーを有効にすると、画面右上にストップウォッチのボタンを表示されるようになる。このボタンを押すと3カウント後にタイマーが作動し、1分間の累積ダメージを確認することができる。
関連記事リンク

特におすすめの記事一覧 | ||
リセマラ当たり | リセマラのやり方 | クーポンコード |
初心者おすすめ記事
▶序盤の進め方 | ▶毎日やるべきこと |
▶初心者がやるべきこと | ▶復帰した時にやるべきこと |
▶レベルの上げ方 | ▶バトルランクの上げ方 |
▶戦闘力の上げ方 | ▶ハンター進化のやり方 |
▶おすすめガチャ | ▶アプリが重い時の対処方法 |
▶強者を目指しての報酬 | ▶チャレンジミッション |
▶バトルミッションのコツ | ▶おすすめSRハンター |
▶おすすめSR武器 | ▶トレーニングルーム |
システム・コンテンツ情報
アイテム情報
▶魔法石の集め方 | ▶ゴールドの集め方 |
▶ダイヤの入手方法 | ▶影の痕跡の入手方法 |
▶影の波動の入手方法 | ▶設計図の入手方法と使い道 |
▶魔力エリクサーの入手方法 | ▶上級マナ石の入手方法 |
▶交換所のアイテムと優先度 |
その他
▶おすすめ課金パック | ▶ハンターパスは買うべき? |
▶定期購入チケット解説 | ▶おすすめ設定 |
▶コントローラー接続方法 | ▶PC版のプレイ方法 |
▶クリティカル率の上げ方 | ▶無課金で強くなる方法 |
▶微課金向け!効率的な進め方 |
ログインするともっとみられますコメントできます