俺だけレベルアップな件:ARISE(俺アラ)のメインストーリーChapter24の攻略まとめ記事です。チャプター24各ステージの攻略のコツや24-6ボス「部族長ヒゴス」攻略のコツを掲載しています。
Chapter24のステージ一覧
Chapter24攻略のコツまとめ
Ch24-1「特別許可」
最初の雑魚戦は素早く突破

1つ目のエリアの雑魚戦は、範囲攻撃スキルやサポータースキルなどで素早く突破しよう。おすすめの範囲攻撃スキルは、「乱刀」・「支配者の手」・「バーティカルアーツ」。
第2エリアは敵の攻撃に対して極限回避が重要
2つ目のエリアでは、トゲが付いたバリケードと遠距離攻撃を行う敵が配置されている。敵の遠距離攻撃に対して極限回避を決め、バリケードか敵に対して影踏みを発動してバリケードを超えるのがおすすめ。
最終エリアはボス戦
最終エリアは、ボス「森の守護者ケンタウロス」と戦闘になる。ボスの体力を削ると、カウンターギミックが発動する。カウンターギミック中にボスに攻撃すると反撃してくるので、反撃を被弾しないよう注意したい。
Tips | ケンタウロスは、雑魚召喚を行ってくる。雑魚は無視してボスのHPを削り切ることに集中しよう。 |
Ch24-2「無理のない戦い」
1・3エリアはトーテム破壊を優先

第1・3エリアには、トーテムが1つ配置されている。トーテムがある間敵にシールドが付与されるため、最優先でトーテムを破壊しよう。範囲攻撃スキルでトーテムと一緒に複数の敵に攻撃するのがおすすめ。
第2エリアは素早く突破

第2エリアは、細い道にバリケード&遠距離攻撃を行う敵が配置されている。影踏みでバリケードの裏に回るのが面倒な場合、スキルや影召喚でゴリ押しするのもアリ。
第4エリアはボス戦

最終の第4エリアはボス「森の守護者ケンタウロス」と戦闘になる。反撃ギミックに注意しつつ、素早く撃破してクリアしよう。
Ch24-3「ウォーミングアップ」
雑魚戦はトーテム破壊を優先

2つの雑魚戦エリアに1つずつ配置されているトーテムは、定期的に雷による攻撃を行ってくる。雷攻撃を阻止するため、トーテムを最優先で破壊しよう。
ボス戦もトーテム破壊を優先

雑魚戦2回突破した後、ボス「ケンタウロス」&トーテム×1との戦闘になる。トーテムの雷攻撃が厄介なので、最優先でトーテムを破壊しよう。
Ch24-4「隠された言葉」
NPCと共に戦う

このステージでは、NPC「イグリット」「ベル」と共に戦うことになる。NPCが雑魚をステージ端に持っていってタイムロスになる可能性があるので、NPCの行動に注意しておこう。
ボス戦のコツ

ボス戦は、ケンタウロス&複数の雑魚。雑魚は無視してボスのHPを削ることに集中しよう。必殺技が発動可能になったら、必殺技を使って雑魚撃破するのがおすすめだ。
Tips | ボスがカウンターギミック中、NPCがボスに攻撃をしてしまい反撃が発動する事があるので注意しておこう。 |
Ch24-5「続く尋問」

このステージでは、制限時間終了までに逃げ惑う雑魚を全て撃破すればクリアとなる。敵がまとまった所に高威力スキルや範囲攻撃スキルを使って敵を撃破するのがおすすめ。影を召喚して敵のHPを削っておくことも忘れずに。
Ch24-6「部族長ヒゴス」

このステージは、ボス「部族長ヒゴス」と雑魚が出現する。ヒゴスを撃破すればクリアとなるので、雑魚は無視してヒゴス撃破に集中しよう。なお、ボスはブレイクゲージを持っているので、ブレイクスキル装備やブレイカー編成を忘れずに。
Tips | なお、24-6はNPC「イグリット」「ベル」と共闘するステージとなっている。雑魚はNPCに任せてしまうのがおすすめだ。 |
ボス「部族長ヒゴス」攻略のコツ
ブレイクゲージ破壊を優先

ボスはブレイクゲージを持っている間、被ダメを軽減してくる。まずはブレイクスキルやブレイカーでボスのブレイクゲージ破壊を優先しよう。
Tips | なお、ボスのブレイクゲージは一度破壊すれば復活しない。 |
水属性中心の編成で挑もう
ボス「部族長ヒゴス」は、水属性が弱点。水属性武器/スキルの装備や水属性ハンターを編成するなど、水属性中心のPT編成で挑もう。
行動停止デバフが有効
ボスの攻撃阻害のため、氷結や麻痺などの行動停止デバフが有効。ボスの動きを止めている間に攻撃を畳み掛けよう。
ボスの攻撃パターンまとめ
飛びつき攻撃
ボスが前方に飛びつき攻撃を行う。ボスと距離を取っておけば安全に回避できる。
斧を使った4連続攻撃
斧を使った4連続攻撃。1・2段目に極限回避を決めて影踏みを発動した場合、4段目を被弾する可能性があるので注意しておこう。
扇状の範囲攻撃
扇状の範囲攻撃。攻撃範囲外に出れば回避可能で、攻撃範囲はそこまで広くない。
斧を投げる攻撃
斧をブーメランのように投げる攻撃。戻って来る斧に当たらないよう、ボスの正面にいないよう注意しておこう。
突進攻撃
突進しながら斧を振り上げる攻撃。攻撃中だと回避しづらいので、突進してきたボスに向かって回避を行い、極限回避を決めるのがおすすめだ。
Chapter24攻略おすすめ編成
24-1~24-5までのおすすめ編成
プレイヤー | 耐久サポ | アタッカー | サポーター |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
24-1~24-5までのおすすめ編成は上記の通り。早手・アリシアのシールドを利用して、24-1~24-4にあるミッション「◯回以上攻撃を受けずに勝利」の対策を行っている。24-1~24-5はブレイクスキルが不要なため、雑魚戦対策が可能な高威力の範囲攻撃スキルを2つ水篠に装備しよう。
24-6おすすめ編成
プレイヤー | ブレイカー | アタッカー | サポーター |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
24-6おすすめ編成は上記の通り。ブレイクゲージ対策として、水篠にブレイクスキルを最低1つ装備しておこう。ミッション「33回位上攻撃を受けずに勝利」の達成が厳しい場合、剣姫向坂の枠を早手かアリシアに変更してみよう。
おすすめ水篠武器/スキル/祝福の石
おすすめ武器
名前 | 特徴 |
![]() | ・スキルが複数の敵に命中するため、雑魚戦でも活躍 ・スキルが命中した敵に100%の確率で行動停止&効果終了後、行動停止中に受けたダメージ10%分の追加ダメを受けるデバフが超強力 ・スキルのモーションが長いので、敵の攻撃を受けないよう注意 |
![]() | ・スキルが複数の敵に命中するため、雑魚戦で活躍 ・デバフ「スカジの呪い」が付与された敵に武器スキル「ラストハント」を使用すると、攻撃力100%のダメージ&氷結を付与 |
![]() | ・ステップアップミッション「強者の証明」で5凸まで入手可能 ・武器スキルで付与するデバフ「カサカの劇毒」「痙攣」が強力 |
![]() | ・出が早く妨害されない武器スキルで素早く敵を撃破できる ・祝福の石「狼虐殺者」装備で、強力な永続バフが発動 ・凸を進めると武器の与ダメが増加していく |
おすすめスキル
名前 | 特徴 |
![]() | ・ブレイクダメージが最も高く、ボスのブレイクゲージを効率よく削ることができる ・水属性ルーン「アイスブレイク」があるなら最優先でセットしたい |
![]() | ・スキルの威力が高く攻撃範囲が広いため、雑魚戦/ボス戦双方で活躍 ・氷結による行動不能&凍傷によるスリップダメが可能な水属性ルーン「アイスストーム」が特におすすめ |
![]() | ・24-1~24-5の雑魚撃破で活躍 ・引き寄せ&通常モンスターに与えるダメージ増加効果を持つ「ブラックホール」が特におすすめ ・次点で「吸収」や「解放」装備がおすすめ |
![]() | ・水属性ルーン「連鎖爆発」は、24-6のボスブレイク後に使用するのがおすすめ ・通常モンスターに与えるダメージ増加効果を持つ風属性ルーン「狂風」装備もアリ |
おすすめ祝福の石
増強系
名前 | 特徴 |
![]() | ・ブレイクダメ増加&ブレイク対象に与えるダメージ増加 ・24-1~24-5はブレイクできる敵がいないため、装備非推奨 |
![]() | ・通常モンスターに与えるダメージが増加 ・24-1~24-5の雑魚戦対策として活躍 ・狼虐殺者を装備していると、武器「ウィンターファング」「1凸以上の真:カサカの毒牙」のバフが発動する |
![]() | ・ボスに与えるダメージが増加 ・ダッシュのCT延長デメリットに注意 |
![]() | ・弱点属性ダメージが増加 ・水属性中心の編成で挑むなら必ず装備しておきたい ・水属性以外の編成で挑む場合、装備非推奨 |
![]() | ・敵の攻撃を受けた際、攻撃した敵の攻撃力を減少する ・敵を攻撃した場合、対象の防御力を低下 |
生存系
名前 | 特徴 |
![]() | ・HP1%以下になった時、1回だけ蘇生効果&4秒間の不死効果発動 ・事故による攻略失敗を防ぐために必ず装備しておきたい |
![]() | ・被ダメ減少&受けるシールド効果増加で生存率向上 ・早手やトーマスなどが付与するシールドの耐久値向上 |
![]() | ・ステージ入場時から60秒間、水篠の最大HPを参照したシールドを付与 ・シールド効果は1回きりで再発動しない点に注意 |
![]() | ・HP回復量が増加 ・HP回復スキルを持ったハンター、影「ベル」による回復スキルの回復量が増加 ・回復役がいない場合は装備非推奨 |
ログインするともっとみられますコメントできます