オーロンゲ壁展開構築|初心者向け

0


twitter share icon line share icon

【ポケモンSV】オーロンゲ壁展開構築|初心者向け【スカーレットバイオレット】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンSV】オーロンゲ壁展開構築|初心者向け【スカーレットバイオレット】

ポケモンSVのシングルバトルで使える初心者向けレンタルパーティ(構築)を紹介しています。オーロンゲの壁展開構築の選出パターンや立ち回り方について解説しているので参考にしてください。

目次

オーロンゲ壁展開構築の概要

レンタルコード

レンタルチーム
チームIDVB5FJS

パーティ製作者

ユウキ
twitterアイコン
◆プレイヤー実績
【9世代ダブル】
S1 最終24位 / S9 最終11位
【8世代ダブル】
S5 最終11位 / S7 最終30位
S27 最終15位 / S29 最終8位
and more...(※タップで開閉)
【8世代公式大会】
レジェンド・オブ・ラウンド 最終8位
PJCS2021予選 最終28位
INC March 2022 最終15位
PJCS2022 最終49位
PWCS2022 in London(UK) day1 35位
【7世代公式大会】
PWCS2018 in Nashville(US) day1 トップ25
PWCS2018 in Nashville(US) day2 世界51位

▶はてなブログはこちら

構築の要点

  • 壁+積み技による展開パーティ
  • 特性「てんねん」を意識
  • 状態異常耐性も意識

壁+積み技による展開パーティ

オーロンゲのリフレクターひかりのかべから始動して、裏のエースで能力を上げる積み技を用いてから一気に全抜きを狙うパーティ。特にポットデスのからをやぶるバトンタッチは能力上昇を後続に引き継ぐことが出来るため、様々な角度から崩して行ける。

特性「てんねん」を意識

現環境は強いてんねん持ちが多く、積み技を軸とする上では無視出来ない存在となる。アシストパワーふんどのこぶしなどの高威力技や特性かたやぶり等を用いて、てんねんストッパーで止まらないパーティを意識した。

状態異常耐性も意識

全抜きを狙う上で厄介なキノコのほうしあくび等の催眠技を無効化する手段も多めに採用。キノガッサやモロバレル、カバルドン等に対してもストレスフリーに展開出来る。

主な選出パターンと立ち回り

選出パターン1(基本選出)

アイコン+アイコン+アイコンorアイコンorアイコン
この選出時の立ち回り要点
  • 先発オーロンゲで壁貼りから試合を組み立てる
    壁を貼った後はすてゼリフで逃げるのがテンプレムーブ。
    ※相手が悪タイプだとすてゼリフが失敗するので注意!
  • 壁の効果があるうちにポットデスで積んで全抜きを狙う
    ポットデスは悪タイプやタスキ型キノガッサ以外ではなかなか止まらないため、出てこない限りはそのままポットデスで全抜きを狙える。
  • ポットデスが止められそうな時にバトンタッチを使う
    悪タイプ等のポットデスが倒すのが厳しい相手が繰り出された場合や、消耗してポットデスが倒されそうな場合はバトンタッチで裏に繋ぎ、バトン先のポケモンで全抜きを狙う。

この選出を行う目安

オーロンゲの壁貼りからポットデスでからをやぶる+バトンタッチを行う基本選出。バトン先にはキノガッサ相手にはコノヨザルやサーフゴーを優先し、ミミッキュや特性てんねん持ちを意識する時はオノノクスを優先して出したい。

注意ポケモンポイント
マスカーニャのアイコンマスカーニャオーロンゲ+ポットデスが一方的に有利を取られる相手。マスカーニャ入りに対してはポットデス以外のアタッカー2体選出も視野に入れておこう。

選出パターン2

アイコン+アイコン+アイコンorアイコン
この選出時の立ち回り要点
  • 先発オーロンゲで壁貼りから試合を組み立てる
    基本的な初動は選出パターン1と同じ。相手の先発が積みアタッカーでも、積み技を見てからのドオー引きで間に合う。
  • 相手の積みアタッカーはドオーのあくびで流す
    必要なら、相手を止めるためにテラスタルを使用してもOK。余裕が生まれたら、ステロを絡めて起点作成を行おう。
  • ステロ+あくびで起点作り
    この選出はアタッカー1体に掛かる負担が大きい。そのため、ここで味方アタッカーの負担を可能な限り減らしたい。壁ターンも意識しつつ、再展開のタイミングを伺おう。
  • 終盤に積みエースで全抜きを狙う
    壁を再展開もしくは眠った相手の前で積み技を使用。オーロンゲ+ドオーで疲弊させた相手を積みエースで一掃しよう。

この選出を行う目安

相手に強力な積み技から全抜きを仕掛けて来るポケモンがいた場合の選出。オーロンゲが相手の積み技の起点にされても、裏に特性てんねんのドオーを控えさせておくことでストッパーになれる。ステルスロックが有効な時や手厚くサポートすればアタッカー1体でも全抜きが狙えそうな時はこの選出をしておくと対応範囲が広い。

注意ポケモンポイント
マリルリのアイコンマリルリはらだいこ型にはドオーを選出しておかないと一方的に負けかねない。相手にマリルリが居たら、極力この選出をしたい。

選出パターン3

アイコン+アイコン+アイコンorアイコン
この選出時の立ち回り要点
  • 先発オーロンゲで壁貼りから試合を組み立てる
    バトン展開をしないため、この選出時はオーロンゲで再展開が必要になる可能性が高い。
  • サーフゴーは変化技で流してくる相手を起点にしよう
    カバルドンやドオーのような「あくび」や「ふきとばし」などで積みの妨害をしてくるクッションには特に強い。
  • 全抜きというより味方アタッカー2体で相手3体を倒す
    ポットデスを絡めた展開に比べると、こちらの選出はストッパーにつかまりやすい。オーロンゲのサポートを挟んで、2度に分けて相手3体を倒すつもりで戦おう。

この選出を行う目安

ポットデスの展開をちょうはつ持ちやふきとばし持ちで邪魔してきそうな構築に対しての選出。それらに対してはサーフゴーが強いため、アタッカーをサーフゴー+積みエースにする。

採用ポケモンの個別解説

オーロンゲ

アイコン
テラスタル性格特性持ち物
はがねしんちょういたずらごころひかりのねんど
HP攻撃防御特攻特防素早
実数値202140103×12180
努力値252-140-1160
調整意図を確認する

調整意図(目安)

耐久面《HBライン》
▶A200ハッサムのいのちのたまバレットパンチ87.5%耐え
《HDライン》
ひかりのかべ込でC203サーフゴーのこだわりメガネゴールドラッシュ確定耐え
テラスタル《はがね》
弱点である鋼・フェアリー・毒の全てに耐性を持てる。
  • 採用技
  1. エスパー
    変化
    -
    -
    20
  2. エスパー
    変化
    -
    -
    30
  3. あく
    物理
    80
    100
    15
  4. あく
    変化
    -
    100
    20
オーロンゲが覚える技一覧はこちら

壁貼りサポート要員

各種エースアタッカー達が積み技を使うチャンスを作るサポート要員。いたずらごころによる先制リフレクターひかりのかべで味方の行動回数を確保し、積み技からの全抜きを狙う。

「すてゼリフ」による柔軟な展開力

すてゼリフは、相手の火力を削ぎながら交代できる強力な交代技。通常の交代よりも味方に掛かる負担を軽減できる上、オーロンゲのHPを温存する選択肢が取りやすく、壁ターン終了後に再展開が狙える。また、すてゼリフのターンに相手が交代した場合に、後出しで有利な交代先を選べる点も非常に強力。

サーフゴー意識の「かみくだく」採用

相手の先発サーフゴーに隙を見せ過ぎると、わるだくみから全抜きされるおそれがある。そのため、サーフゴーへの最低限の打点になるかみくだくを採用。HPを削ることで裏の攻撃圏内に入れたり、ふうせんを割ってドオーのじしんで処理を狙えるように出来る。

ポットデス

アイコン
テラスタル性格特性持ち物
ノーマルひかえめのろわれボディしろいハーブ
HP攻撃防御特攻特防素早
実数値141×87204135115
努力値44-122524196
調整意図を確認する

調整意図(目安)

火力面《Cライン》
▶C+2の等倍アシストパワー(威力140)でH振りサーフゴーを93.8%で1発
 └相手のテラスタルを想定
素早さ《Sライン》
▶S+2でS+1の準速ウルガモス(実数値228)抜き
テラスタル《ノーマル》
相手からのゴースト打点(特にかげうち)を無効化できる。
コノヨザルやサーフゴーへのバトンタッチを狙う際、ゴースト技の一貫を切っておける点も◎
  • 採用技
  1. ゴースト
    特殊
    80
    100
    15
  2. エスパー
    特殊
    20
    100
    10
  3. ノーマル
    変化
    -
    -
    15
  4. ノーマル
    変化
    -
    -
    40
ポットデスが覚える技一覧はこちら

全抜き・バトン要員

サポートを受けてからからをやぶるで能力を上げて全抜きを狙う。自身が苦手な相手に対してもバトンタッチで裏のエースに繋ぐことで能力上昇を無駄なく活用して行ける点が強力。

高火力打点の「アシストパワー」

能力が上がる程威力が上がるアシストパワーからをやぶる1回使用後に威力140となり、タイプ一致シャドーボール以上に高威力。くろいきりドヒドイデやクリアスモッグモロバレルなどの弱点を突けるエスパー技である点も非常に優秀。

コノヨザル

アイコン
テラスタル性格特性持ち物
ほのおようきやるきたべのこし
HP攻撃防御特攻特防素早
実数値193160100×110156
努力値60196000252
調整意図を確認する

調整意図(目安)

数値調整《Hライン》
▶HP16n+1(たべのこし回復量最大かつ奇数)
テラスタル《ほのお》
フェアリー弱点を消せて、火傷状態にならなくなる。
壁構築を使う上で厄介なマスカーニャのトリックフラワーを半減で受けられるのも◎
  • 採用技
  1. かくとう
    物理
    75
    100
    10
  2. ゴースト
    物理
    50
    100
    10
  3. かくとう
    変化
    -
    -
    20
  4. あく
    変化
    -
    100
    20
コノヨザルが覚える技一覧はこちら

粘り強く戦える物理エース

格闘+ゴーストの技範囲が優秀なエースアタッカー。壁サポート中にビルドアップを積み、ドレインパンチで粘り強く戦える。オーロンゲやポットデス、サーフゴーが苦手なドドゲザンなどの悪タイプに対しても有利なため、相性補完も良い。

技威力が上がる「ふんどのこぶし」

ふんどのこぶしは相手の攻撃を受けるたび、威力が50ずつ上昇する技。受けるダメージを軽減できる壁技やすてゼリフと相性が良い。威力アップはコノヨザルを引っ込めても続くため、再展開することになった時のためにも攻撃を受けた回数はカウントしておこう。

ドオー

アイコン
テラスタル性格特性持ち物
くさしんちょうてんねんオボンのみ
HP攻撃防御特攻特防素早
実数値23795107×13840
努力値25202120440
調整意図を確認する

調整意図(目安)

耐久面《HBライン》
▶A178マスカーニャのトリックフラワーを2発耐え
▶A112マリルリのちからもちアクアブレイクを15/16耐え
▶A156ミミッキュのいのちのたまゴーストテラスタルシャドークローを2発耐え
《HDライン》
▶C203サーフゴーのゴールドラッシュを2発耐え
テラスタル《くさ》
弱点の水、地面を半減しつつキノコのほうしを無効化できる
  • 採用技
  1. ノーマル
    変化
    -
    -
    10
  2. じめん
    物理
    100
    100
    10
  3. ノーマル
    変化
    -
    -
    5
ドオーが覚える技一覧はこちら

特性「てんねん」のストッパー

オーロンゲが相手の積みアタッカーに隙を見せてしまう弱点を、特性てんねんでカバーするのがこのポケモンの役割。こちらの壁展開を相手が積み技の複数回使用で強引に突破しようとしてきても、ドオーを選出しておけばケアが効く。

「ステルスロック」要員

ドオーは現ルールの特性てんねん持ちの中でステルスロックを使用できる唯一のポケモン。全抜きの障害となるきあいのタスキへの対策となり、あくびを組み合わせることで壁展開以外の選出や起点作成も可能になる。

優秀なタイプ

電気無効なので、あくびループボルトチェンジで抜けて来る動きを許さない。また接地している毒タイプなので、コノヨザル等が被弾したくないどくびしを回収できる点も便利。

サーフゴー

アイコン
テラスタル性格特性持ち物
はがねひかえめおうごんのからだふうせん
HP攻撃防御特攻特防素早
実数値163×115203111136
努力値4002520252
  • 採用技
  1. はがね
    特殊
    120
    100
    5
  2. ゴースト
    特殊
    80
    100
    15
  3. ノーマル
    変化
    -
    -
    10
  4. あく
    変化
    -
    -
    20
サーフゴーが覚える技一覧はこちら

変化技全般に強いアタッカー

展開構築を使う上で厄介な相手のちょうはつあくび等の変化技の多くを無効化できるエース。主にカバルドンやキノガッサ、オーロンゲ入りに対して選出する。

積みエース

優秀な耐性と特性に加えてわるだくみを覚えるため、一度起点を作ってしまえば全抜きを狙える。壁と併せてみがわりを残せる相手も多く、相手の後続に大きな負担を掛けられる。

ふうせん持ち

カバルドンを安全に起点にするため、ふうせんを持たせた。じならし採用のキノガッサに対しても余裕を持てるようになる。

オノノクス

アイコン
テラスタル性格特性持ち物
はがねいじっぱりかたやぶりラムのみ
HP攻撃防御特攻特防素早
実数値169218111×91131
努力値140252404108
調整意図を確認する

調整意図(目安)

素早さ《Sライン》
▶S+1で最速マニューラ、準速ドラパルト(実数値194)抜き
▶S+2でスカーフ最速ガブリアス抜き
テラスタル《はがね》
弱点のドラゴン、氷、フェアリーに強くなる。
アイアンヘッドがタイプ一致となりミミッキュ等に強くなる他、モロバレルのクリアスモッグを無効化できる。
  • 採用技
  1. ドラゴン
    物理
    120
    100
    10
  2. じめん
    物理
    100
    100
    10
  3. はがね
    物理
    80
    100
    15
  4. ドラゴン
    変化
    -
    -
    20
オノノクスが覚える技一覧はこちら

特性「かたやぶり」のエース

ミミッキュや特性てんねんなどの全抜きストッパーへの対策枠。他にもジバコイルのがんじょうやカイリューのマルチスケイルを無視して一撃で倒しに行ける点、ロトムや鋼テラスタルサザンドラのふゆうを無視してじしんを当てられる点が優秀。

バトン無しでも十分に戦える汎用性

バトン先として優秀なのは勿論、単体でりゅうのまいから一気に全抜きを狙って行ける。壁展開やあくびループと相性が良く、ドラゴンと鋼の耐性を使い分けることで多くの相手を起点にして行ける。

勝率UPに繋がる覚えておきたいポイント

壁のターン管理とオーロンゲの扱い

壁のターン管理とオーロンゲの扱い

壁パーティを使う場合、壁の持続ターンをしっかり数えながら立ち回ると後のプランが立てやすい。特にポットデス選出時はバトンタッチ時に後続が倒されないようにターン管理を意識しておく。

1匹目のエースで全抜きを狙う過程で壁ターンが切れても、オーロンゲが生存していれば再展開が可能なため、安易にオーロンゲを切らないことも重要。

ポットデスvs特性「てんねん」

ポットデスvs特性「てんねん」

てんねんは相手の能力変化を全て無視するため、ポットデスがからをやぶるどれだけ自身の耐久を下げても受けるダメージは増えない

もちろん、こちらの攻撃・特攻上昇も無視されるが、アシストパワーの威力計算はてんねんの影響を受けず、からをやぶるを使用する毎に120ずつ増加するため、撃ち合いになればポットデス側が有利。

ポットデスvsミミッキュ対面

ポットデスvsミミッキュ対面

▲ばけのかわを剥がすターンにテラスタルできるとおいしい

積んだポットデスを止めるためにミミッキュが繰り出されれることは多い。ノーマルテラスタルを使用すると効果抜群のゴースト技を無効化できるため、ミミッキュを返り討ちにすることが可能だ。

コノヨザルvs受けポケモン全般

コノヨザルvs受けポケモン全般

コノヨザルはちょうはつで無理やり相手に攻撃させることで、ふんどのこぶしの威力を引き上げて強引に受けポケモンの突破が狙える。

てんねん持ちに対しても比較的有効だが、ビルドアップなどの能力上昇を無視されるため、ドレインパンチの回復量に不安がある点は頭に入れておこう。

サーフゴーのみがわりの使い所

サーフゴーのみがわりの使い所

わるだくみを積んだサーフゴーは申し分ない火力を発揮するが、素早さ上昇手段がないため、自身より速いポケモンに上から倒されてしまいやすい。しかし、下記の流れでみがわりを絡めて崩しに行くプランもある為、覚えておきたい。

「みがわり」を残せるポケモンと対面させる
「みがわり」を選択
「わるだくみ」を積む
再度「みがわり」を貼る ※③で壊された場合
「みがわり」を残し相手を突破

これは特に火力に振っていないサポートや受けが役割のポケモンに決めやすいため、それらを見たらオーロンゲのすてゼリフ等も駆使して積極的に対面を作りに行こう。また、鋼テラスタルで悪弱点を消すことでみがわりを残せる対面になる場合もあるため、必要に応じてダメージ計算を行おう。

構築の組み換え案

ここまでの構築変移

構築の組み始め

アイコン

特性いたずらごころを活用した壁貼りオーロンゲ+全抜き性能の高いアタッカーというコンセプトの構築を組もうと考えてスタート。

相性の良いアタッカー探し

アイコンアイコンアイコン

からをやぶるでの全抜き性能が強力な第一のエース兼バトンタッチ要員としてポットデスを採用。併せて、ポットデスが苦手な悪タイプに強く、回復ソースやちょうはつ持ちで非常に安定感があるビルドアップ型のコノヨザルを採用。

オーロンゲが隙を見せやすい積みへの対策

アイコンアイコンアイコンアイコン

サーフゴーやミミッキュを始めとした積みアタッカーをオーロンゲにぶつけられた際の切り返し要素が必要と感じ、特性てんねんのドオーを採用。全抜きサポートのステルスロック枠も兼ねている。

カバルドンやキノガッサへの対策

アイコンアイコンアイコンアイコンアイコン

ここまでの4匹で相手のカバルドンやキノガッサにポットデスの立ち回りが安定しないため、相手からの変化技全般に強いサーフゴーを補完アタッカーとして採用。オーロンゲにちょうはつが無くても前述のポケモンたちにテンポを取りやすくなった。

特性「てんねん」への対策を厚くする

アイコンアイコンアイコンアイコンアイコンアイコン

ここまでの5体で物足りない特性てんねんへの対策として、特性でてんねんを貫通できるオノノクスを採用して構築が完成。

もし組み替えるなら意識したい要素

特性「てんねん」枠

現在変更例
アイコンアイコン

オーロンゲにちょうはつを採用したとしても悪タイプやサーフゴーには無効なため、オーロンゲを起点に積み技を連打されても切り返せるようにてんねん枠が欲しい。今回はステルスロック要員を兼ねられるドオーを採用したが、ラウドボーンもかなりオススメ。

ラウドボーンの特徴・注意点
《特徴》
・オーロンゲの弱点である鋼に強い
フレアソングにより単体で全抜きを仕掛けられる
・バトン先のアタッカー候補になれる
ふうせんや飛行テラスタルのサーフゴーにも強め
《注意点》
ステルスロックが撒けない
 └別途できあいのタスキ対策を増強したい

特性「かたやぶり」枠

現在変更例
アイコンアイコン

相手のてんねん対策として、アタッカー1体にはどうしても欲しい要素。今回は単体で素早さを上げられるりゅうのまいを評価してオノノクスを採用したが、ポットデスから繋ぐことを意識した場合は悪半減のルチャブルも選択肢。

ルチャブルの特徴・注意点
《特徴》
つるぎのまいで全抜きが狙える
・元々の素早さが高く、ミミッキュよりも早い
・飛行タイプなので、ヘイラッシャのじわれに強い
《注意点》
・基本的な攻撃性能はオノノクスの方が高い
・耐久面は壁下でなければかなり心許ない

ポケモンSVの対戦・育成論

ポケモンSVの対戦・育成論

使いやすくて多機能なダメージ計算機

New! スピーディなダメージ計算で勝利を掴め!
ダメージ計算機
▶ダメージ計算機はこちら

対戦お役立ち記事

トレンドが分かるみんなの育成論

みんなの育成論
▶育成論の一覧|シングル構築
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

©2019 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ポケットモンスタースカーレット・バイオレット公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
購入前に読みたい
最新イベント
DLC「藍の円盤」
ストーリー
サブイベント
マップツール
DLC「碧の仮面」
ストーリー
サブイベント
マップツール
その他のおすすめ記事
ポケモン図鑑
対戦・育成論
ポケモン・技・特性
人気記事
ポケモン一覧
わざ・わざマシン
厳選・育成系
厳選について
その他のお役立ち
レイドバトル
解放条件と出現ポケモン
ストーリー攻略
まとめ記事
チャンピオンロード攻略
スターダストストリート攻略
レジェンドルート攻略
ザ・ホームウェイ攻略
クリア後の攻略要素
新要素の解説
お役立ち記事
厳選・育成関連
ポケモン関連
ストーリー・マップ
ピクニック関連
キャラクター関連
システム関連
アイテム情報
アイテム一覧
役立つアイテム
マップツール
ポケモンHOME
交換・募集掲示板
英語版ポケモンSV攻略
×