ポケモンSVにおけるノココッチの弱点と色違いです。ポケモンSVノココッチの進化条件や種族値、おすすめ技構成、性格・特性など育成に役立つ情報を掲載。
▶全ポケモン図鑑|出現場所を見る色違い・種族値・弱点・特性
ノココッチの色違いと基本情報
口と目周りがピンク
※【普】通常色【色】色違い画像に切り替え
種族値・実数値
Lv50時の実数値を見る最高 | 準 | 無振 | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 232 | 232 | 200 | 200 | 185 |
こうげき | 167 | 152 | 120 | 108 | 94 |
ぼうぎょ | 145 | 132 | 100 | 90 | 76 |
とくこう | 150 | 137 | 105 | 94 | 81 |
とくぼう | 139 | 127 | 95 | 85 | 72 |
すばやさ | 117 | 107 | 75 | 67 | 54 |
※Lv50時点の実数値を掲載しています。
最高:個体値最大、努力値最大、性格補正有り
準:個体値最大、努力値最大、性格補正無し
無振:個体値最大、努力値無振り、性格補正無し
下降:個体値最大、努力値無振り、性格マイナス補正
最低:個体値最低、努力値無振り、性格マイナス補正
弱点・タイプ相性
※上記弱点はタイプ相性のみで、特性を考慮していません。
特性・夢特性
- 技の追加効果の確率が2倍になる。
- 野生のポケモンから必ず逃げられる。
- あくタイプとゴーストタイプとむしタイプの技を受けたり、特性「いかく」を受けたりすると素早さが1段階上がる。
タマゴグループ・努力値
New! 藍の円盤に対応!ダメージ計算で勝利を掴め! |
---|
![]() |
ノココッチの進化情報
進化条件
ポケモン名 | 進化方法 |
---|---|
![]() | - |
![]() | ノコッチがハイパードリルを覚えた状態でレベルアップ |
Lv32でハイパードリルを覚える
ノコッチはわざ「ハイパードリル」を習得した状態でレベルアップするとノココッチに進化できる。Lv32で同わざを覚えるため、実質Lv32で進化できる。
※ポケモン名を入力で別ポケモンのページに移動します。
おすすめ性格・テラスタイプ
いじっぱりがおすすめ
性格 | ステータス補正 |
---|---|
いじっぱり (物理技を活かす型) | こうげき⬆/とくこう⬇ |
おすすめテラスタイプ
▶テラスタイプの変更方法と厳選おすすめの技構成
専用技
- 相手のまもるやみきりなどを無視する。
まもるやみきりなどの無敵になる技を無視して攻撃できる技。ノココッチのメインウェポンとして積極的に採用したい。
ノココッチのおすすめ技
専用技に対して相性の補完が取れている2種をサブウェポンとして採用。とぐろをまくという優秀な積み技を習得するためおすすめ。
New! 誰でも気軽に投稿できる育成論 |
---|
![]() |
ノココッチの出現場所と入手方法
- 出現マップで捕まえる
- 星4レイド(パルデア)で捕まえる
パルデア地方の出現場所マップ

キタカミの里の出現場所マップ

特定の洞窟内で出現する

出現レベル | レベル30~50程度 |
---|
ノココッチが出現する洞窟はノコッチよりも少ない上に出現率も非常に低い。いない場合は周囲のポケモンをレッツゴーで倒したり、エリアを移動してリポップさせよう。
遭遇パワー:ノーマルを発動させる
食べるサンドウィッチ | 80:ハムサンド |
---|
ノココッチの出現率は非常に低いため、ハムサンドを作って「遭遇パワー:ノーマル」を発動させたい。ゲーム序盤から作れるハムサンドがおすすめだが、サンドウィッチ作りに失敗すると正しい効果が発動しなくなるので注意しよう。
▶サンドウィッチの作り方ハムサンドの材料と購入場所
材料 | 購入場所 |
---|---|
ハムスライス (170円) マヨネーズ(120円) マスタード(130円) | ![]() |
ピクルススライス(90円) | ![]() |
固定シンボル・テラスタルの場所マップ





























ノココッチの落とし物
落とし物
ノココッチが覚える技
ポケモンSVの図鑑・技・特性

ログインするともっとみられますコメントできます