アイスボーン(モンハンワールド/MHW)の装飾品の効率の良い集め方を掲載しています。4スロ装飾品/痛撃珠/超心珠の入手方法や、霊脈の錬金術、おすすめクエストも掲載。装飾品を効率よく集めたい方は、この記事を参考にしてく
イベントクエストを周回
MR100以上は古龍イベクエを周回!
![]() | 歴戦クシャルダオラの討伐 |
---|---|
![]() | 歴戦テオテスカトルの討伐 |
![]() | 歴戦ナナテスカトリの討伐 |
上記の3つのクエストは、封じられた珠を多く入手できる。封じられた珠はレア12装飾品が排出されるので、期間中はぜひとも周回したいクエスト。MR100以上でないと挑めないので注意。
レア12で狙うべき装飾品MR100未満は鳴神上狼がおすすめ!

イベクエの「鳴神上狼、荒事を成す」は、封じられた珠2個が確定かつ、刻まれた珠を入手しやすい。刻まれた珠はレア11以下の装飾品が排出される。また、MR24から挑めるためMRを上げつつ装飾品を狙える。
鳴神上狼荒事を成すの攻略はこちらMHW時代の必須珠も入手できる
痛撃珠や超心珠は、MHWから変わらず必須の装飾品。しかし駆け足でアイスボーンに入った場合、持っていない人も多いはず。刻まれた珠からはこれらの装飾品も排出されるので、基本的な珠集めにも向くイベントとなっている。
レア11はゴールデントロフィーを周回

「君はゴールデントロフィー」では、天の錬金チケットを入手可能。マカ錬金で、ランダムなレア11装飾品が手に入るアイテムだ。痛撃・体力珠などが欲しい人には必見のクエスト。
君はゴールデントロフィーの攻略はこちらレア11で狙うべき装飾品
※あくまで一例です。
装飾品 | 発動スキル |
---|---|
各属性珠Ⅱ【4】 | 各属性攻撃強化Lv2 |
逆上珠Ⅱ【4】 | 逆恨みLv2 |
挑戦珠Ⅱ【4】 | 挑戦者Lv2 |
全開珠Ⅱ【4】 | 力の解放Lv2 |
解放・体力珠【4】 | 属性解放/装填拡張Lv1 体力増強Lv1 |
超心・体力珠【4】 | 超会心Lv1 体力増強Lv1 |
痛撃・体力珠【4】 | 弱点特効Lv1 体力増強Lv1 |
防音・体力珠【4】 | 耳栓Lv1 体力増強Lv1 |
匠・体力珠【4】 | 匠Lv1 体力増強Lv1 |
危険度3の歴戦調査を周回
封じられた珠で4スロ装飾品を収集!

危険度3の歴戦クエストからは、最高レアである封じられた珠が入手しやすい。封じられた珠からは4スロットの装飾品の排出率が高いため、安定して周回できれば非常に効率的。
調査クエストの集め方はこちら導きの地で調査を入手するのが始まり
危険度Ⅲの歴戦個体は、導きの地のレベル7地帯に出現する。それらの個体の痕跡を集めて、危険度3の歴戦調査クエストを出そう。以降は調査クエスト内で痕跡を集めつつ、装飾品を狙うサイクルとなる。
導きの地のレベル上げ方法はこちらレア12装飾品目的で周回しよう
攻撃珠Ⅱなどの当たりが多いレア12装飾品は、封じられた珠からしか出ない。レア12装飾品目的なら危険度3の歴戦調査4~5枠周回がおすすめ。
霊脈の錬金術で入手
封じられた珠までを錬成できる
マカ錬金の「霊脈の錬金術Ⅰ~Ⅲ」では、ランダムで装飾品を錬金できる。利用には大量の装飾品と調査ポイントが必要になるものの、時間をかけずに装飾品を狙える。
マカ錬金術の使い方はこちら調査ポイントの消費に注意
霊脈の錬金術Ⅲで封じられた珠を3つ作る場合、調査ポイントが1800pts必要。調査ポイントは使い道が多いので、熱中しすぎて底をつきないように気をつけよう。
調査ポイントの効率的な稼ぎ方はこちら錬金チケットで入手
セリエナ祭限定の装飾品チャンス!

マカ錬金の「調査団の錬金術」は、各種錬金チケットで装飾品を生み出す機能。中でも金の錬金チケットはレア9~12装飾品が出やすい。錬金チケットはセリエナ祭でしか集められないので、期間中に収集しよう。
金の錬金チケットの集め方はこちら各錬金チケットの概要
チケット | 概要 |
---|---|
金の錬金チケット | 【主な入手方法】 セリエナ祭の◯◯チケットSPで錬金 【装飾品】 レア9~12装飾品を入手しやすい |
銀の錬金チケット | 【主な入手方法】 セリエナ祭の◯◯チケットで錬金 【装飾品】 レア8までの装飾品を入手しやすい |
鋼の錬金チケット | 【主な入手方法】 蒸気機関の報酬 【装飾品】 レア6までの装飾品を入手しやすい |
銀の錬金チケットは、攻撃珠などのレア8以下装飾品狙いに向いている。MHW時代の装飾品の持ち合わせが無い人は、銀と鋼の錬金チケットも有効活用しよう。
下級ハンターのお助け報酬
自分よりMRが低いハンターの任務クエを手伝う

自分よりマスターランクの低いハンターの任務クエストを手伝うことで、刻まれた珠が排出される。大型アップデート第3弾で実装された。
大型アップデート第3弾まとめはこちら特別効率はよくない
その他の刻まれた珠を集める方法は、イベクエと調査クエスト。クエストによっては任務の方が速く終わる可能性もあるが、そもそも手に入る数が少ない。珠を狙っての周回はおすすめできない。
基礎的な珠はマカ錬金で入手
ラインナップの装飾品を作成可能

マカ錬金の「装飾品の錬金」は、不要な装飾品を材料にして装飾品を生産することができる。基本的な珠のみだが、体力珠や属性珠などの重要なものもある。
体力珠は早めに3つ揃えよう
基礎的な珠の中でも、体力珠はMR999までお世話になる聖母のような珠。自然に入手できたら良いが、なかなか手に入らない場合はマカ錬金で3つ揃えよう。
MHWでの装飾品の集め方
【はじめに】アイスボーンを買うなら優先度低
MHWの希少装飾品は、アイスボーンでは刻まれた珠などから入手しやすい。装飾品があれば楽にアイスボーンを進められるのは間違いないが、「痛撃珠が3個出るまでMHWに留まる!」といったことは非効率なので避けよう。
1周年クエストを周回しよう

アステラ祭で復刻するイベントクエスト「窮賊、ハンターを噛む!」と「我が名はヴォルガノス」では、かなり効率よく装飾品を入手できる。復刻していたら2つのクエストを周回しよう。
合わせて読みたい記事
危険度2の歴戦クエストを周回

風化した珠はレア7以上の装飾品の排出率が高く、その風化した珠は危険度2の歴戦クエストで入手しやすい。4周もすれば1つはほぼ確実に出る程度の確率なので、数を回して狙いの装飾品を入手しよう。
危険度Ⅱの歴戦モンスターの一覧
全モンスターの一覧はこちら古代竜人の錬金術で入手

マカ錬金の「古代竜人の錬金術」は、不要な珠で装飾品を作れる機能。調査ポイントと各種龍脈石を使用して、新たな装飾品を入手することができる。
古代竜人の錬金術の詳しいやり方はコチラ珠集めと龍脈石集めを並行しよう
錬金術をするためには、龍脈石のかけら・龍脈石・大龍脈のいずれかが必要。これらは歴戦個体のクエストを周回することで入手できる。装飾品集めを兼ねて歴戦個体の調査クエストを周回しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます