サモンズボードにおけるウートガルズが出現するダンジョン『焔の聖木』の攻略方法を掲載しています。ウートガルズが使用するスキルや攻撃パターンを解説しているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
| 更新履歴 | |
|---|---|
| 4/5 | ・攻略パーティーを追加 ・攻略のポイントを更新 |
ダンジョンの基本情報
ウートガルズの出現フロア詳細
| 出現ダンジョン | 【神】焔の聖木 「巨人世界の機王」 |
|---|---|
| ボスの属性 | 火属性| |
| フロア数 | 全3フロア |
| ドロップ | ウートガルズ |
初期配置早見表
初期配置

中ボス戦の立ち回りを優先しよう
第2フロアの中ボス攻略が最初の難所となる。毒スキルやハイカウンター持ちによる反撃が有効なので、敵に当てやすい配置に調整しよう。
フロアごとの初期配置
| 第1フロア | 第2フロア |
|---|---|
![]() | ![]() |
| ボス戦 | - |
![]() | - |
攻略のポイント
中ボスは毒スキルかハイカンで倒そう
毒やハイカン無しなら復活を利用
ボスにはトラップやハイカンが有効
トラップ解除持ちがボス戦で重宝
中ボスは毒やハイカンで倒そう
第2フロアの中ボス戦は、敵全員を倒すかターン経過でクリアが可能。しかし中ボスを残してボス戦に挑むと、開幕に強力な呪いを付与される。呪いを耐える方法は復活かシールを使うしかないので、耐久スキルを利用しない編成の場合は中ボスを必ず倒そう。
| 中ボスを残すデメリット |
|---|
| ・ボスの最大HPが増える |
| ・ボスの被ダメージ%軽減 |
| ・99ターンの間、プレイヤーに強力な呪いを付与 |
中ボスは毒やハイカウンターで突破

第2フロアの中ボスは防御力が非常に高いため、通常攻撃やダメージスキルでは倒せない。そこで防御力を無視してダメージを与えられる、毒スキルまたは特性「ハイカウンター」+反撃スキルが有効となる。毒スキルを使う場合は、攻撃バフと併用して火力を底上げしよう。
ボスはハイカンかカトラップが有効
ボスは先制で物理防御力アップ状態になるので、ダメージスキルやトラップが有効。一方でボスは広範囲にダメージトラップを設置してくるので、耐久戦になる場合は味方のトラップで上書きする立ち回り方が理想的。
軽減打ち消しや防護貫通スキルが欲しい
ボスには物理防御アップの他に、ダメージ軽減のバフ効果が追加される。通常のスキル効果ではダメージが軽減されてしまうので、打ち消しまたは防護貫通スキルで対策しよう。
トラップ解除持ちが活躍

ボスのダメージトラップ対策として、トラップ解除を持つ能力持ちが役立つ。トラップ編成以外で攻略する場合は1体連れて行くと良い。
おすすめモンスター
毒スキル
第2層の中ボスには毒スキルが有効。攻撃バフ+超絶毒の組み合わせでダメージを与えよう。特定の雑魚敵を先に倒すと中ボスが即死級ダメージを打ってくるが、覚醒アティエの場合はスキルに復活効果があるので耐久が可能。
反撃(ハイカウンター持ち)
中ボス、ボスはハイカウンター持ちによる高倍率の反撃スキルで撃破が可能。中ボスに関しては、常に矢印が出現するわけでなないためタイミングが大事。残り8ターンで味方の配置をシャッフルしてくる点にも注意しよう。
ダメージトラップ
火力の出せるダメージトラップ持ちなら、基本的にどのモンスターでも有効。ボスは火属性なので、水属性のダメージトラップを採用すると良いだろう。
復活スキル
耐久して第2層を突破する場合は、復活スキルが必要。第2層で火属性の雑魚敵を倒してしまった場合でも、復活があれば耐久が可能。
攻略班のクリアパーティー
カウンター編成
編成のポイント
ミッション用にカウンタータイプ4体で編成で、中ボスとボスはフラマのハイカウンター+自己反撃で攻略していく。ボス戦はダメージスキルとトラップが厄介なので、ダメージ無効やトラップ解除持ちを利用して耐久しよう。
攻略動画
飛行持ち編成
編成のポイント
ミッション用に飛行持ちだけの編成。第2層の中ボスを反撃で攻略する為に、ハイカウンターを持つロンドハーケンを採用。また、ボス戦での火属性ダメージトラップが厄介なので、ナイトメアカオスの全面トラップで対策している。
攻略の詳細はこちら第1フロア
水着サンダルダの反撃スキルを使って各個撃破。他の味方のスキルを溜めつつ、突破すること。
第2フロア
覚醒ロンドハーケンの特性「ハイカウンター」を利用して中ボスを攻略。自身のスキルならワンパン、ヴリトラの18倍反撃付与なら7割ほどHPを削ることが可能。盤面右上にいる雑魚敵を先に倒さない動き方が求められる。
ボス戦

覚醒ロンドハーケンの30倍反撃を使って攻略していくことになるが、ボスが使う火属性ダメージトラップが非常に厄介。そこで、覚醒ナイトメアカオスの全面トラップを使って上書きさせる。トラップは固定ダメージのため、攻略にも利用できる。
毒&トラップパーティー(その1)
攻略のポイント
ドロップで入手できるモンスターのみで構成。第2層はレギンの9倍バフ+覚醒アティエの毒で倒す。クンネのリーダー倍率であれば、11ターンかけて倒すことが可能。ボスは覚醒クンネカムイのトラップを利用して攻略。
毒&トラップパーティー(その2)
攻略のポイント
シアは、HPタイプの攻撃力を4.5倍上げるためにリーダーとして採用。2層の中ボスは、レギンの攻撃バフ+ヘパイストスの毒で倒す。ボス戦は、クンネカムイの設置トラップでダメージを与えていくことで攻略できる。
第1フロア(18ターン制限)

| No | スキル効果 |
|---|---|
| ① | 横一列の敵に火属性7000ダメージ |
| ② | 斜め列の敵に木属性4500ダメージ |
| ③ | 盤面四隅の敵が99ターンの間攻撃力99%低下&敵全体は30ターンの間HPが25000より上に回復しない |
| ④ | 敵全体の残HPが30%減少する |
中央の敵を優先して倒そう
盤面中央下にいる光属性の敵(③)は、攻撃力ダウンと回復上限を付与してくる。優先して倒したい相手だが、バリア持ちなので物理ダメージスキルや反撃を利用すると良い。
第2フロア(15ターン経過でもクリア)

| No | スキル効果 |
|---|---|
| ① | 上下マスの敵に火属性6000ダメージ |
| ② | 前後マスの敵に水属性5000ダメージ |
トロイホースは防御力が高い
中ボスのトロイホースは防御力が非常に高いため、防御力無視でダメージを与える毒やハイカウンター持ちによる反撃スキルが有効。毒スキルで突破する場合には、攻撃バフ+毒スキルでダメージを強化しよう。
火の敵は最後に倒そう
盤面右上の敵(①)を中ボスより先に倒すと、中ボスの割り込みスキルで全マスに即死級ダメージを放ってくる。トロイホースを倒してクリアする場合には、火の敵への攻撃は後回しにしよう。
ターン経過でもクリアが可能
第2フロアはターン経過でクリアすることも可能。ただし、トロイホースを残した状態でボス戦に進むと、ボスが強化された上に強力な呪いを付与してくる。呪いを耐える場合は、復活リーダーやスキルを用意しよう。
中ボスの使用スキル
割り込みスキル
| 発動ターン | スキル効果 |
|---|---|
| 残り8ターン目 | 盤面外周に闇属性15000ダメージ&配置シャッフル |
| 残り4ターン目 | 盤面外周に闇属性15000ダメージ&配置シャッフル |
| ①の敵が倒される | 全体に即死級ダメージ |
| 残HP約20%以下 | プレイヤーの残HP30%ダメージ |
通常スキル
※同じ番号はいずれかのスキルを発動
| 順番 | 構え | スキル効果 |
|---|---|---|
| ① | 無方束縛 | 縦二列に3ターンの十字矢印バインド付与 |
| ② | 二方魂射 | 下2マス・左上1マスに闇属性ダメージ |
| ② | 二方闇撃 | 上2マス・右上1マスに闇属性ダメージ |
| ③ | 無方回復 | 周囲マスにいる敵のHPを回復 |
| ③ | 無方魂撃 | 下2マス・左上1マスに闇属性ダメージ |
| ③ | 無方闇撃 | 上2マス・右上1マスに闇属性ダメージ |
| ③ | 無方刃撃 | 左2マス・右上1マスに闇属性ダメージ |
| ④ | 二方災撃 | 下2マス・左下1マスに闇属性ダメージ |
| ④ | 二方刃射 | 左2マス・右上1マスに闇属性ダメージ |
ボス戦(25ターン制限)

トラップやダメスキで攻めよう
ボスのウートガルズは、先制攻撃で自身の物理防御力を99ターンの間強化してくる。通常攻撃では相性が悪いため、ダメージトラップやダメージスキルで攻略しよう。
後半は通常攻撃も通る
ボスの残HPが約25%を下回ると、スキル反射&物理防御アップが解除される。物理ダメージが通るようになるので、通常攻撃などでもとどめを刺せる。
固定ダメージに注意
「無方〜斬」の構え後は、固定縦一列に対して強力なダメージスキルを打ってくる。初期配置で味方が3体縦に並んでいるので、序盤は味方をバラけさせておこう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
| 発動ターン | スキル効果 |
|---|---|
| 先制攻撃 (前層の中ボスを残した場合) | 99ターンの間、プレイヤーに呪いを付与&ボスの被ダメージ%軽減 |
| 先制攻撃 | 99ターンの間、物理防御力アップ |
| 残HP約75%以下 | プレイヤーの強化状態を解除 |
| 残HP約25%以下 | ボスのダメージ軽減状態を解除&99ターンの間スキル反射状態 |
| プレイヤーが1体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
※同じ番号はいずれかのスキルを発動
| 順番 | 構え | スキル効果 |
|---|---|---|
| ① | 三方攻守 | 盤面固定十字列・斜め二列・周囲マスに火属性8000ダメージ&火属性3000×8連続ダメージトラップ設置 |
| ② | 二方火剣 | 下2マス・左上1マス・右上1マスに火属性2連続ダメージ |
| ② | 二方獄剣 | 上2マス・左下1マス・右下1マスに火属性ダメージ |
| ② | 二方炎剣 | 左2マス・右上&右下1マスに火属性ダメージ |
| ③ | 一方重撃 | (左上・右下or右上・左下)列に火属性ダメージ |
| ④ | 無方遠斬 | 盤面最左の縦一列に火属性20000ダメージ |
| ⑤ | 無方近斬 | 左から二番目の縦一列に火属性40000ダメージ |
| ⑥ | 無方短斬 | 盤面中央の縦一列に火属性60000ダメージ |
ウートガルズ
ヘパイストス
ザッハーク
デルピュネー
ペルーン
ロンドハーケン
ゼイリオン
フラマ
クロユリ&シュスト
正月ナティエ
ステラデンドライト
シャオシン
シュスト
フリムスルス
ローズマリー
エミリア
アティエ
タナトス
ソウコキュウ
エウノミア
ラナ
Xmasノエル
リエール
エウノミア
メロニア
Xmasメロニア
お月見セリエ
シュガーハート
スザク
エリザベス
C.C
ヴリトラ
水着サンダルダ
ナイトメア
クンネカムイ
レギン
スィシア
シア
ログインするともっとみられますコメントできます