[神級]サイグ・ネラ/猫魔兵(はぐれ猫の隠砦)攻略

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神級]サイグ・ネラ/猫魔兵(はぐれ猫の隠砦)攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[神級]サイグ・ネラ/猫魔兵(はぐれ猫の隠砦)攻略

サモンズボードにおけるサイグ・ネラ/猫魔兵が出現するダンジョン『はぐれ猫の隠砦』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

サイグ・ネラ/猫魔兵の出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】はぐれ猫の隠砦
「堕黒ノ伝道者」
ボスの属性火属性
エリア数全4エリア
制限ハートアップ禁止
ドロップ魔猫卿サイグ・ネラのアイコン魔猫卿サイグ・ネラ
猫魔兵のアイコン猫魔兵

初期配置

初期配置

第1エリアは①,④の味方が初期配置から地雷を踏めるため、飛行持ち以外を配置しよう。また、第2エリアではの味方の左上方向に矢印があると、通常攻撃を当てることが可能だ。

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
ボス戦第4エリア
ボス戦
第4エリア

攻略のポイント

ポイントまとめ

耐久戦になる場合は軽減スキルを用意

ボスには多段・バリア破壊・物理が有効

ボス戦では軽減スキルが有効

ボス戦の先制攻撃で、プレイヤーは15ターンの間物理ダメージ増加の弱体効果を付与される。通常攻撃で30000ダメージ、ダメージスキルなら撤退は避けられないため、長期戦になるようなら味方の軽減スキルで上書きしよう。

ボスのバリアLv2が厄介

バリアLv2

ボスはバリアLv2の能力を持っているため、スキルダメージやトラップは最初の4回分が防がれてしまう。効率良くダメージを与える為の手段として、連続ダメージ・バリア破壊・物理ダメージスキル持ちを用意すると良い。

おすすめモンスター

おすすめの補助役

ダメージ軽減

ボス戦の被ダメージ増加の弱体効果には、軽減バフによる上書きが有効。物理、スキル、全ダメージ軽減のいずれかで対応が可能。

攻略班のクリアパーティー

オルランド×シュスト編成

リーダー
(アタッカー)
アタッカー
トラップ
補助
全体バフ
自由枠
通常攻撃
オルランドのアイコンオルランドシュストのアイコンシュストミレシアのアイコンミレシア三三九度ノ介のアイコン三三九度ノ介

編成のポイント

オルランドの攻撃力25倍LS+覚醒シュストのトラップでボスを攻略していく。バフ役はボス戦だけに必要なので、発動ターン数が短ければミレシアにこだわる必要はない。自由枠は飛行以外であれば誰でも良い。

攻略動画

シュスト編成

リーダー
(アタッカー)
補助
全体バフ
自由枠
バリア持ち
自由枠
バリア持ち
シュストのアイコンシュストラファエル&サンダルフォンのアイコンラファエル&サンダルフォングウィディオンのアイコングウィディオン夏ルパのアイコン夏ルパ

編成のポイント

覚醒シュストのトラップスキルでボスを攻略していく編成。トラップ強化のために攻撃バフ役を連れて行こう。第2エリアでは戦闘不能速攻の400倍ダメスキ対策に、バリア持ちが有効。

ボス戦の攻略ポイント

シュスト編成

全体バフ+覚醒シュストのトラップで攻略する。3連続ダメージを展開できるため、盤面移動と合わせれば4回分のバリアを壊しつつ本体にダメージを与えられる。

第1エリア(15ターン制限)

第1エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
縦一列の的に火属性攻撃力×50倍ダメージ&縦一列の敵は3ターンの間受けるスキルダメージが4倍
十字4マスの敵に闇属性攻撃力×25倍、十字誘爆時35倍ダメージ

猫砲兵()のダメスキに注意

地雷2
  • 縦一列に50倍のスキルダメージ
  • 縦列にいなければ脅威ではない
  • 地雷を利用して倒せる
  • 敵からは地雷を踏んでこない

地雷で敵を倒そう

地雷1
  • 3ヶ所にある地雷のギミックを利用
  • 地雷のダメージで敵を簡単に倒せる
  • 全方向1マス範囲なので味方の被弾に注意
  • 飛行持ちだと踏んでも起動しない

第2エリア(15ターン制限)

第2エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
十字4マスの敵に闇属性攻撃力×25倍、十字誘爆時35倍ダメージ
横一列の敵に火属性攻撃力×50倍ダメージ&横一列の敵は3ターンの間受けるスキルダメージが4倍
[戦闘不能速攻][回数制限:1]横一列の敵に火属性攻撃力×400倍ダメージ
[速攻]盤面下2マスの横列の敵にスキル遅延3ターン&敵全体の回避、オートダメージ状態を打ち消す

猫砲兵()のスキルに注意

  • 敵が倒れると即時横一列に400倍ダメージ
  • バリア持ちであればダメージを受けずに済む
  • なお地雷を1回当てても倒せない
  • 前もって通常攻撃でHPを減らしておくと◎
  • 広範囲の物理ダメスキなどもオススメ

第3エリア(ボス戦/30ターン制限)

第3エリア

物理ダメージ増加に注意

  • 先制攻撃で15ターンの間付与
  • 通常攻撃が10000×3回分のダメージになる
  • ダメ増加中のスキルは即死級ダメージ
  • 軽減スキルによる上書きが効果的

ボス攻略にはある程度の火力が必要

  • ボスのHPは推定HP2500万
  • 攻撃バフとの併用が理想的
  • 4回分のバリアがあるので物理ダメが有効
  • 連続ダメやバリア破壊スキルも効果的

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃15ターンの間、プレイヤーに物理ダメージ増加、斜めマスに火属性物理ダメージ
残HP50%以下プレイヤーの強化効果を解除&に2ターンの間スキル使用不可
パーティにリットがいる先制攻撃時にプレイヤーの強化効果を解除

通常スキル

構えスキル効果
四方風切右上1マス・右下1マスに火属性物理ダメージ(右三方向矢印あり)
左上1マス・左下1マスに火属性物理ダメージ(左三方向矢印あり)
左上1マス・右上1マスに火属性物理ダメージ(上三方向矢印あり)
左下1マス・右下1マスに火属性物理ダメージ(下三方向矢印あり)
全方禁忌斜め全列に闇属性50000×3連続ダメージ
全方傀儡周囲マスにノックバック+火属性10000物理ダメージ
四方堕落縦二列に残HP20%減少&2ターンの間スキル使用不可

第4エリア(4ターン経過でクリア)

第4エリア

何もしなくても勝てる

  • 演出を楽しむエリア
  • 4ターン経過でエリア突破が可能
  • 倒してもクリアしても問題ない
  • リットやラミネットがいると演出あり
リット・ラミネットがいる時の反応

リグネロ

リグネロ

ラミネット

ラミネット

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃5ターンの間反撃状態&ブロック付与、4ターンの間攻撃力ダウン
2ターン目自身の反撃状態を解除&3ターンの間物理ダメージ増加
パーティにリット、またはラミネットがいるプレイヤーの強化効果を解除

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
ダンジョン飯コラボイベント
コラボダンジョン
コラボキャラ
高難易度ダンジョン
総力戦
ダンヴラの魔窟
ヴリゲンの塔
ヴァハラの塔
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×